【丹波篠山市】県道308号線未開通区間(篠山市側)
- 2015/12/16
- 19:10
一つ前の記事で県道308号線(曽地中三田線、そうじなかさんだせん)を久しぶりに走ったのですが、この先の未開通部分ってどうなっていたんだっけ?とふと思い出しましたので確認してきました。
かなり前に書いた曽地奥林道の記事のオマケで、舗装区間の終点までは確認済みですが、その先はまだ未確認でした。


篠山市側の県道308号線の奥です。ここまでのルートは以前の記事を参考にしてください。
ここまでは舗装路です。

その先には網フェンスがあります。以前に来た時はロードバイクでしたのでここで諦めました。
以前の記事では「がっちりと封鎖」とか書いていますね(笑)、その頃は害獣柵の意味も知りませんでした。
今見ると単にヒモで結わえてあるだけですね。ほどいて入ってみます。

柵を抜けてすぐ左手に道標がありました。右は永澤寺(ようたくじ)と書いてあるようです。
ここは三田側へ抜ける古道だったのでしょうか。

こんな石造りの祠などもありました。

進んでいきます。

左手には細くなった曽地川です。


倒木も苔生しています

この辺りまでは車道のようでしたが・・

ここからは山道ですね。

細い橋で川を渡ります。

道なのかどうか分からない状態です。



右手に砂防ダムです。

枝をかき分けて進みます。



うーん・・

もうダメですね。このあたりでやめておきます。

地図ではこのあたりです。あとちょっとで三田市なんですが・・

機会があれば三田市側も確認に行ってこようと思います。
かなり前に書いた曽地奥林道の記事のオマケで、舗装区間の終点までは確認済みですが、その先はまだ未確認でした。

篠山市側の県道308号線の奥です。ここまでのルートは以前の記事を参考にしてください。
ここまでは舗装路です。

その先には網フェンスがあります。以前に来た時はロードバイクでしたのでここで諦めました。
以前の記事では「がっちりと封鎖」とか書いていますね(笑)、その頃は害獣柵の意味も知りませんでした。
今見ると単にヒモで結わえてあるだけですね。ほどいて入ってみます。

柵を抜けてすぐ左手に道標がありました。右は永澤寺(ようたくじ)と書いてあるようです。
ここは三田側へ抜ける古道だったのでしょうか。

こんな石造りの祠などもありました。

進んでいきます。

左手には細くなった曽地川です。


倒木も苔生しています

この辺りまでは車道のようでしたが・・

ここからは山道ですね。

細い橋で川を渡ります。

道なのかどうか分からない状態です。



右手に砂防ダムです。

枝をかき分けて進みます。



うーん・・

もうダメですね。このあたりでやめておきます。

地図ではこのあたりです。あとちょっとで三田市なんですが・・

機会があれば三田市側も確認に行ってこようと思います。
- 関連記事
-
-
【須磨区】県道16号線未開通区間(須磨区側) 2016/01/20
-
【三田市】県道308号線未開通区間(三田市側) 2016/01/19
-
【丹波篠山市】県道308号線未開通区間(篠山市側) 2015/12/16
-
【丹波篠山市】県道138号線 未開通区間(篠山市側)とオマケ 2015/11/22
-
【丹波篠山市】県道292号線 未開通区間(今田町四斗谷側) 2015/11/18
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:未開通/未整備区間
- CM:0
- TB:0