コメント
2本目は警察庁ですな
大きいパラボラは摩耶山、三川山、三濃山、小さいのは畑山に向いています。悪路(前回の記事)、お疲れ様。楽しませて (スミマセン) もらいました。頭、下がります。
No title
六甲に匹敵する標高、お疲れ様でした。
前半?が舗装路であれば、なお良し...な場所なのでしょう。
せめてgonzoさんの好きな電波塔があったのが救いでしょうか?
夕立のシーズン、走りにくくなってきますね。
ご安全に!
前半?が舗装路であれば、なお良し...な場所なのでしょう。
せめてgonzoさんの好きな電波塔があったのが救いでしょうか?
夕立のシーズン、走りにくくなってきますね。
ご安全に!
ダウンヒル、気持ちよさそうです。
こんにちは。
キレイな舗装路のダウンヒル、気持ちよさそうで楽しそうです。
_ssgmn074.jpgで見上げた山頂の電波塔群、ダウンヒルの途中だと思うと、
安心して見ていられます。ヒルクライムだと、遠さに心が折れそうですが…。
でも、ここでヒルクライムの練習をしている自転車乗りさんもいるのですよね。
大変そう…実力はすごくつきそうですけれど。
ダウンヒルといえば、数年前に動画で見たたいへんコワイ映像のために、
ちょっと苦手だった時期があったことを思い出しました。
gonzoさんならもうご存知かもしれませんが、「ダウンヒルレース 2011 チリ」で
検索をしてはダメです、ゼッタイ。
今回初めて、2015年バージョンを見てしまいました…怖い怖い…。
最初に見たのはおそらく2011年の時。フィリップ・ポルクのヘルメットカメラ動画。
今と比べて、動画の画像が荒いのが、怖さ数倍増しの原因かも…。
篠ヶ峰の山頂の電波塔群、建設省防災無線アンテナや国交省のパラボラアンテナが
あるそうですが、わたしにはどれがどれだかよく分かりません…。
http://k2project.web5.jp/snowshoes/sasagamine1201/sasagamine.htm
キレイな舗装路のダウンヒル、気持ちよさそうで楽しそうです。
_ssgmn074.jpgで見上げた山頂の電波塔群、ダウンヒルの途中だと思うと、
安心して見ていられます。ヒルクライムだと、遠さに心が折れそうですが…。
でも、ここでヒルクライムの練習をしている自転車乗りさんもいるのですよね。
大変そう…実力はすごくつきそうですけれど。
ダウンヒルといえば、数年前に動画で見たたいへんコワイ映像のために、
ちょっと苦手だった時期があったことを思い出しました。
gonzoさんならもうご存知かもしれませんが、「ダウンヒルレース 2011 チリ」で
検索をしてはダメです、ゼッタイ。
今回初めて、2015年バージョンを見てしまいました…怖い怖い…。
最初に見たのはおそらく2011年の時。フィリップ・ポルクのヘルメットカメラ動画。
今と比べて、動画の画像が荒いのが、怖さ数倍増しの原因かも…。
篠ヶ峰の山頂の電波塔群、建設省防災無線アンテナや国交省のパラボラアンテナが
あるそうですが、わたしにはどれがどれだかよく分かりません…。
http://k2project.web5.jp/snowshoes/sasagamine1201/sasagamine.htm
Re: 2本目は警察庁ですな
とおりすがりさん、こんにちは。
> 大きいパラボラは摩耶山、三川山、三濃山、小さいのは畑山に向いています。
やはり分かる人には分かるんですね。私もなんとか形で識別できるようになってきましたがどこ山に向いているとかはサッパリです。記事にも加筆しておきます。ありがとうございました。
> 悪路(前回の記事)、お疲れ様。楽しませて (スミマセン) もらいました。頭、下がります。
距離的には大したことは無かったのですが、ちょっと自転車では無謀でした。面白かったですが・・
> 大きいパラボラは摩耶山、三川山、三濃山、小さいのは畑山に向いています。
やはり分かる人には分かるんですね。私もなんとか形で識別できるようになってきましたがどこ山に向いているとかはサッパリです。記事にも加筆しておきます。ありがとうございました。
> 悪路(前回の記事)、お疲れ様。楽しませて (スミマセン) もらいました。頭、下がります。
距離的には大したことは無かったのですが、ちょっと自転車では無謀でした。面白かったですが・・
Re: No title
もも吉さん、こんにちは。
> 六甲に匹敵する標高、お疲れ様でした。
このエリアは高い山が沢山あって楽しいですね。そしてそのほとんどが舗装路で登れる・・
なぜか自転車乗りの人に全く出会わないんですが、この辺りの人はどこを走っているんでしょう。
> 前半?が舗装路であれば、なお良し...な場所なのでしょう。
あれは前半じゃないですよ(笑)裏ルートです。正規の舗装ルートなら完全にロードバイク向けです。
> 六甲に匹敵する標高、お疲れ様でした。
このエリアは高い山が沢山あって楽しいですね。そしてそのほとんどが舗装路で登れる・・
なぜか自転車乗りの人に全く出会わないんですが、この辺りの人はどこを走っているんでしょう。
> 前半?が舗装路であれば、なお良し...な場所なのでしょう。
あれは前半じゃないですよ(笑)裏ルートです。正規の舗装ルートなら完全にロードバイク向けです。
Re: ダウンヒル、気持ちよさそうです。
元巫女さん、こんにちは。
> キレイな舗装路のダウンヒル、気持ちよさそうで楽しそうです。
上りが酷かっただけに気持ち良さもひとしおですね。
> ダウンヒルといえば、数年前に動画で見たたいへんコワイ映像のために、
RED BULL?こういうのは全く別次元、別世界の人たちですね(笑)
MTBさえ手に入れればこんなことが出来るんだと勘違いしていたこともありますが、現実は怖くて怖くて・・
(ケガそのものよりもその後のいろんなことを考えると無茶はできないですよね)
私は週末に現実からちょっと逃避できるだけで満足です・・
> キレイな舗装路のダウンヒル、気持ちよさそうで楽しそうです。
上りが酷かっただけに気持ち良さもひとしおですね。
> ダウンヒルといえば、数年前に動画で見たたいへんコワイ映像のために、
RED BULL?こういうのは全く別次元、別世界の人たちですね(笑)
MTBさえ手に入れればこんなことが出来るんだと勘違いしていたこともありますが、現実は怖くて怖くて・・
(ケガそのものよりもその後のいろんなことを考えると無茶はできないですよね)
私は週末に現実からちょっと逃避できるだけで満足です・・
おひさしぶりです。
去年はよく書き込みさせて頂きましたが、ご無沙汰しておりました。
原付(カブ)でひっそり道を走っている通りすがりですが、覚えていらっしゃいますか?(笑)
私も去年の六月に篠ヶ峰を走りましたが、分岐がすごくなかったですか?
とても勾配がありましたが、バイクなので楽でしたが面白い道でした。
去年はよく書き込みさせて頂きましたが、ご無沙汰しておりました。
原付(カブ)でひっそり道を走っている通りすがりですが、覚えていらっしゃいますか?(笑)
私も去年の六月に篠ヶ峰を走りましたが、分岐がすごくなかったですか?
とても勾配がありましたが、バイクなので楽でしたが面白い道でした。
Re: タイトルなし
通りすがりさん、こんにちは。
> 私も去年の六月に篠ヶ峰を走りましたが、分岐がすごくなかったですか?
途中にある数字のついた林道ですよね。確かに気になります。また機会があれば枝道を全線走破してみたいですね。
> とても勾配がありましたが、バイクなので楽でしたが面白い道でした。
私は正規ルートじゃなく酷い林道から無理やり登ったので今度行くときは普通に登ってみたいと思っています。
> 私も去年の六月に篠ヶ峰を走りましたが、分岐がすごくなかったですか?
途中にある数字のついた林道ですよね。確かに気になります。また機会があれば枝道を全線走破してみたいですね。
> とても勾配がありましたが、バイクなので楽でしたが面白い道でした。
私は正規ルートじゃなく酷い林道から無理やり登ったので今度行くときは普通に登ってみたいと思っています。
No title
3本目は、大阪広域民放の固定局ではないでしょうか?
麻耶山を親局にして・・・・
氷上・西脇・市島・篠山のDTV各局と
粟鹿山固定局を結んでいます。
麻耶山を親局にして・・・・
氷上・西脇・市島・篠山のDTV各局と
粟鹿山固定局を結んでいます。
Re: No title
通行人Bさん、こんにちは。
> 3本目は、大阪広域民放の固定局ではないでしょうか?
詳しい方にはやはり分かるんですね。ありがとうございます。記事に加筆しておきます。
これからも適当なことを書くかもしれませんので是非よろしくお願いいたします。
> 3本目は、大阪広域民放の固定局ではないでしょうか?
詳しい方にはやはり分かるんですね。ありがとうございます。記事に加筆しておきます。
これからも適当なことを書くかもしれませんので是非よろしくお願いいたします。
篠ケ峰反射板
4本目の篠峰テレビ中継放送所の奥へ進むと,関西電力の篠ケ峰反射板(柏原変電所〜大野無線中継所間)があります。