コメント
No title
“多留見地区・見立地区”の看板のあった砂利道を行くと、高圧線の鉄塔に行きます。
が、看板の直ぐに、フェンスが左手にあり
そのフェンスの切れた所が、昔の旧街道になります。
旧街道は、廃道化しています。
が、看板の直ぐに、フェンスが左手にあり
そのフェンスの切れた所が、昔の旧街道になります。
旧街道は、廃道化しています。
Re: No title
ゲバゲバ さん、こんにちは。
> “多留見地区・見立地区”の看板のあった砂利道を行くと、高圧線の鉄塔に行きます。
あ!ここは再確認に行かなくちゃと思いながらそのままになっていました。再訪予定リストに入れておきます。
茨木エリア、もう少し突っ込んで探索しないとダメですね。
> “多留見地区・見立地区”の看板のあった砂利道を行くと、高圧線の鉄塔に行きます。
あ!ここは再確認に行かなくちゃと思いながらそのままになっていました。再訪予定リストに入れておきます。
茨木エリア、もう少し突っ込んで探索しないとダメですね。
久しぶりの訪問
何十年ぶりかの訪問です
フェンスは残念ですね、路面が綺麗に感じたのは気のせいでしょうか
途中、何台かの車が止まっていてトライアル用のバイクがありました
ナンバー無しのバイクを車に載せてこのあたりを走られているみたいです
あまりたくさんの方が来るようになればまた通行止めと言う事になるかもですね
フェンスは残念ですね、路面が綺麗に感じたのは気のせいでしょうか
途中、何台かの車が止まっていてトライアル用のバイクがありました
ナンバー無しのバイクを車に載せてこのあたりを走られているみたいです
あまりたくさんの方が来るようになればまた通行止めと言う事になるかもですね
No title
時々お邪魔をしております。この記事を書かれてから4年経過しています。多留見峠は大きく変わってはいませんが、馬と触れ合うところがあったり、看板が朽ち果てたりしていますね。
http://blog.livedoor.jp/kufuujyukuniwa/archives/3545077.html
http://blog.livedoor.jp/kufuujyukuniwa/archives/3545077.html
Re: No title
にわさん、こんにちは。
>多留見峠は大きく変わってはいませんが、馬と触れ合うところがあったり、看板が朽ち果てたりしていますね。
ああ、懐かしいですね。この辺り本当にご無沙汰です。「本当の多留見峠」の場所も未確認ですのでまた確認に行きたいと思います。
ブログ拝見いたしました。乗馬クラブなんか出来ているんですね。
>多留見峠は大きく変わってはいませんが、馬と触れ合うところがあったり、看板が朽ち果てたりしていますね。
ああ、懐かしいですね。この辺り本当にご無沙汰です。「本当の多留見峠」の場所も未確認ですのでまた確認に行きたいと思います。
ブログ拝見いたしました。乗馬クラブなんか出来ているんですね。