コメント
No title
このルートには何回かハイカーとして来ましたが、ここまで来ると自転車は不向きですね。
しかし、老ヶ岩に立派な説明板が付きましたね。初めて見ました。
あ、ムダ知識としてどちらかの大岩の割れ目に小さい水晶が生えていました(^^;)
しかし、老ヶ岩に立派な説明板が付きましたね。初めて見ました。
あ、ムダ知識としてどちらかの大岩の割れ目に小さい水晶が生えていました(^^;)
Re: No title
KNIGHTさん、こんにちは。
> このルートには何回かハイカーとして来ましたが、ここまで来ると自転車は不向きですね。
確かにそうですね・・こんなところを押して登っても下りに乗れるわけでもないですし。自転車にこだわりすぎているのかも知れません。
> しかし、老ヶ岩に立派な説明板が付きましたね。初めて見ました。
昔は案内板が無かったんですね。ホントかどうか分かりませんがちょっと不気味な言い伝えですね・・
> あ、ムダ知識としてどちらかの大岩の割れ目に小さい水晶が生えていました(^^;)
気付きませんでした・・ヒドイ路面に気を取られていてそこまで観察する余裕がありませんでした(笑)
それにしても何故こんなに岩ゴロゴロの路面になるんでしょうか。
> このルートには何回かハイカーとして来ましたが、ここまで来ると自転車は不向きですね。
確かにそうですね・・こんなところを押して登っても下りに乗れるわけでもないですし。自転車にこだわりすぎているのかも知れません。
> しかし、老ヶ岩に立派な説明板が付きましたね。初めて見ました。
昔は案内板が無かったんですね。ホントかどうか分かりませんがちょっと不気味な言い伝えですね・・
> あ、ムダ知識としてどちらかの大岩の割れ目に小さい水晶が生えていました(^^;)
気付きませんでした・・ヒドイ路面に気を取られていてそこまで観察する余裕がありませんでした(笑)
それにしても何故こんなに岩ゴロゴロの路面になるんでしょうか。
No title
にわと申します。
友人に、素敵なブログがあるよと、紹介してもらいました。ゲレンデが近いので、これからも参考にさせていただきます。
友人に、素敵なブログがあるよと、紹介してもらいました。ゲレンデが近いので、これからも参考にさせていただきます。
Re: No title
にわさん、はじめまして。
> 友人に、素敵なブログがあるよと、紹介してもらいました。
ありがとうございます!ご友人のかたにもよろしくお伝えください。
これからも宜しくお願い致します。
> 友人に、素敵なブログがあるよと、紹介してもらいました。
ありがとうございます!ご友人のかたにもよろしくお伝えください。
これからも宜しくお願い致します。
No title
ココは私も46枚目の画像の所位までゲバゲバさんのジムニーで行った事が有ります。
その辺で戻りましたが、もっと奥まで行かれたんですね。
最後に水のキレイな堰堤が有ったとは・・・!
その辺で戻りましたが、もっと奥まで行かれたんですね。
最後に水のキレイな堰堤が有ったとは・・・!
初めまして・・
初めまして・・・
いつも楽しく拝見させて頂いております。
初めは丹波広域基幹林道に興味があったのでその情報として参考にさせていただいておりました。それにしても凄い精力的ですね・・・細かい林道や間道を丹念に訪問し・・・またそれをキッチリとアップされる努力に感動いたします。
私は暖かくなったらロードで下山から大布施までを完走するのが、当面の目標として頑張ってます。gonzoさんもお体に気をつけて頑張って下さい。
・・・ただすべての林道を行き尽くしてしまったらこのブログがどうなるのかちょっと心配です。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
初めは丹波広域基幹林道に興味があったのでその情報として参考にさせていただいておりました。それにしても凄い精力的ですね・・・細かい林道や間道を丹念に訪問し・・・またそれをキッチリとアップされる努力に感動いたします。
私は暖かくなったらロードで下山から大布施までを完走するのが、当面の目標として頑張ってます。gonzoさんもお体に気をつけて頑張って下さい。
・・・ただすべての林道を行き尽くしてしまったらこのブログがどうなるのかちょっと心配です。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
川と市域。
こんにちは。
見るからに、足に優しくない道ですね…。
こんな風景をどこかで見た覚えがあるような気がして、
ちょっと調べてみたところ、やはり「平成26年8月豪雨」…。
丹波市の被災地と同じように、ここでも地味に被害があったらしいですね。
兵庫県作成の資料によると、船坂川では砂防上での被害が出たようです。
崩れて、流れたのでしょうね…土石流、ですね。
そうでもなければ、こんな岩だらけの道にはなりませんよね…。
大雨や、地震のたびに崩れている、そういう土地のようですね。
西宮市街の住民によると、「山口は北区、塩瀬は宝塚」らしいですw。
「道場や八多とともに神戸市への編入を期待していたらしいが、
兵庫県が圧力をかけて止めたらしい」とか、西宮市としては
逆瀬川辺りも市域にしたくて、市街と塩瀬・山口で両側からはさんだとか。
いろいろな噂話を読んでいると、いろいろと興味深い場所ですw。
見るからに、足に優しくない道ですね…。
こんな風景をどこかで見た覚えがあるような気がして、
ちょっと調べてみたところ、やはり「平成26年8月豪雨」…。
丹波市の被災地と同じように、ここでも地味に被害があったらしいですね。
兵庫県作成の資料によると、船坂川では砂防上での被害が出たようです。
崩れて、流れたのでしょうね…土石流、ですね。
そうでもなければ、こんな岩だらけの道にはなりませんよね…。
大雨や、地震のたびに崩れている、そういう土地のようですね。
西宮市街の住民によると、「山口は北区、塩瀬は宝塚」らしいですw。
「道場や八多とともに神戸市への編入を期待していたらしいが、
兵庫県が圧力をかけて止めたらしい」とか、西宮市としては
逆瀬川辺りも市域にしたくて、市街と塩瀬・山口で両側からはさんだとか。
いろいろな噂話を読んでいると、いろいろと興味深い場所ですw。
Re: No title
Danjiri Guy さん、こんにちは。
> 最後に水のキレイな堰堤が有ったとは・・・!
ここはさすがにジムニーでも無理ですよね。昔は車が入れたような感じですが。
> 最後に水のキレイな堰堤が有ったとは・・・!
ここはさすがにジムニーでも無理ですよね。昔は車が入れたような感じですが。
Re: 初めまして・・
トン様野郎さん、こんにちは!
「自転車野郎の・・」のブログの方ですよね。時々拝見させていただいています。
> いつも楽しく拝見させて頂いております。
ありがとうございます。
> 細かい林道や間道を丹念に訪問し・・・またそれをキッチリとアップされる努力に感動いたします。
自転車はもちろん好きですが道の探索が面白くてこんなブログになってしまいました・・
> 私は暖かくなったらロードで下山から大布施までを完走するのが、
丹波広域基幹林道はいいですよね。非舗装の区間もかなりありますので全線ロードではちょっとキツイかも知れません。それに1日ではとても無理ですのでどこから入ってどこから下るかを事前に決めておかないととんでもなく長いルートになってしまいます。
> ・・・ただすべての林道を行き尽くしてしまったらこのブログがどうなるのかちょっと心配です。
確かにこのブログを始めた時は自分でもすぐにネタ切れするだろうと思っていました。でもまだまだ未走のところが山ほどあります。まだしばらくは続けられそうです。これからもよろしくお願いいたします。
「自転車野郎の・・」のブログの方ですよね。時々拝見させていただいています。
> いつも楽しく拝見させて頂いております。
ありがとうございます。
> 細かい林道や間道を丹念に訪問し・・・またそれをキッチリとアップされる努力に感動いたします。
自転車はもちろん好きですが道の探索が面白くてこんなブログになってしまいました・・
> 私は暖かくなったらロードで下山から大布施までを完走するのが、
丹波広域基幹林道はいいですよね。非舗装の区間もかなりありますので全線ロードではちょっとキツイかも知れません。それに1日ではとても無理ですのでどこから入ってどこから下るかを事前に決めておかないととんでもなく長いルートになってしまいます。
> ・・・ただすべての林道を行き尽くしてしまったらこのブログがどうなるのかちょっと心配です。
確かにこのブログを始めた時は自分でもすぐにネタ切れするだろうと思っていました。でもまだまだ未走のところが山ほどあります。まだしばらくは続けられそうです。これからもよろしくお願いいたします。
Re: 川と市域。
元巫女さん、こんにちは。
> 見るからに、足に優しくない道ですね…。
記事中にも書きましたが自転車的には大嫌いな路面です。多分ハイカーさんも嫌いでしょうけど。
> そうでもなければ、こんな岩だらけの道にはなりませんよね…。
転がっている石や岩をみると色や種類がバラバラなのでこの道を作るときに外から持ってきて埋めたものが上の土だけが流されて残っているのかなとも思います。(違うかも)
> 西宮市街の住民によると、「山口は北区、塩瀬は宝塚」らしいですw。
やはりそうですよね。西宮市の形、ヘンですよね。
> 見るからに、足に優しくない道ですね…。
記事中にも書きましたが自転車的には大嫌いな路面です。多分ハイカーさんも嫌いでしょうけど。
> そうでもなければ、こんな岩だらけの道にはなりませんよね…。
転がっている石や岩をみると色や種類がバラバラなのでこの道を作るときに外から持ってきて埋めたものが上の土だけが流されて残っているのかなとも思います。(違うかも)
> 西宮市街の住民によると、「山口は北区、塩瀬は宝塚」らしいですw。
やはりそうですよね。西宮市の形、ヘンですよね。
Re: No title
非公開コメントへの返信です。
高槻CCの周辺、ちょうどこれから探索しようと思っていたところです。ご紹介いただいたところまだ未走ですので近々行ってみますね。
高槻CCの周辺、ちょうどこれから探索しようと思っていたところです。ご紹介いただいたところまだ未走ですので近々行ってみますね。
この先
昔はよくジムニーとモトクロスで滝辺りまで行きました。昔は結構上まで上がれたのですけどね。川の増水で道か荒れてしまいましたね
Re: この先
ベトナムさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
> 昔はよくジムニーとモトクロスで滝辺りまで行きました。昔は結構上まで上がれたのですけどね。
辿り着けなかったのですが奥には滝があるんですね。いつ頃の話でしょう。
もう一回行ってみようかなと自分の記事を読み返してみてやっぱりやめることにしました(笑)
この辺り、お詳しいのでしょうか。またいろいろと教えていただけると嬉しいです。
> 昔はよくジムニーとモトクロスで滝辺りまで行きました。昔は結構上まで上がれたのですけどね。
辿り着けなかったのですが奥には滝があるんですね。いつ頃の話でしょう。
もう一回行ってみようかなと自分の記事を読み返してみてやっぱりやめることにしました(笑)
この辺り、お詳しいのでしょうか。またいろいろと教えていただけると嬉しいです。
懐かしい
初めまして。
ここは若いころたびたび行ってました。白水峡のコース?を走った後によく行き、上流の砂防ダム下はきれいな水がたまっていてホント季節が良ければ泳ぎたいと思いました。
冬の厳冬期、滝が氷結するというので一度だけ行ったことがあります。
バイクを置いて砂防ダムの際から登り、滝の手前で
深雪の上で転げまわったのを覚えています。
滝は凍っていてつららをなめました。
数年前に久しぶりに行ったら、道がゴロゴログタグタで引き返しました。昔はバイクで楽しく登れたのに・・・
本当に懐かしい思い出を呼び覚まして頂きありがとうございました。水場あたりにバイクを止めて、次は歩いて登ってみます。
ここは若いころたびたび行ってました。白水峡のコース?を走った後によく行き、上流の砂防ダム下はきれいな水がたまっていてホント季節が良ければ泳ぎたいと思いました。
冬の厳冬期、滝が氷結するというので一度だけ行ったことがあります。
バイクを置いて砂防ダムの際から登り、滝の手前で
深雪の上で転げまわったのを覚えています。
滝は凍っていてつららをなめました。
数年前に久しぶりに行ったら、道がゴロゴログタグタで引き返しました。昔はバイクで楽しく登れたのに・・・
本当に懐かしい思い出を呼び覚まして頂きありがとうございました。水場あたりにバイクを止めて、次は歩いて登ってみます。
Re: 懐かしい
猫じゃらし さん、初めましてなのにご返信ができておらず申し訳ありませんでした。
> 数年前に久しぶりに行ったら、道がゴロゴログタグタで引き返しました。
この記事よりも酷い状態だったでしょうか。私もまた行ってみたいと思います。
> 数年前に久しぶりに行ったら、道がゴロゴログタグタで引き返しました。
この記事よりも酷い状態だったでしょうか。私もまた行ってみたいと思います。