【亀岡市/豊能町】北摂バードタウン越え
- 2013/10/15
- 17:30
限界ニュータウンシリーズ?第三弾、北摂バードタウンを越えるルートです。亀岡側から入って豊能町側に抜けました。
北摂バードタウンは住戸数も少なく特に見所はありませんが、北摂ローズタウン同様にニュータウンに至るまでの道が過酷です。この記事でご紹介する道が唯一のアクセス路となります。
京都府と大阪府の境を越えます。勾配がちょっと強めのところもあります。


府道733号線の万願寺(満願寺)あたりから入っていきます。画像は府道733号線を北上しているところです。左手の脇道に入ります。


集落の中を山の中に向かって抜けていきます。


集落を抜けました。ここから山の中です。ずっと上りで、勾配は強くなったり弱くなったりです。かなりキツいところもあります。








道半分が塞がれていて看板が立っています。

こんなことが書かれていました。「ここから先は私有地だから通っちゃダメ、でも三尺幅の里道だけは通してあげるよ」的な趣旨です。幅三尺ということは約1mですね。どうみてもこの先の道幅は1mを越えているんですが・・

進んでいきます。通学路なのでスピード控えめに、との看板があります。こんな道を通学しているんですね。

左手側は開けています。


山の上に北摂バードタウンが見えてきました。

北摂バードタウンに向かって進んでいきます。


到着しました。旧大堂地区案内板と書かれた看板がありました。この辺りは大堂地区と呼ばれていたようですね。

少しだけ散策してみます。


こんなものを作っている会社がありました。


住戸数も多くないのでニュータウン内に他に見所はありません。




ニュータウンの散策は終了です。出口に向かいます。

右手に山の中に延びている脇道がありました。このフェンスはいつも開いているのでしょうか。
この日はスルーしましたが後日再調査してみたいと思います。

進んでいきます。ゆるいアップダウンがあります。







道の左右にコンクリートブロックがあり大型車が進入できなくなっています。看板には「寺田区内走行注意」と書いてあります。ここから先は寺田という集落のようです。

コンクリートブロックを越えるとちょっと開けたところに出ます。

また山の中に入っていきます。




先が開ける気配がしてきました。

集落が見えてきました。

進んでいきます。

途中、気になる脇道が2本ありました。後日調査ですね。


左手は田畑です。

田畑の中に下りていく道がありました。農作業用との看板があります。

集落内を抜けていきます。

寺田公民館です。

公民館を越えて少し進むと道が二手に分かれました。右側の道が道なりのような感じです。

右側の道にはこんな看板がありました。面白そうなのでこちらに進むことにします(笑)

進んでいきます。

左の眼下には先程分岐していた左側の道が見えます。(この道も面白そうなので後で走ってみることにします。)

先へ進みます。ほぼ平坦な道です。



ここから下りになります。





ちょっと気になる脇道がありました。ここも後日調査ですね。


進んでいくと赤いコーンが置かれたところがあります。
路肩が落ちたようです。これが先程の2t車以上通行止めの理由ですね。自転車や歩行者は何の問題もありませんね。


もうすぐ終わりですね。


正面に見える道は国道423号線です。

国道423号線に出ました。梅相院というバス停付近です。

出てきた道を振り返ってみました。

これで終わりですが先程分岐した道が気になります。
来た道を戻るのも面白くないので、先程分岐した道の出口を探して上ってみることにします。このルートです。

府道109号線の切畑付近です。左手の小屋の手前を曲がります。分かりにくいですね。


進んでいきます。ずっとゆるーい上りです。





左手に気になる脇道です。ここも後日調査ですね。

進んでいきます。

キレイな里山の風景です。


また気になる脇道です。後日調査です。

のどかです。

またまた気になる脇道です。後日調査です。

進んでいきます。


路線バスが通っています。山谷バス停です。

上っていきます。



見覚えのある景色です。

道が二股に分岐したところに戻ってきました。左側の道から上ってきました。
北摂バードタウンは住戸数も少なく特に見所はありませんが、北摂ローズタウン同様にニュータウンに至るまでの道が過酷です。この記事でご紹介する道が唯一のアクセス路となります。
京都府と大阪府の境を越えます。勾配がちょっと強めのところもあります。

府道733号線の万願寺(満願寺)あたりから入っていきます。画像は府道733号線を北上しているところです。左手の脇道に入ります。


集落の中を山の中に向かって抜けていきます。


集落を抜けました。ここから山の中です。ずっと上りで、勾配は強くなったり弱くなったりです。かなりキツいところもあります。








道半分が塞がれていて看板が立っています。

こんなことが書かれていました。「ここから先は私有地だから通っちゃダメ、でも三尺幅の里道だけは通してあげるよ」的な趣旨です。幅三尺ということは約1mですね。どうみてもこの先の道幅は1mを越えているんですが・・

進んでいきます。通学路なのでスピード控えめに、との看板があります。こんな道を通学しているんですね。

左手側は開けています。


山の上に北摂バードタウンが見えてきました。

北摂バードタウンに向かって進んでいきます。


到着しました。旧大堂地区案内板と書かれた看板がありました。この辺りは大堂地区と呼ばれていたようですね。

少しだけ散策してみます。


こんなものを作っている会社がありました。


住戸数も多くないのでニュータウン内に他に見所はありません。




ニュータウンの散策は終了です。出口に向かいます。

右手に山の中に延びている脇道がありました。このフェンスはいつも開いているのでしょうか。
この日はスルーしましたが後日再調査してみたいと思います。

進んでいきます。ゆるいアップダウンがあります。







道の左右にコンクリートブロックがあり大型車が進入できなくなっています。看板には「寺田区内走行注意」と書いてあります。ここから先は寺田という集落のようです。

コンクリートブロックを越えるとちょっと開けたところに出ます。

また山の中に入っていきます。




先が開ける気配がしてきました。

集落が見えてきました。

進んでいきます。

途中、気になる脇道が2本ありました。後日調査ですね。


左手は田畑です。

田畑の中に下りていく道がありました。農作業用との看板があります。

集落内を抜けていきます。

寺田公民館です。

公民館を越えて少し進むと道が二手に分かれました。右側の道が道なりのような感じです。

右側の道にはこんな看板がありました。面白そうなのでこちらに進むことにします(笑)

進んでいきます。

左の眼下には先程分岐していた左側の道が見えます。(この道も面白そうなので後で走ってみることにします。)

先へ進みます。ほぼ平坦な道です。



ここから下りになります。





ちょっと気になる脇道がありました。ここも後日調査ですね。


進んでいくと赤いコーンが置かれたところがあります。
路肩が落ちたようです。これが先程の2t車以上通行止めの理由ですね。自転車や歩行者は何の問題もありませんね。


もうすぐ終わりですね。


正面に見える道は国道423号線です。

国道423号線に出ました。梅相院というバス停付近です。

出てきた道を振り返ってみました。

これで終わりですが先程分岐した道が気になります。
来た道を戻るのも面白くないので、先程分岐した道の出口を探して上ってみることにします。このルートです。
府道109号線の切畑付近です。左手の小屋の手前を曲がります。分かりにくいですね。


進んでいきます。ずっとゆるーい上りです。





左手に気になる脇道です。ここも後日調査ですね。

進んでいきます。

キレイな里山の風景です。


また気になる脇道です。後日調査です。

のどかです。

またまた気になる脇道です。後日調査です。

進んでいきます。


路線バスが通っています。山谷バス停です。

上っていきます。



見覚えのある景色です。

道が二股に分岐したところに戻ってきました。左側の道から上ってきました。

- 関連記事
-
-
【亀岡市】茨木台(見立地区)亀岡側から 見立あんずの里? 2013/10/20
-
【茨木市/亀岡市】鎌倉台ニュータウン越え(北山自然歩道/狩待峠) 2013/10/19
-
【亀岡市/豊能町】北摂バードタウン越え 2013/10/15
-
【豊能町/亀岡市】北摂ローズタウン〜ユヤ谷 2013/10/14
-
【茨木市/亀岡市】茨木台(見立地区)街中が激坂 2013/10/14
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:ニュータウン
- CM:0
- TB:0