コメント
No title
こんにちわ。
福知山・綾部方面の遊び計画でこの道を予定していたのですが、
復旧の情報がイマイチはっきりしていなかったのでとても助かりました。
(情報を)頂いてばかりで済みません。
想像の通り、楽しそうな道ですね。
福知山・綾部方面の遊び計画でこの道を予定していたのですが、
復旧の情報がイマイチはっきりしていなかったのでとても助かりました。
(情報を)頂いてばかりで済みません。
想像の通り、楽しそうな道ですね。
Re: No title
もも吉さん、こんにちは。
> 復旧の情報がイマイチはっきりしていなかったのでとても助かりました。
もう自転車で抜けるのは問題がなかったです。昨晩アップしたもう一本の府道709号線も中々良かったです。
組み合わせて走ると楽しいかも知れません。
>(情報を)頂いてばかりで済みません。
いえいえ、最近ロードバイク向けの道は少ないですがまた覗いてくださいね。
> 復旧の情報がイマイチはっきりしていなかったのでとても助かりました。
もう自転車で抜けるのは問題がなかったです。昨晩アップしたもう一本の府道709号線も中々良かったです。
組み合わせて走ると楽しいかも知れません。
>(情報を)頂いてばかりで済みません。
いえいえ、最近ロードバイク向けの道は少ないですがまた覗いてくださいね。
三連休でしたね。
こんにちは。
gonzoさん、まずはお元気そうでよかったです!(自分のことは棚に上げて)
センターラインのない峠の車道。絶対に、車で走りたくない道です。
誤って進入したら、ほんの数分で泣き出したくなる腐道ですね…、恐い…。
木の芽峠は、やはり安場‐三俣の市境の場所のようですね。
http://www.nbcayabe.com/toge/konome.htm
福知山市に入って、まもなくの左方面の脇道エリア、面白そうに見えます。
周回できそうなのが、いい感じです(おそらく、山神の神社も気になります)。
機会がありましたら、再訪してくださいませんか?
こっそり、楽しみにしています。
イノシシ。
gonzoさん、野生のイノシシ、見るのって初めてだったのですね。
接触事故にならなくて、よかったです…、こっち(人間側)がケガしますよね…。
イノシシ、見たくなったら神戸や芦屋の六甲山周辺へどうぞ。
(自転車ではあまり楽しめないエリアなのは、過去の記事を見て知っていますが…
いろいろと面倒なエリアですよね…すみません)
身近すぎて、イノシシに特別感が全然ないのが困りものですw。
京都縦貫道。
開通式典が中止になりましたね…(台風とはいえ、運の悪い…)。
さて、綾部市を訪れる人も増えるのでしょうか??
gonzoさん、まずはお元気そうでよかったです!(自分のことは棚に上げて)
センターラインのない峠の車道。絶対に、車で走りたくない道です。
誤って進入したら、ほんの数分で泣き出したくなる腐道ですね…、恐い…。
木の芽峠は、やはり安場‐三俣の市境の場所のようですね。
http://www.nbcayabe.com/toge/konome.htm
福知山市に入って、まもなくの左方面の脇道エリア、面白そうに見えます。
周回できそうなのが、いい感じです(おそらく、山神の神社も気になります)。
機会がありましたら、再訪してくださいませんか?
こっそり、楽しみにしています。
イノシシ。
gonzoさん、野生のイノシシ、見るのって初めてだったのですね。
接触事故にならなくて、よかったです…、こっち(人間側)がケガしますよね…。
イノシシ、見たくなったら神戸や芦屋の六甲山周辺へどうぞ。
(自転車ではあまり楽しめないエリアなのは、過去の記事を見て知っていますが…
いろいろと面倒なエリアですよね…すみません)
身近すぎて、イノシシに特別感が全然ないのが困りものですw。
京都縦貫道。
開通式典が中止になりましたね…(台風とはいえ、運の悪い…)。
さて、綾部市を訪れる人も増えるのでしょうか??
No title
こんにちわ。
こちらの記事を本文リンクさせて頂きました。
中々の腐道っぷりでしたが、通り抜ける事が出来るのは嬉しいことですね。。
こちらの記事を本文リンクさせて頂きました。
中々の腐道っぷりでしたが、通り抜ける事が出来るのは嬉しいことですね。。
Re: 三連休でしたね。
元巫女さん、こんにちは。
> gonzoさん、まずはお元気そうでよかったです!(自分のことは棚に上げて)
え?元気ですよ。週末は。
> センターラインのない峠の車道。絶対に、車で走りたくない道です。
「軽自動車程度」でも対向車が来るか来ないかは運任せ(笑)。
山の中で脱輪した苦い経験もあるのでこんな道は絶対いやです。
> 木の芽峠は、やはり安場‐三俣の市境の場所のようですね。
> http://www.nbcayabe.com/toge/konome.htm
「このめ」って読むんですね。
> 福知山市に入って、まもなくの左方面の脇道エリア、面白そうに見えます。
ここは帰ってから走っておけばよかったなあと後悔しています。
ブログでは綾部市祭り続いていますが、もう他のエリアに移動してしまいました。
> gonzoさん、野生のイノシシ、見るのって初めてだったのですね。
意外ですよね。もっと遭遇しても良さそうなものですが・・(シカはもう普通すぎて記事にも書きませんが。)
大きなヤツじゃなかったですがスピードがあったのでちょっと怖かったです。
> イノシシ、見たくなったら神戸や芦屋の六甲山周辺へどうぞ。
苦手エリアです(笑)
> 京都縦貫道。開通式典が中止になりましたね…(台風とはいえ、運の悪い…)。
そうなんですか。先の台風でいろんなところが通行止めになっていますね。多分山の中の林道も崩壊しているところも多いのでは。
> gonzoさん、まずはお元気そうでよかったです!(自分のことは棚に上げて)
え?元気ですよ。週末は。
> センターラインのない峠の車道。絶対に、車で走りたくない道です。
「軽自動車程度」でも対向車が来るか来ないかは運任せ(笑)。
山の中で脱輪した苦い経験もあるのでこんな道は絶対いやです。
> 木の芽峠は、やはり安場‐三俣の市境の場所のようですね。
> http://www.nbcayabe.com/toge/konome.htm
「このめ」って読むんですね。
> 福知山市に入って、まもなくの左方面の脇道エリア、面白そうに見えます。
ここは帰ってから走っておけばよかったなあと後悔しています。
ブログでは綾部市祭り続いていますが、もう他のエリアに移動してしまいました。
> gonzoさん、野生のイノシシ、見るのって初めてだったのですね。
意外ですよね。もっと遭遇しても良さそうなものですが・・(シカはもう普通すぎて記事にも書きませんが。)
大きなヤツじゃなかったですがスピードがあったのでちょっと怖かったです。
> イノシシ、見たくなったら神戸や芦屋の六甲山周辺へどうぞ。
苦手エリアです(笑)
> 京都縦貫道。開通式典が中止になりましたね…(台風とはいえ、運の悪い…)。
そうなんですか。先の台風でいろんなところが通行止めになっていますね。多分山の中の林道も崩壊しているところも多いのでは。
Re: No title
もも吉さん、こんにちは。
> こちらの記事を本文リンクさせて頂きました。
大歓迎です。ありがとうございます。
ブログ記事拝見させていただきました。この暑い中、すごい周回ルートですね。
林道看板も気になります。(ひょっとして私のために写真撮っていただいたとか・・)
> こちらの記事を本文リンクさせて頂きました。
大歓迎です。ありがとうございます。
ブログ記事拝見させていただきました。この暑い中、すごい周回ルートですね。
林道看板も気になります。(ひょっとして私のために写真撮っていただいたとか・・)
No title
この腐道709号とセットで走りました
カーナビの無い車のため地図を見ながら走ってたら写真の分かれ道左側に行ってしまいました
狭い方が府道とは、、、
かなり狭い道でしたね
対向車来なくてよかったと思いました
林道走ってると鹿、サル、猪とよく遭遇します
自転車で走られてるgonzoさん気を付けて下さいね
カーナビの無い車のため地図を見ながら走ってたら写真の分かれ道左側に行ってしまいました
狭い方が府道とは、、、
かなり狭い道でしたね
対向車来なくてよかったと思いました
林道走ってると鹿、サル、猪とよく遭遇します
自転車で走られてるgonzoさん気を付けて下さいね
Re: No title
copandaさん、こんにちは。
> 狭い方が府道とは、、、
とても府道には見えませんよね・・記事には書いていませんが広い方の道にちょっとだけ進んで間違いに気づきました。
> かなり狭い道でしたね
> 対向車来なくてよかったと思いました
ここ対向車が来たらいったいどうしたらいいんでしょう・・たとえ軽サイズの車でも絶対走りたくないです(笑)
> 林道走ってると鹿、サル、猪とよく遭遇します
> 自転車で走られてるgonzoさん気を付けて下さいね
鹿はよく見ますが猪はこの記事が初めてでした。突然飛び出してくるとびっくりしますよね。
いつかクマに遭遇してしまう日もくるんでしょうか・・
> 狭い方が府道とは、、、
とても府道には見えませんよね・・記事には書いていませんが広い方の道にちょっとだけ進んで間違いに気づきました。
> かなり狭い道でしたね
> 対向車来なくてよかったと思いました
ここ対向車が来たらいったいどうしたらいいんでしょう・・たとえ軽サイズの車でも絶対走りたくないです(笑)
> 林道走ってると鹿、サル、猪とよく遭遇します
> 自転車で走られてるgonzoさん気を付けて下さいね
鹿はよく見ますが猪はこの記事が初めてでした。突然飛び出してくるとびっくりしますよね。
いつかクマに遭遇してしまう日もくるんでしょうか・・