【丹波篠山市】初田峠
- 2015/11/16
- 19:36
晩秋の篠山市祭り開催中。どんどん行きます。今度は峠です。
初田(はつだ)の集落の奥にある初田峠(はつだとうげ)です。峠といってもの低い山の中を抜けるだけです。雰囲気は林道ですが多分市道だと思います。
地図上でははっきりとした車道として描かれているのですが・・


国道176号線の篠山口駅の近く、神姫グリーンバスの牛ヶ瀬バス停です。

初田(はつだ)集落への案内板がありますので曲がります。


JR福知山線の踏切を渡ります。

舞鶴若狭自動車道の高架をくぐります。

奥に見えているのが初田の集落です。

峠部車両通行困難・・こんな看板が立っています。楽しみですね(笑)

集落の奥へと進みます。

道が分かれます。どちらに進んでも同じです。

左は民家の裏手を抜ける道です。民家までは舗装されています。

右の道です。車両通行困難の看板が立っています。
こちらに進むことにしました。ここからは舗装されていません。


路面です。枯葉に覆われています。


左にゆるく回っていきます。

右奥に鳥居が見えます。

これが参道でしょうか。ちょっと入ってみます。薄暗いです・・

左手にあった赤い鳥居と祠です。

もう少し進んでみます。

ひっそりとした神社がありました。八柱神社(やはしらじんじゃ)です。

本殿です。

地図ではここです。

元の道に戻って先に進みます。左の道は一つ前の分岐点で民家の裏手を通って登ってくる道です。

右上の山の中に小さな鳥居がありました。

ゆるく上っていきます。


すごい山の中のように見えますが、踏切や車の走行音が聞こえています。


一旦勾配が落ち着きました。

また上り始めます。

グネグネと進んでいきます。




もう車は入っていないのでしょうか・・




完全に道が草木で覆われています。この先に道があるようには見えませんが・・

突入・・

脱出。まだちゃんとした道が続いていました。

右手はコンクリートの擁壁です。峠のような雰囲気です。

地図で確認です。多分ここが初田峠ですね。

ここからは下りです。




路面です。

どんどん下ります。





山の中を抜けました。


害獣柵です。施錠されていません。(開けたら閉める)

田畑の脇を下っていきます。この辺りの雰囲気は農道です。

舗装が始まりました。右手は墓地です。

まっすぐ下っていきます。


国道372号線に出てきました。

合流地点の左です。龍蔵寺(りゅうぞうじ)の案内があります。
龍蔵寺への道は以前に走りました。奥に林道 大平山線があります。(この記事)

合流地点の右です。こちらには二村神社(ふたむらじんじゃ)の案内があります。

初田(はつだ)の集落の奥にある初田峠(はつだとうげ)です。峠といってもの低い山の中を抜けるだけです。雰囲気は林道ですが多分市道だと思います。
地図上でははっきりとした車道として描かれているのですが・・

国道176号線の篠山口駅の近く、神姫グリーンバスの牛ヶ瀬バス停です。

初田(はつだ)集落への案内板がありますので曲がります。


JR福知山線の踏切を渡ります。

舞鶴若狭自動車道の高架をくぐります。

奥に見えているのが初田の集落です。

峠部車両通行困難・・こんな看板が立っています。楽しみですね(笑)

集落の奥へと進みます。

道が分かれます。どちらに進んでも同じです。

左は民家の裏手を抜ける道です。民家までは舗装されています。

右の道です。車両通行困難の看板が立っています。
こちらに進むことにしました。ここからは舗装されていません。


路面です。枯葉に覆われています。


左にゆるく回っていきます。

右奥に鳥居が見えます。

これが参道でしょうか。ちょっと入ってみます。薄暗いです・・

左手にあった赤い鳥居と祠です。

もう少し進んでみます。

ひっそりとした神社がありました。八柱神社(やはしらじんじゃ)です。

本殿です。

地図ではここです。

元の道に戻って先に進みます。左の道は一つ前の分岐点で民家の裏手を通って登ってくる道です。

右上の山の中に小さな鳥居がありました。

ゆるく上っていきます。


すごい山の中のように見えますが、踏切や車の走行音が聞こえています。


一旦勾配が落ち着きました。

また上り始めます。

グネグネと進んでいきます。




もう車は入っていないのでしょうか・・




完全に道が草木で覆われています。この先に道があるようには見えませんが・・

突入・・

脱出。まだちゃんとした道が続いていました。

右手はコンクリートの擁壁です。峠のような雰囲気です。

地図で確認です。多分ここが初田峠ですね。

ここからは下りです。




路面です。

どんどん下ります。





山の中を抜けました。


害獣柵です。施錠されていません。(開けたら閉める)

田畑の脇を下っていきます。この辺りの雰囲気は農道です。

舗装が始まりました。右手は墓地です。

まっすぐ下っていきます。


国道372号線に出てきました。

合流地点の左です。龍蔵寺(りゅうぞうじ)の案内があります。
龍蔵寺への道は以前に走りました。奥に林道 大平山線があります。(この記事)

合流地点の右です。こちらには二村神社(ふたむらじんじゃ)の案内があります。

- 関連記事
-
-
【三田市/宝塚市】猪ノ倉峠(再訪) 2016/01/13
-
【三田市/篠山市】日出坂峠(付近) 2015/11/30
-
【丹波篠山市】初田峠 2015/11/16
-
【右京区】ジョウラク峠(林道 小祖父谷線から) 2015/10/26
-
【綾部市/福知山市】古路峠と才ノ神の藤 2015/07/04
-
