コメント
まだ、でしたか…。
こんにちは。
朝来市ですね、与布土ダム周辺ですね。
去年の11月以来ですよね…何だかちょっと懐かしいです。
このダムの竣工式自体は、6月1日に終わっているようですね。
「兵庫のダムについて」
https://web.pref.hyogo.lg.jp/wd16/wd16_000000067.html
ダム周辺の環境を整えるために、来年の春までは立ち入り禁止とは…。
巨大な公共工事って、時間がかかるのですね…。
着工が平成3年だったようですが、例の粟鹿山線も平成3年から、
だったのですよね(8/24の後半の記事で確認してきました)。
やはり、このダムと粟鹿山線、無関係だとは思えないのですが…w。
「輿布土川」の表記でちょっと気になって、与布土の歴史を見てみました。
この地名、そうとう古いのですね…『延長三年に作られた「但馬世継記」に
「與等連」の住んでいる「與布土ノ里」として記述が残っています』とのこと。
延長3年…西暦925年! あと10年ほどでちょうど1,100年前!
すごいですね…。
前回の。
> 前から不思議に思っていたのですが、ハイカーさんってなぜマイナーな山の名前とか知っているんでしょうか。
地元の方が多いのか、ハイカーさんネットワークがあるのか、
ハイカーさんだけが知る超高性能な地図があるのか…w。
(超詳細な地図があるのなら、是非入手したいところですが…!)
ハイカーさんのディープな知識、よくお世話になっています…(ぺこり
サンシャインシティ等のネタは、あまり関係ない話題でしたので、
削除しようかどうか実はずっと考えていました。
gonzoさんの返信コメントと、時間的にニアミスしたので、もしも
このコメントに気づかれなかったら、その時は消そうと思っていました。
消すチャンスを失ってしまったようです…余計な情報、失礼しました。
> 特定のエリアを重点的にという祭り形式はちょっとお休みにして、
> 気になっているところをあちこち回ってみたいと思っています。
なるほど。そうなのですね。
ですが、祭りでなかったはずが、気づけば祭りになっていたり、
プチ祭りのはずが、大祭になっていたりしていますから、
また知らず知らずのうちに、祭りが始まるかもしれませんよねw。
朝来市ですね、与布土ダム周辺ですね。
去年の11月以来ですよね…何だかちょっと懐かしいです。
このダムの竣工式自体は、6月1日に終わっているようですね。
「兵庫のダムについて」
https://web.pref.hyogo.lg.jp/wd16/wd16_000000067.html
ダム周辺の環境を整えるために、来年の春までは立ち入り禁止とは…。
巨大な公共工事って、時間がかかるのですね…。
着工が平成3年だったようですが、例の粟鹿山線も平成3年から、
だったのですよね(8/24の後半の記事で確認してきました)。
やはり、このダムと粟鹿山線、無関係だとは思えないのですが…w。
「輿布土川」の表記でちょっと気になって、与布土の歴史を見てみました。
この地名、そうとう古いのですね…『延長三年に作られた「但馬世継記」に
「與等連」の住んでいる「與布土ノ里」として記述が残っています』とのこと。
延長3年…西暦925年! あと10年ほどでちょうど1,100年前!
すごいですね…。
前回の。
> 前から不思議に思っていたのですが、ハイカーさんってなぜマイナーな山の名前とか知っているんでしょうか。
地元の方が多いのか、ハイカーさんネットワークがあるのか、
ハイカーさんだけが知る超高性能な地図があるのか…w。
(超詳細な地図があるのなら、是非入手したいところですが…!)
ハイカーさんのディープな知識、よくお世話になっています…(ぺこり
サンシャインシティ等のネタは、あまり関係ない話題でしたので、
削除しようかどうか実はずっと考えていました。
gonzoさんの返信コメントと、時間的にニアミスしたので、もしも
このコメントに気づかれなかったら、その時は消そうと思っていました。
消すチャンスを失ってしまったようです…余計な情報、失礼しました。
> 特定のエリアを重点的にという祭り形式はちょっとお休みにして、
> 気になっているところをあちこち回ってみたいと思っています。
なるほど。そうなのですね。
ですが、祭りでなかったはずが、気づけば祭りになっていたり、
プチ祭りのはずが、大祭になっていたりしていますから、
また知らず知らずのうちに、祭りが始まるかもしれませんよねw。
Re: まだ、でしたか…。
元巫女さん、こんにちは。
> このダムの竣工式自体は、6月1日に終わっているようですね。
もうアクセス路も当然開放されていると思っていたのですがまだダメでした。
> やはり、このダムと粟鹿山線、無関係だとは思えないのですが…w。
そう思っていたのですが直接は関係ありませんでした。これから軽く黒川ダムの外周の記事を書いて
それから粟鹿山線の与布土側をアップする予定です。
> ハイカーさんだけが知る超高性能な地図があるのか…w。
時々ハイカーさんと軽くお話しするときもあるのですがほんとにお詳しいですよね。山の名前とか峠とか。
林道は私のほうが詳しいですが・・(笑)
> このダムの竣工式自体は、6月1日に終わっているようですね。
もうアクセス路も当然開放されていると思っていたのですがまだダメでした。
> やはり、このダムと粟鹿山線、無関係だとは思えないのですが…w。
そう思っていたのですが直接は関係ありませんでした。これから軽く黒川ダムの外周の記事を書いて
それから粟鹿山線の与布土側をアップする予定です。
> ハイカーさんだけが知る超高性能な地図があるのか…w。
時々ハイカーさんと軽くお話しするときもあるのですがほんとにお詳しいですよね。山の名前とか峠とか。
林道は私のほうが詳しいですが・・(笑)
No title
こんにちわ。
最近、記事にされている周辺を訪れたのですが、
記事の与布土ダムの情報、助かりました。
勝手ながら本文リンクさせて頂きました。
近頃はgonzoさんの記事情報に『タダ乗り』することが多く、
なんだか恐縮しています。
雨露で濡れた道も乾き辛くなってきましたね。
地道は露路・泥路が多いかと思いますが、
どうぞご安全にて健勝ください。
最近、記事にされている周辺を訪れたのですが、
記事の与布土ダムの情報、助かりました。
勝手ながら本文リンクさせて頂きました。
近頃はgonzoさんの記事情報に『タダ乗り』することが多く、
なんだか恐縮しています。
雨露で濡れた道も乾き辛くなってきましたね。
地道は露路・泥路が多いかと思いますが、
どうぞご安全にて健勝ください。
Re: No title
もも吉さん、こんにちは。
> 近頃はgonzoさんの記事情報に『タダ乗り』することが多く、
いやいやタダ乗りだなんて・・
自転車に乗り始めて普通の道に飽きてきたころ、他の方のブログを眺めては、この写真はどこだろ、行ってみたいな、
どこから入るんだろ、とかいつも思っていました。このブログを始めたのもそんなキッカケからです。
> 近頃はgonzoさんの記事情報に『タダ乗り』することが多く、
いやいやタダ乗りだなんて・・
自転車に乗り始めて普通の道に飽きてきたころ、他の方のブログを眺めては、この写真はどこだろ、行ってみたいな、
どこから入るんだろ、とかいつも思っていました。このブログを始めたのもそんなキッカケからです。