コメント
No title
こんにちわ。
南丹市祭り、順調?だったご様子でw
舗装区間が短いのが残念ですが、雰囲気が最高の道ですね。
MTBは自由度が凄そうで楽しそうです。
もっともテクニックも必要なのでしょうから、私には真似できません。
南丹市祭り、順調?だったご様子でw
舗装区間が短いのが残念ですが、雰囲気が最高の道ですね。
MTBは自由度が凄そうで楽しそうです。
もっともテクニックも必要なのでしょうから、私には真似できません。
Re: No title
もも吉さん、こんにちは。
> 南丹市祭り、順調?だったご様子でw
大漁です!まだ記事アップ待ちのものが溜まりに溜まっています。
> 舗装区間が短いのが残念ですが、雰囲気が最高の道ですね。
今回の祭りではもも吉さん好みのロードバイク向けの道はあまり無いですが、時々覗いてくださいね。
> MTBは自由度が凄そうで楽しそうです。
滅多なことではパンクしないだけでも嬉しいです。私は本気のMTB的な乗り方はしていませんが道の探索の相棒としては最高です。
もも吉さんのブログを拝見しているとロードバイクでロングもたまにはいいかなと思います。ほんとにロードバイクに乗らなくなってしまいました・・美山あたり、近づいてきたロードレースの試走の方でいっぱいですね。
> 南丹市祭り、順調?だったご様子でw
大漁です!まだ記事アップ待ちのものが溜まりに溜まっています。
> 舗装区間が短いのが残念ですが、雰囲気が最高の道ですね。
今回の祭りではもも吉さん好みのロードバイク向けの道はあまり無いですが、時々覗いてくださいね。
> MTBは自由度が凄そうで楽しそうです。
滅多なことではパンクしないだけでも嬉しいです。私は本気のMTB的な乗り方はしていませんが道の探索の相棒としては最高です。
もも吉さんのブログを拝見しているとロードバイクでロングもたまにはいいかなと思います。ほんとにロードバイクに乗らなくなってしまいました・・美山あたり、近づいてきたロードレースの試走の方でいっぱいですね。
林道の名前確認・1。
こんにちは。
林道名、確認してみました。
「焼原線」で、読みは「やきはらせん」とのことです。
確認先は南丹市役所の農林整備課ですので、確実です。
http://www.city.nantan.kyoto.jp/www/shisei/107/001/000/index_8758.html
…実は小字で、「焼原口」と「焼原東平」があることを
事前に調べておいたので、まず間違いないとは思っていたのですが。
焼原口(やきはらぐち)
http://www.mapfan.com/add/ff9CfB7Jc7FSa2F1/index.html
焼原東平(やきはらひがしひら)
http://www.mapfan.com/add/ff9CfB7Jc7FSa27V/index.html
この辺り、田原地区の最北端なのですよね。
何となく雰囲気が、京都市北区の北部の大森の集落、
その奥の茶呑峠に至る道に、似ているように感じました。
こういう静かな、舗装されているけれど人の気配のない林道も、好きです。
林道名、確認してみました。
「焼原線」で、読みは「やきはらせん」とのことです。
確認先は南丹市役所の農林整備課ですので、確実です。
http://www.city.nantan.kyoto.jp/www/shisei/107/001/000/index_8758.html
…実は小字で、「焼原口」と「焼原東平」があることを
事前に調べておいたので、まず間違いないとは思っていたのですが。
焼原口(やきはらぐち)
http://www.mapfan.com/add/ff9CfB7Jc7FSa2F1/index.html
焼原東平(やきはらひがしひら)
http://www.mapfan.com/add/ff9CfB7Jc7FSa27V/index.html
この辺り、田原地区の最北端なのですよね。
何となく雰囲気が、京都市北区の北部の大森の集落、
その奥の茶呑峠に至る道に、似ているように感じました。
こういう静かな、舗装されているけれど人の気配のない林道も、好きです。
Re: 林道の名前確認・1。
元巫女さん、こんにちは。
> 「焼原線」で、読みは「やきはらせん」とのことです。
いつもありがとうございます。記事に加筆しておきました。
> 確認先は南丹市役所の農林整備課ですので、確実です。
リアルな行動力はさすがですね。
> 「焼原線」で、読みは「やきはらせん」とのことです。
いつもありがとうございます。記事に加筆しておきました。
> 確認先は南丹市役所の農林整備課ですので、確実です。
リアルな行動力はさすがですね。