【丹波篠山市】大藤の奥(その2)
- 2015/12/19
- 01:32
一つ前の記事の途中で分かれる道です。別ルートで京丹波町との境を目指します。


一つ前の記事で出てきた分岐点です。今回はここを右に進みます。





右下には細い川が流れています。

進んでいきます。


右手に枝道がありました。

枝道はこんな感じで続いています。ちょっとだけ入ってみます。

洗濯機がポツンと置かれていました。

元の道に戻って進みます。

上っていきます。

車はもう入っていないようですが、一応まだ車道ですね。

奥に何か白いものがあります。

また洗濯機でした・・他にもいろいろと投棄されています。

ここで車道は終わりです。

左はこんな感じ。パスです。

右はこんな感じです。徒歩道が続いています。

地図ではこの辺りです。もう少しで京丹波町との境です。右に進むべきですね。

なんとか京丹波町の境までは確認したいので、自転車を置いて進んでみます。

谷を登っていきます。

あれ?山肌が崩壊しています。ここからは登れませんので迂回しました。

無理矢理登っていきます。

地図で確認です。変なところにいますが気にしないで進みます。

なんとか尾根道に出たようです。

一升瓶が枝に差してありました。何かの目印でしょうか。

地図ではこの辺りです。道を外れたようですがとりあえず京丹波町との境にいます。
ここから尾根道を辿ってみようかと思いましたが、自転車を置いた場所に戻れるかどうかが不安でしたのでここで終了です。

一つ前の記事の道もこの道もなんとか京丹波町との境までは行けますが、その先は無理でした。

一つ前の記事で出てきた分岐点です。今回はここを右に進みます。





右下には細い川が流れています。

進んでいきます。


右手に枝道がありました。

枝道はこんな感じで続いています。ちょっとだけ入ってみます。

洗濯機がポツンと置かれていました。

元の道に戻って進みます。

上っていきます。

車はもう入っていないようですが、一応まだ車道ですね。

奥に何か白いものがあります。

また洗濯機でした・・他にもいろいろと投棄されています。

ここで車道は終わりです。

左はこんな感じ。パスです。

右はこんな感じです。徒歩道が続いています。

地図ではこの辺りです。もう少しで京丹波町との境です。右に進むべきですね。

なんとか京丹波町の境までは確認したいので、自転車を置いて進んでみます。

谷を登っていきます。

あれ?山肌が崩壊しています。ここからは登れませんので迂回しました。

無理矢理登っていきます。

地図で確認です。変なところにいますが気にしないで進みます。

なんとか尾根道に出たようです。

一升瓶が枝に差してありました。何かの目印でしょうか。

地図ではこの辺りです。道を外れたようですがとりあえず京丹波町との境にいます。
ここから尾根道を辿ってみようかと思いましたが、自転車を置いた場所に戻れるかどうかが不安でしたのでここで終了です。

一つ前の記事の道もこの道もなんとか京丹波町との境までは行けますが、その先は無理でした。
- 関連記事
-
-
【能勢町】下田〜上杉ショートカット 2015/12/24
-
【亀岡市】万願寺〜大野ショートカット 2015/12/23
-
【丹波篠山市】大藤の奥(その2) 2015/12/19
-
【丹波篠山市】大藤の奥(その1) 2015/12/18
-
【丹波篠山市】櫃ヶ嶽周辺(その2) 2015/12/18
-
