コメント
No title
可能性的に鹿の骨です。
>左手に上っている脇道がありましたが松茸山と書いてあります。時期的には大丈夫だと思いますがパスです。
ここの脇道を行くと釈迦ヶ岳方面です。
>右手には下っている舗装路です。この場所は見覚えがあります。
以前にロードバイクで釈迦ヶ嶽を目指して登ってきたときの終点です。
この広場?の看板の右手のネットに沿って
小和田山へ登っていくようですが完全な藪であるようです。(マダニの巣窟かも・・)鹿がネットに引っかかって亡くなっている写真も有りました
小和田山へは731号線からのアクセスが良いようです
マウンテンバイクで走っている人もいます
>左手に上っている脇道がありましたが松茸山と書いてあります。時期的には大丈夫だと思いますがパスです。
ここの脇道を行くと釈迦ヶ岳方面です。
>右手には下っている舗装路です。この場所は見覚えがあります。
以前にロードバイクで釈迦ヶ嶽を目指して登ってきたときの終点です。
この広場?の看板の右手のネットに沿って
小和田山へ登っていくようですが完全な藪であるようです。(マダニの巣窟かも・・)鹿がネットに引っかかって亡くなっている写真も有りました
小和田山へは731号線からのアクセスが良いようです
マウンテンバイクで走っている人もいます
Re: No title
通りすがりさん、こんにちは。
> 可能性的に鹿の骨です。
いつも不思議に思うのですが何故骨の一部だけが道の真ん中に落ちていたりするんでしょうか・・
> ここの脇道を行くと釈迦ヶ岳方面です。
山頂まではちょっと自転車では無理そうですね。春になったらまた散策してみたいと思います。
> 小和田山へは731号線からのアクセスが良いようです
地図を眺めてみましたがルートがよく分かりませんでした。どちらにしても担ぎですよね・・
> 可能性的に鹿の骨です。
いつも不思議に思うのですが何故骨の一部だけが道の真ん中に落ちていたりするんでしょうか・・
> ここの脇道を行くと釈迦ヶ岳方面です。
山頂まではちょっと自転車では無理そうですね。春になったらまた散策してみたいと思います。
> 小和田山へは731号線からのアクセスが良いようです
地図を眺めてみましたがルートがよく分かりませんでした。どちらにしても担ぎですよね・・
北摂の山の雪。
こんにちは。
山に降る雪、見ているだけで手足がかじかみそうな風景ですね。
北摂とはいえ、やはり山は山ですね…山の天気って本当、変わりやすいですね…。
改めまして。このエリアに再訪してくださって、ありがとうございます。
一昨年の記事に、公開コメントや非公開コメントであれこれ書いていたわたしが、
間接的に、それとなく再訪をうながしていたように思えますのでw。
でも、キツイ道に取り組むgonzoさんって、とっても楽しそうですよね!
過去記事(~前半)の非公開コメントへの返信、への返信(?)を。
(どこに書いていいか分からなくて、中途半端?になっていたので、ここでw)
「こっそり訂正」してくださって、ありがとうございました。
gonzoさんは公開コメントでの指摘でも良いとのことですが、わたしがイヤなのでw、
前回宣言していたもう1件についても、近いうちに非公開コメントで書かせていただきます。
ですが、今はどうもタイミングが悪い様子ですので、もう少し落ち着いた頃に、ですね。
遅くなって申し訳ありませんが、もう少々お待ちくださいますよう…。
前回のような雑談も、もう少し取りまとめておきたいですし。
雑談での裏ワザ、面白いと思ってくださったようで、よかったです。
くだらない、と一笑に付されることも想定していましたのでw。
何となくgonzoさんには、ちょっとしたストイックさを感じるのです…。
山に降る雪、見ているだけで手足がかじかみそうな風景ですね。
北摂とはいえ、やはり山は山ですね…山の天気って本当、変わりやすいですね…。
改めまして。このエリアに再訪してくださって、ありがとうございます。
一昨年の記事に、公開コメントや非公開コメントであれこれ書いていたわたしが、
間接的に、それとなく再訪をうながしていたように思えますのでw。
でも、キツイ道に取り組むgonzoさんって、とっても楽しそうですよね!
過去記事(~前半)の非公開コメントへの返信、への返信(?)を。
(どこに書いていいか分からなくて、中途半端?になっていたので、ここでw)
「こっそり訂正」してくださって、ありがとうございました。
gonzoさんは公開コメントでの指摘でも良いとのことですが、わたしがイヤなのでw、
前回宣言していたもう1件についても、近いうちに非公開コメントで書かせていただきます。
ですが、今はどうもタイミングが悪い様子ですので、もう少し落ち着いた頃に、ですね。
遅くなって申し訳ありませんが、もう少々お待ちくださいますよう…。
前回のような雑談も、もう少し取りまとめておきたいですし。
雑談での裏ワザ、面白いと思ってくださったようで、よかったです。
くだらない、と一笑に付されることも想定していましたのでw。
何となくgonzoさんには、ちょっとしたストイックさを感じるのです…。
No title
加舎の里ゴルフ場西端あたりの府道からあがれます。ストリートビューで見ると階段があります。
入口に立ち入り禁止?の看板がありますが松茸の時期を外すのとあと文面の解釈上、山林内に入らない=登山道を外さず歩くという条件の元クリアできると思います
入口に立ち入り禁止?の看板がありますが松茸の時期を外すのとあと文面の解釈上、山林内に入らない=登山道を外さず歩くという条件の元クリアできると思います
Re: 北摂の山の雪。
元巫女さん、こんにちは。
> 山に降る雪、見ているだけで手足がかじかみそうな風景ですね。
防寒対策はバッチリですのでそれほど寒くはないです。上っている時は汗だくですし。京都の北のあたりとは全然違います。
> でも、キツイ道に取り組むgonzoさんって、とっても楽しそうですよね!
はい、楽しくて仕方ありません(笑)ここは一度訪問しているので不安感もありませんし。
> 前回宣言していたもう1件についても、近いうちに非公開コメントで書かせていただきます。
この件はホントにご都合のよろしい時で結構ですよ。(と言いながらちょっと期待していますが)
> 何となくgonzoさんには、ちょっとしたストイックさを感じるのです…。
これは褒められているのでしょうか・・(笑)
> 山に降る雪、見ているだけで手足がかじかみそうな風景ですね。
防寒対策はバッチリですのでそれほど寒くはないです。上っている時は汗だくですし。京都の北のあたりとは全然違います。
> でも、キツイ道に取り組むgonzoさんって、とっても楽しそうですよね!
はい、楽しくて仕方ありません(笑)ここは一度訪問しているので不安感もありませんし。
> 前回宣言していたもう1件についても、近いうちに非公開コメントで書かせていただきます。
この件はホントにご都合のよろしい時で結構ですよ。(と言いながらちょっと期待していますが)
> 何となくgonzoさんには、ちょっとしたストイックさを感じるのです…。
これは褒められているのでしょうか・・(笑)
Re: No title
通りすがりさん、こんにちは。
> 加舎の里ゴルフ場西端あたりの府道からあがれます。ストリートビューで見ると階段があります。
具体的な場所まで教えていただいてありがとうございます。ハイカーさんのブログとかで入り口の階段を確認できました。機会があれば行ってみます。
> 加舎の里ゴルフ場西端あたりの府道からあがれます。ストリートビューで見ると階段があります。
具体的な場所まで教えていただいてありがとうございます。ハイカーさんのブログとかで入り口の階段を確認できました。機会があれば行ってみます。