コメント
お世話になっております。
こんにちわ。
重なり勝手な本文リンクを御報告いたします。
不都合がある場合はご返信ください。卒に御対応いたします。
とてもタメになる当サイトのお陰を以て、正統派北摂エリアに足を踏み入れることが出来ているこの頃です。
有り難う御座います。
仰るように(もしかすれば)どこかですれ違っているかも知れません。
方向の往来などはどうでも良く、もしそうなら...それはとてもオモロいことですね。
あまり派手な格好はしていませんが、どこかでそれっぽいのを見かけたら蹴っ飛ばしてやってください。
重なり勝手な本文リンクを御報告いたします。
不都合がある場合はご返信ください。卒に御対応いたします。
とてもタメになる当サイトのお陰を以て、正統派北摂エリアに足を踏み入れることが出来ているこの頃です。
有り難う御座います。
仰るように(もしかすれば)どこかですれ違っているかも知れません。
方向の往来などはどうでも良く、もしそうなら...それはとてもオモロいことですね。
あまり派手な格好はしていませんが、どこかでそれっぽいのを見かけたら蹴っ飛ばしてやってください。
Re: お世話になっております。
もも吉さん、コメント有り難うございます。
本文にまでリンク貼っていただいて恐縮です。
> 正統派北摂エリアに足を踏み入れることが出来ているこの頃です。
正統派?がどのエリアなのか分かりませんが・・(笑)あまり遠くまで行かなくてもまだまだ「ひっそり」とした道はありますよね。寒くなってきたのでこれからは近場で道探ししてみようと思っています。
これからもよろしくお願いします。
本文にまでリンク貼っていただいて恐縮です。
> 正統派北摂エリアに足を踏み入れることが出来ているこの頃です。
正統派?がどのエリアなのか分かりませんが・・(笑)あまり遠くまで行かなくてもまだまだ「ひっそり」とした道はありますよね。寒くなってきたのでこれからは近場で道探ししてみようと思っています。
これからもよろしくお願いします。
No title
長谷から登って、池の向うにも旧道(廃道)があり、名もなき峠の直前で合流します。(29枚目の右側)
30枚目の狩待峠の左の草むらに、その旧道(廃道)が続いており、名もなき峠の左側の石垣の向うに、繫がります。
県境の道標もあります。
30枚目の狩待峠の左の草むらに、その旧道(廃道)が続いており、名もなき峠の左側の石垣の向うに、繫がります。
県境の道標もあります。
Re: No title
ゲバゲバ さん、いつもありがとうございます。
> 長谷から登って、池の向うにも旧道(廃道)があり、名もなき峠の直前で合流します。(29枚目の右側)
まったく気がつきませんでした・・確かに地理院地図で見ると道がありますね。
今度再確認に行ってきます。情報有り難うございました。
> 長谷から登って、池の向うにも旧道(廃道)があり、名もなき峠の直前で合流します。(29枚目の右側)
まったく気がつきませんでした・・確かに地理院地図で見ると道がありますね。
今度再確認に行ってきます。情報有り難うございました。