コメント
年末ラストのご挨拶。
こんにちは。
暗くなると「お叱りのコメント」を書く人がいるのですか、それは怖いですね(そらとぼけw)。
…gonzoさんから余程コワイ人だと認定されていそうですがw、
何かの時にでもストッパーの役に立てればと、願った結果でした。
ご迷惑をおかけいたしました…。
来年は、ふわっと感想コメントを書く人になりますね。
今年はたくさんの、知らない風景や楽しい情報を、ありがとうごさいました。
来年も、よろしくお願いいたします。
元巫女
暗くなると「お叱りのコメント」を書く人がいるのですか、それは怖いですね(そらとぼけw)。
…gonzoさんから余程コワイ人だと認定されていそうですがw、
何かの時にでもストッパーの役に立てればと、願った結果でした。
ご迷惑をおかけいたしました…。
来年は、ふわっと感想コメントを書く人になりますね。
今年はたくさんの、知らない風景や楽しい情報を、ありがとうごさいました。
来年も、よろしくお願いいたします。
元巫女
Re: 年末ラストのご挨拶。
元巫女さん、新年あけましておめでとうございます。
> 暗くなると「お叱りのコメント」を書く人がいるのですか、それは怖いですね(そらとぼけw)。
え?元巫女さんのことじゃないですが・・(笑)
> 何かの時にでもストッパーの役に立てればと、願った結果でした。
> ご迷惑をおかけいたしました…。
いえいえ、調子に乗りすぎたときにはガツンとお願いします。
コメント楽しみにしています。今年もよろしくお願い致します。
> 暗くなると「お叱りのコメント」を書く人がいるのですか、それは怖いですね(そらとぼけw)。
え?元巫女さんのことじゃないですが・・(笑)
> 何かの時にでもストッパーの役に立てればと、願った結果でした。
> ご迷惑をおかけいたしました…。
いえいえ、調子に乗りすぎたときにはガツンとお願いします。
コメント楽しみにしています。今年もよろしくお願い致します。
No title
閉鎖されましたとあるだけで入ったらダメというわけではなさそうですね。(本当に駄目ならもっときっちり柵しますよね・・・)
正門脇の隙間から自然歩道に入れるようですが
もちろん正門わきの隙間を通り抜けて施設内道路にも入れるんですね。原付で通り抜けれそうな隙間ですか?
正門脇の隙間から自然歩道に入れるようですが
もちろん正門わきの隙間を通り抜けて施設内道路にも入れるんですね。原付で通り抜けれそうな隙間ですか?
Re: No title
通りすがりさん、こんにちは。
> 閉鎖されましたとあるだけで入ったらダメというわけではなさそうですね。
剣尾山への登山ルートやおおさか環状自然歩道の一部になっているからでしょうか。ハイカーの人も何名か見かけました。
> もちろん正門わきの隙間を通り抜けて施設内道路にも入れるんですね。原付で通り抜けれそうな隙間ですか?
うーんちょっと分かりません。少なくとも自転車のベダルは引っかかりませんでした。
それと書き忘れましたが昨日アップした記事のときには管理事務所に人がいました。まったく無人というわけでは無さそうです。結局亀岡側へは抜けられませんでしたので正門前に原付を停めて散策するのがいいのではないでしょうか。正門前の駐車場はガラガラ(当たり前ですね)です。
> 閉鎖されましたとあるだけで入ったらダメというわけではなさそうですね。
剣尾山への登山ルートやおおさか環状自然歩道の一部になっているからでしょうか。ハイカーの人も何名か見かけました。
> もちろん正門わきの隙間を通り抜けて施設内道路にも入れるんですね。原付で通り抜けれそうな隙間ですか?
うーんちょっと分かりません。少なくとも自転車のベダルは引っかかりませんでした。
それと書き忘れましたが昨日アップした記事のときには管理事務所に人がいました。まったく無人というわけでは無さそうです。結局亀岡側へは抜けられませんでしたので正門前に原付を停めて散策するのがいいのではないでしょうか。正門前の駐車場はガラガラ(当たり前ですね)です。
No title
走られたのは平日でしょうか
まぁ、これは微妙な問題ですね。。最高速度20kmの看板もまだありましたし。
舗装された急坂は足と腰に来るからです(笑)特に下りです。
腰痛なのに散策してるって・・(笑)
まぁ、これは微妙な問題ですね。。最高速度20kmの看板もまだありましたし。
舗装された急坂は足と腰に来るからです(笑)特に下りです。
腰痛なのに散策してるって・・(笑)
Re: No title
通りすがりさん、こんにちは。
> 走られたのは平日でしょうか
年末の仕事が終わった土曜日です。ハイカーさんは結構堂々と入っていました。
> 走られたのは平日でしょうか
年末の仕事が終わった土曜日です。ハイカーさんは結構堂々と入っていました。
No title
先ほどコメントをしたばかりの、にわです。
野外活動スポーツセンターは、私が豊中市スポーツ少年団の指導者をしている頃、年に2~3回利用していた施設です。剣尾山の登山をしたり、池でカヌーの指導をしたりしていました。写真を見ていると、荒れ果てて悲しくなります。大阪府の赤字を解消するなら、もっとほかのところを削ればよいと思うのですが、一番文句が出にくく手っ取り早かったんでしょうね。・・・は悪政です。
野外活動スポーツセンターは、私が豊中市スポーツ少年団の指導者をしている頃、年に2~3回利用していた施設です。剣尾山の登山をしたり、池でカヌーの指導をしたりしていました。写真を見ていると、荒れ果てて悲しくなります。大阪府の赤字を解消するなら、もっとほかのところを削ればよいと思うのですが、一番文句が出にくく手っ取り早かったんでしょうね。・・・は悪政です。
Re: No title
にわさん、こんにちは。
> 写真を見ていると、荒れ果てて悲しくなります。
私は閉鎖前の姿を知らないのですが、確かに物悲しいですね。
> 大阪府の赤字を解消するなら、もっとほかのところを削ればよいと思うのですが、
この規模の施設を維持していくために年間どれくらいの予算が必要なのかは分かりませんが、せっかくの場所ですので閉所後もうまく活用して欲しいですね。
> 写真を見ていると、荒れ果てて悲しくなります。
私は閉鎖前の姿を知らないのですが、確かに物悲しいですね。
> 大阪府の赤字を解消するなら、もっとほかのところを削ればよいと思うのですが、
この規模の施設を維持していくために年間どれくらいの予算が必要なのかは分かりませんが、せっかくの場所ですので閉所後もうまく活用して欲しいですね。