【南丹市】林道 落窪谷線
- 2015/06/04
- 22:55
怒涛の南丹市祭り、42本目。どんどん行きます。
府道369号線の途中から入る林道を順にご紹介しています。
次は林道 落窪谷線(おちくぼだにせん)、超短いです。
※この林道に関して興味深い記事を見つけました。
京都地方裁判所 平成7年(ワ)1616号 判決

府道369号線を北上中、センターラインが一旦途切れたあと、また復活し始めたところです。
左手に祠があります。ここまでのルートはこちらの記事を参考にしてください。

子安三体地蔵尊です。飲み物が沢山供えられています。あまり古いものではなさそうです。
(調べてみると昭和32年に悲しい事故があったようです。)

地蔵尊の裏手に道があります。

林道 落窪谷線です。この小さい形式の林道標識は今回の祭り中にこの林道でも見かけました。
通常の美山町の形式との違いはなんでしょうか。一ランク下(?)の林道でしょうか。

入ってみます。舗装はもちろんされていません。

名前のない橋を渡ります。

ゲートがありましたが開放状態です。もう曲がっていますので開け閉めはされていないと思います。

ゆるく上っていきます。はっきりとした車の轍がついています。






あれ?もう終りです。

もう道はありません。終了です。

地図にはまったく載っていません。
府道369号線の途中から入る林道を順にご紹介しています。
次は林道 落窪谷線(おちくぼだにせん)、超短いです。
※この林道に関して興味深い記事を見つけました。
京都地方裁判所 平成7年(ワ)1616号 判決

府道369号線を北上中、センターラインが一旦途切れたあと、また復活し始めたところです。
左手に祠があります。ここまでのルートはこちらの記事を参考にしてください。

子安三体地蔵尊です。飲み物が沢山供えられています。あまり古いものではなさそうです。
(調べてみると昭和32年に悲しい事故があったようです。)

地蔵尊の裏手に道があります。

林道 落窪谷線です。この小さい形式の林道標識は今回の祭り中にこの林道でも見かけました。
通常の美山町の形式との違いはなんでしょうか。一ランク下(?)の林道でしょうか。

入ってみます。舗装はもちろんされていません。

名前のない橋を渡ります。

ゲートがありましたが開放状態です。もう曲がっていますので開け閉めはされていないと思います。

ゆるく上っていきます。はっきりとした車の轍がついています。






あれ?もう終りです。

もう道はありません。終了です。

地図にはまったく載っていません。

- 関連記事
-
-
【南丹市】林道 西畑一の谷線 2015/06/05
-
【南丹市】林道 知見線 2015/06/05
-
【南丹市】林道 落窪谷線 2015/06/04
-
【南丹市】林道 杉波線 2015/06/04
-
【南丹市】林道 岩井谷線 2015/06/02
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0