【朝来市】林道 山東・朝来線
- 2014/11/26
- 21:13
※現在は県道526号線(与布土桑市線、よふどくわいちせん)に昇格しています。
一つ前の記事で県道276号線(檜倉山東線)の未開通区間を朝来市側から探索している途中で見つけた林道 山東・朝来線(さんとう・あさごせん)です。旧山東町と旧朝来町を結ぶ意味でこの名前になっていると思われます。
いわゆる県営のふるさと林道ですので林道の趣はまったく無くほとんど一般道と同じです。


県道276号線を南下している途中です。ここまでの道は一つ前の記事を参照してください。右手に入り口があります。

ここが林道 山東・朝来線の起点です。一般道じゃないから注意してねと書かれています。目に留まったのは雪が降っても除雪しないよという点です。(実際は除雪されるのかも知れませんが・・)

拡大図です。途中にトンネルもあるようですね。

こんなオブジェもありました。完成当初に気合を入れて作ったようですが今は草木に埋もれていました。

古い工事杭も残っていました。

進んでいきます。

堂の本橋(どうのもとばし)で伊由川(いゆかわ)を渡ります。

こんなオブジェもありました。

完成当初はいい感じだったのではないかと思いますが今はちょっと・・

欄干にもこの地区の風物を表したステンドグラス的なものが付けられています。(予算の出処が違うとこんなところにも・・)

進んでいきます。最初はゆるい上りです。

右手にあった石仏です。

伊由谷橋(いゆたにはし)で伊由川を渡ります。

ここにもお金がかかっていますね・・この辺りはホタルの名所なのでしょうか。

右手にあった脇道です。先は舗装されていないようです。未探索です。

先に進みます。センターラインこそありませんがキレイな道です。

ぐるっと回ります。


普通の道です・・面白味はあまりありません。

右手の川向こうは公園でしょうか・・


旧朝来町に入りました。

伊由峠トンネルです。このトンネルの上が多分伊由峠だと思います。

短いトンネルです。

トンネルを抜けると下りになります。


ぐねぐねと下ります。




左手にあった脇道です。未探索です。

切り通しを抜けます。


右手にあった大きな岩です。なにか模様が刻まれているようにも見えます。

左手に脇道です。

建設会社の資材置き場のようなところでした。

もう下るだけです。

集落が見えてきました。

川上橋(かわかみはし)で伊由谷川(いゆうだにかわ)を渡ります。

橋を渡ってちょっと下ると林道の終点でした。(振り返ったところです。)

ここから先は県道526号線になります。
左手に青倉神社へと書かれた脇道がありました。

角にあった保安林の拡大図です。画像では読めないと思いますが林道 青倉黒川線と書かれていました。

こんな看板もありました。

この道は良さそうです。黒川ダム方面へも抜けられそうです。走っておけばよかったと後悔しています。またの機会に探索ですね。(後日走ってきました。記事はこちら)

先に進みます。もうセンターラインもある普通の道です。


右手に善隆寺です。


右手に伊由神社です。

国道312号線に合流しました。
一つ前の記事で県道276号線(檜倉山東線)の未開通区間を朝来市側から探索している途中で見つけた林道 山東・朝来線(さんとう・あさごせん)です。旧山東町と旧朝来町を結ぶ意味でこの名前になっていると思われます。
いわゆる県営のふるさと林道ですので林道の趣はまったく無くほとんど一般道と同じです。

県道276号線を南下している途中です。ここまでの道は一つ前の記事を参照してください。右手に入り口があります。

ここが林道 山東・朝来線の起点です。一般道じゃないから注意してねと書かれています。目に留まったのは雪が降っても除雪しないよという点です。(実際は除雪されるのかも知れませんが・・)

拡大図です。途中にトンネルもあるようですね。

こんなオブジェもありました。完成当初に気合を入れて作ったようですが今は草木に埋もれていました。

古い工事杭も残っていました。

進んでいきます。

堂の本橋(どうのもとばし)で伊由川(いゆかわ)を渡ります。

こんなオブジェもありました。

完成当初はいい感じだったのではないかと思いますが今はちょっと・・

欄干にもこの地区の風物を表したステンドグラス的なものが付けられています。(予算の出処が違うとこんなところにも・・)

進んでいきます。最初はゆるい上りです。

右手にあった石仏です。

伊由谷橋(いゆたにはし)で伊由川を渡ります。

ここにもお金がかかっていますね・・この辺りはホタルの名所なのでしょうか。

右手にあった脇道です。先は舗装されていないようです。未探索です。

先に進みます。センターラインこそありませんがキレイな道です。

ぐるっと回ります。


普通の道です・・面白味はあまりありません。

右手の川向こうは公園でしょうか・・


旧朝来町に入りました。

伊由峠トンネルです。このトンネルの上が多分伊由峠だと思います。

短いトンネルです。

トンネルを抜けると下りになります。


ぐねぐねと下ります。




左手にあった脇道です。未探索です。

切り通しを抜けます。


右手にあった大きな岩です。なにか模様が刻まれているようにも見えます。

左手に脇道です。

建設会社の資材置き場のようなところでした。

もう下るだけです。

集落が見えてきました。

川上橋(かわかみはし)で伊由谷川(いゆうだにかわ)を渡ります。

橋を渡ってちょっと下ると林道の終点でした。(振り返ったところです。)

ここから先は県道526号線になります。
左手に青倉神社へと書かれた脇道がありました。

角にあった保安林の拡大図です。画像では読めないと思いますが林道 青倉黒川線と書かれていました。

こんな看板もありました。

この道は良さそうです。黒川ダム方面へも抜けられそうです。走っておけばよかったと後悔しています。またの機会に探索ですね。(後日走ってきました。記事はこちら)

先に進みます。もうセンターラインもある普通の道です。


右手に善隆寺です。


右手に伊由神社です。

国道312号線に合流しました。

- 関連記事
-
-
【京丹波町】林道 三峠線(後半) 2014/12/04
-
【京丹波町】林道 三峠線(前半) 2014/12/03
-
【朝来市】林道 山東・朝来線 2014/11/26
-
【福知山市】林道 大原線(蛇ヶ谷) 2014/11/22
-
【京丹波町】林道 氷ノ谷線 2014/11/21
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0