コメント
いつも楽しく拝見してます。
できることなら案内人になりたいですが、他の地主様もいますし、入り口の画像は消された方がいいかもしれないですね。
できることなら案内人になりたいですが、他の地主様もいますし、入り口の画像は消された方がいいかもしれないですね。
No title
入ったらアカンとは書いてないので大丈夫だとは思いますが、地元の方を見かけたら会釈する等、走らせていただいているという心で
行った方が良いでしょう。特にタケが多いですからタケノコシーズンは避けるのが無難でしょう。
どこの土地かわからないから記帳をお願いしている?その割にはなんだか文字も薄れて来て古いから厳密に運用する気はないのかな・・・ただ筍窃盗予防の関係であまり入ってほしくないとか?
行った方が良いでしょう。特にタケが多いですからタケノコシーズンは避けるのが無難でしょう。
どこの土地かわからないから記帳をお願いしている?その割にはなんだか文字も薄れて来て古いから厳密に運用する気はないのかな・・・ただ筍窃盗予防の関係であまり入ってほしくないとか?
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
地元民さん、こんにちは。
> いつも楽しく拝見してます。
ありがとうございます。
>できることなら案内人になりたいですが
この道の素性や入り口の注意書きの経緯もご存知なんでしょうね。差し障りがあるかも知れませんのであえてお聞きしませんが・・
> 入り口の画像は消された方がいいかもしれないですね。
すみません、配慮が足りませんでした。消しちゃうのも何なのでちょっと画像ボカシました。この程度でどうでしょうか。
> いつも楽しく拝見してます。
ありがとうございます。
>できることなら案内人になりたいですが
この道の素性や入り口の注意書きの経緯もご存知なんでしょうね。差し障りがあるかも知れませんのであえてお聞きしませんが・・
> 入り口の画像は消された方がいいかもしれないですね。
すみません、配慮が足りませんでした。消しちゃうのも何なのでちょっと画像ボカシました。この程度でどうでしょうか。
Re: No title
通りすがりさん、こんにちは。
>地元の方を見かけたら会釈する等、走らせていただいているという心で行った方が良いでしょう。
写真には撮っていませんがこの時も結構作業されている方を見かけましたし軽トラが何台か走っていきました。会釈はしましたが、あまり歓迎されている感じでは無かったです・・
> 特にタケが多いですからタケノコシーズンは避けるのが無難でしょう。
奥海印寺の竹林もこんな感じでした。確かにシーズンはまずいでしょうね。
> どこの土地かわからないから記帳をお願いしている?
そうですね。名簿を作成したいように読み取れました。
>地元の方を見かけたら会釈する等、走らせていただいているという心で行った方が良いでしょう。
写真には撮っていませんがこの時も結構作業されている方を見かけましたし軽トラが何台か走っていきました。会釈はしましたが、あまり歓迎されている感じでは無かったです・・
> 特にタケが多いですからタケノコシーズンは避けるのが無難でしょう。
奥海印寺の竹林もこんな感じでした。確かにシーズンはまずいでしょうね。
> どこの土地かわからないから記帳をお願いしている?
そうですね。名簿を作成したいように読み取れました。
Re: タイトルなし
非公開コメントへのご返信です。
たくさん脇道があっておもしろそうなのですがあまり深く入らないほうがよさそうですね。
たくさん脇道があっておもしろそうなのですがあまり深く入らないほうがよさそうですね。
感謝&反省。
こんにちは。
この道路の再訪、ありがとうございます。
こんなに早くに実行していただけるなんて、思ってもみませんでした。
気長に待っていよう…と、のんびりと思っていました。
ここは国内の地図では軒並み、連続した道の表記になっていないのですが、
なぜか海外(?)製の地図には、抜けられるように描かれていまして…。
はたしてどちらが正確なのだろう?と、ふと疑問を持ってしまい、
gonzoさんに再訪をお願いしてしまったのです。
ですが立地的に、あまり他所の人が行っては良くない場所だったのですね。
gonzoさんも当初、乗り気ではなかったですし…、
わたしがお願いをしなければ、おそらく再訪されることはなかったと思います。
申し訳ありませんでした。
軽はずみなお願いはしないように、今後は心がけます。
この周回している道の、S道路の管轄範囲ですが、国内製の地図における
道がいったん途切れている辺りまでなのではないか、と推測します。
おそらく、車止めチェーンのある場所までではないかと。
ちなみに、今回使った海外製のネット地図とは、OpenStreetMapです。
たいへんアバウトで、クセの強い地図ですが、国内の地図とは
測量内容のルーツが違うようなので、こういう時に差異が生まれて面白いです。
主要道の道の名前がひと目で分かるのも、わりと便利なポイントです。
この道路の再訪、ありがとうございます。
こんなに早くに実行していただけるなんて、思ってもみませんでした。
気長に待っていよう…と、のんびりと思っていました。
ここは国内の地図では軒並み、連続した道の表記になっていないのですが、
なぜか海外(?)製の地図には、抜けられるように描かれていまして…。
はたしてどちらが正確なのだろう?と、ふと疑問を持ってしまい、
gonzoさんに再訪をお願いしてしまったのです。
ですが立地的に、あまり他所の人が行っては良くない場所だったのですね。
gonzoさんも当初、乗り気ではなかったですし…、
わたしがお願いをしなければ、おそらく再訪されることはなかったと思います。
申し訳ありませんでした。
軽はずみなお願いはしないように、今後は心がけます。
この周回している道の、S道路の管轄範囲ですが、国内製の地図における
道がいったん途切れている辺りまでなのではないか、と推測します。
おそらく、車止めチェーンのある場所までではないかと。
ちなみに、今回使った海外製のネット地図とは、OpenStreetMapです。
たいへんアバウトで、クセの強い地図ですが、国内の地図とは
測量内容のルーツが違うようなので、こういう時に差異が生まれて面白いです。
主要道の道の名前がひと目で分かるのも、わりと便利なポイントです。
Re: 感謝&反省。
元巫女さん、こんにちは。
> こんなに早くに実行していただけるなんて、思ってもみませんでした。
いえいえ、元巫女さんからこの道へのコメントをいただいた時には、プチ西京区祭りのためにすでにこのあたりを走り始めていましたのでちょうどタイミング的には良かったです。
>ですが立地的に、あまり他所の人が行っては良くない場所だったのですね。
まあ公道ではないと思いますのでこれ以上無理に探索しないほうがよさそうですね。
OpenStreetMapでは確かにちゃんとした道で繋がっていますね・・時々この地図も見てみますね。
> こんなに早くに実行していただけるなんて、思ってもみませんでした。
いえいえ、元巫女さんからこの道へのコメントをいただいた時には、プチ西京区祭りのためにすでにこのあたりを走り始めていましたのでちょうどタイミング的には良かったです。
>ですが立地的に、あまり他所の人が行っては良くない場所だったのですね。
まあ公道ではないと思いますのでこれ以上無理に探索しないほうがよさそうですね。
OpenStreetMapでは確かにちゃんとした道で繋がっていますね・・時々この地図も見てみますね。
勇気をください
はじめまして。西山霊園にお墓があり、行き止まりっぽいのにナビでは道がありどんな道だろうといつも思って今日色々調べてここに辿りつきました。
ずっとロードバイクに乗ってて一度オフ車に乗ったのですが1キロも走らないうちにおケツが割れるように痛くなり早々手放しました、今は大型スクーターに乗っております。一度チャレンジしてみようかと思っていますがゆっくり走ればTMAXでも問題ないでしょうか?よろしくお願いします。
ずっとロードバイクに乗ってて一度オフ車に乗ったのですが1キロも走らないうちにおケツが割れるように痛くなり早々手放しました、今は大型スクーターに乗っております。一度チャレンジしてみようかと思っていますがゆっくり走ればTMAXでも問題ないでしょうか?よろしくお願いします。
二度目
すみません、書くところ間違えました。
この怪しいルートはちょっと止めとこかなと思っています。西山霊園からの最初の記事ですね。汚してすみません。
この怪しいルートはちょっと止めとこかなと思っています。西山霊園からの最初の記事ですね。汚してすみません。
Re: 勇気をください
shidenさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
> 一度チャレンジしてみようかと思っていますがゆっくり走ればTMAXでも問題ないでしょうか?
西山霊園とのことですので唐櫃越の記事ですよね。バイクは詳しくないのですがTMAXって結構大きいですよね。
途中の車止めゲートが開いていなければ無理じゃないでしょうか。林道 中の谷線からのゲートは絶対無理ですし。
もしゲートが開いていて中に入ってしまえば路面的には問題ないかと思います。
これからもよろしくお願いします。
> 一度チャレンジしてみようかと思っていますがゆっくり走ればTMAXでも問題ないでしょうか?
西山霊園とのことですので唐櫃越の記事ですよね。バイクは詳しくないのですがTMAXって結構大きいですよね。
途中の車止めゲートが開いていなければ無理じゃないでしょうか。林道 中の谷線からのゲートは絶対無理ですし。
もしゲートが開いていて中に入ってしまえば路面的には問題ないかと思います。
これからもよろしくお願いします。