コメント
左京区ですね!
こんにちは。
左京区ですね、丹波広域基幹林道の東端に近づきつつありますね!
左京区の記事、これが最初だったのですね。確かに意外です…。
基幹林道の本線の時は、左京区単体の記事ってなかったのですね。
そして、高島市朽木の話題を出した時は、南丹市の東端エリア、だったようです。
わたしの記憶の中ではそこが、勝手に左京区に置き換わっていましたw。
…山の中の市区境って、判別がむつかしいですねw。
gonzoさんこれから、左京区も探索の視野に入っていくのでしょうか?
桂川、本流の上流エリアなのですね、この辺りって。
最上流へとたどっていったら、佐々里峠の足元にまで行きました。
まあ、この場所からは目と鼻の先、ですけれどね…w。
正統派の桂川、佐々里峠の東側が故郷なのですね…長い旅路、ですね。
そして、「名も無い錆びた橋」の雰囲気が素敵です…!
地面がえぐれて凹のある感じ、趣き深くて好きな風景です!
基幹林道の本線と沿線地域との関わりを見てきて、
山間部を何とか活性化させようとした結果の、林道敷設だったのだと
ようやく呑み込めてきました。山村を、都会化させたかったのでしょうね。
でも、いざ完成させてみると、「里山の風景を残す」方が主流になり、
また狭隘路などの悪路に喜びを見出す人が増えてきて、
基幹林道の当初の意義・目的が失われていっているのでしょうね…。
でも、作ったからには、何かに活用しないと…ただの税金の無駄遣いに…あわわ。
左京区ですね、丹波広域基幹林道の東端に近づきつつありますね!
左京区の記事、これが最初だったのですね。確かに意外です…。
基幹林道の本線の時は、左京区単体の記事ってなかったのですね。
そして、高島市朽木の話題を出した時は、南丹市の東端エリア、だったようです。
わたしの記憶の中ではそこが、勝手に左京区に置き換わっていましたw。
…山の中の市区境って、判別がむつかしいですねw。
gonzoさんこれから、左京区も探索の視野に入っていくのでしょうか?
桂川、本流の上流エリアなのですね、この辺りって。
最上流へとたどっていったら、佐々里峠の足元にまで行きました。
まあ、この場所からは目と鼻の先、ですけれどね…w。
正統派の桂川、佐々里峠の東側が故郷なのですね…長い旅路、ですね。
そして、「名も無い錆びた橋」の雰囲気が素敵です…!
地面がえぐれて凹のある感じ、趣き深くて好きな風景です!
基幹林道の本線と沿線地域との関わりを見てきて、
山間部を何とか活性化させようとした結果の、林道敷設だったのだと
ようやく呑み込めてきました。山村を、都会化させたかったのでしょうね。
でも、いざ完成させてみると、「里山の風景を残す」方が主流になり、
また狭隘路などの悪路に喜びを見出す人が増えてきて、
基幹林道の当初の意義・目的が失われていっているのでしょうね…。
でも、作ったからには、何かに活用しないと…ただの税金の無駄遣いに…あわわ。
Re: 左京区ですね!
元巫女さん、こんにちは。
> 左京区ですね、丹波広域基幹林道の東端に近づきつつありますね!
やっとほぼ全てのアクセス路、制覇しました。
> gonzoさんこれから、左京区も探索の視野に入っていくのでしょうか?
すでに何本か走って記事アップ待ちのものが溜まってきました。それにしても京北エリアは細かい道がたくさんありますね。
> 桂川、本流の上流エリアなのですね、この辺りって。
桂川って下流エリアのイメージしか無かったので意外でした。
> 基幹林道の当初の意義・目的が失われていっているのでしょうね…。
> でも、作ったからには、何かに活用しないと…ただの税金の無駄遣いに…あわわ。
基幹林道を走っていて本来の林業関係の方に出会ったことがほとんどありません。出会うのは工事関係の方ばかりで。
> 左京区ですね、丹波広域基幹林道の東端に近づきつつありますね!
やっとほぼ全てのアクセス路、制覇しました。
> gonzoさんこれから、左京区も探索の視野に入っていくのでしょうか?
すでに何本か走って記事アップ待ちのものが溜まってきました。それにしても京北エリアは細かい道がたくさんありますね。
> 桂川、本流の上流エリアなのですね、この辺りって。
桂川って下流エリアのイメージしか無かったので意外でした。
> 基幹林道の当初の意義・目的が失われていっているのでしょうね…。
> でも、作ったからには、何かに活用しないと…ただの税金の無駄遣いに…あわわ。
基幹林道を走っていて本来の林業関係の方に出会ったことがほとんどありません。出会うのは工事関係の方ばかりで。