コメント
中上林地区、ですね。
こんにちは。
浅原の地名、難しい読みですね…。
ただ、浅原川は「あさはらかわ」と読むのかもしれません…。
(行政ベースの資料が見つけられないので、確信はできないのですが…)
NTTの表示板は、川の名前由来なのかも?
でも、ちょっと推論の域を出ませんね…むー。
森林開発公団の造林地。昭和50年度から、50年間ですか…長いですね…。
今年は、昭和90年らしいですから、あと10年は契約期間内なのですね。
2025年からはどうなるのでしょうか?
公団の造林地沿いのこの道、きっと契約開始時にきちんと整備されたのでしょうね。
(道の崩落の先は、今はまったくの手つかずなのでしょうか?)
(そして蛇足かもしれませんが、葛禮本神社の読み、「れ」がひとつ多いようです…。
すみません、ちょっと気になってしまって)
浅原の地名、難しい読みですね…。
ただ、浅原川は「あさはらかわ」と読むのかもしれません…。
(行政ベースの資料が見つけられないので、確信はできないのですが…)
NTTの表示板は、川の名前由来なのかも?
でも、ちょっと推論の域を出ませんね…むー。
森林開発公団の造林地。昭和50年度から、50年間ですか…長いですね…。
今年は、昭和90年らしいですから、あと10年は契約期間内なのですね。
2025年からはどうなるのでしょうか?
公団の造林地沿いのこの道、きっと契約開始時にきちんと整備されたのでしょうね。
(道の崩落の先は、今はまったくの手つかずなのでしょうか?)
(そして蛇足かもしれませんが、葛禮本神社の読み、「れ」がひとつ多いようです…。
すみません、ちょっと気になってしまって)
Re: 中上林地区、ですね。
元巫女さん、こんにちは。
> 浅原の地名、難しい読みですね…。
読めませんよね・・
> ただ、浅原川は「あさはらかわ」と読むのかもしれません…。
今日アップした記事で浅原川を渡ったのですが橋名板にふりがなはありませんでした。
> 森林開発公団の造林地。昭和50年度から、50年間ですか…長いですね…。
どこかで契約期間100年!とか書いてあったのを見たことがあります。林業って長いスパンのお仕事ですよね・・
> (そして蛇足かもしれませんが、葛禮本神社の読み、「れ」がひとつ多いようです…。
あれれ。コピペ元が分かっちゃいますね(笑)こっそり修正しておきました。
> 浅原の地名、難しい読みですね…。
読めませんよね・・
> ただ、浅原川は「あさはらかわ」と読むのかもしれません…。
今日アップした記事で浅原川を渡ったのですが橋名板にふりがなはありませんでした。
> 森林開発公団の造林地。昭和50年度から、50年間ですか…長いですね…。
どこかで契約期間100年!とか書いてあったのを見たことがあります。林業って長いスパンのお仕事ですよね・・
> (そして蛇足かもしれませんが、葛禮本神社の読み、「れ」がひとつ多いようです…。
あれれ。コピペ元が分かっちゃいますね(笑)こっそり修正しておきました。