コメント
No title
こんにちわ。
この道、狙っていかないと中々コースに組み込むには難しいでw
私は南側から抜けましたが、何とも風情のある道ですね。
この辺りは無名の道もチラホラあるのと、道の風情が何とも良いですよね。
この道、狙っていかないと中々コースに組み込むには難しいでw
私は南側から抜けましたが、何とも風情のある道ですね。
この辺りは無名の道もチラホラあるのと、道の風情が何とも良いですよね。
旧京北町ですね。
こんにちは。
右京区って北側にずいぶん深いんだな、と思っていたら、
いつの間にか京北町が右京区に編入されていたのですね。
京都市北区が、ますます謎な名前の存在にw
前半の林道が正しく林業の仕事をしていて、後半の市道はきちんと生活道として管理されていて、
気持ちのいい周回道路ですね。
射撃場の先は市道・余野奥田線、少し行くと市道・余野線と名前を変えるようです。
京都市の認定路線網図の提供システムに教えてもらいました。
京都市認定路線網図提供システム:
http://web.gis.survey.ne.jp/kyoto/ninteirosen/
京都市情報館からの方が分かりやすいかも。
京都市情報館(道路の名称・幅員について):
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000058476.html
今回、なぜか記事の起点と終点を逆にとらえていて、
わたしの頭の中だけ、ルートを逆走していましたw
京都市認定路線網図を見なかったら、今もずっと逆走したままでしたww
気づくまで、いきなり地図が読めなくなったかと心配になりましたです…www
右京区って北側にずいぶん深いんだな、と思っていたら、
いつの間にか京北町が右京区に編入されていたのですね。
京都市北区が、ますます謎な名前の存在にw
前半の林道が正しく林業の仕事をしていて、後半の市道はきちんと生活道として管理されていて、
気持ちのいい周回道路ですね。
射撃場の先は市道・余野奥田線、少し行くと市道・余野線と名前を変えるようです。
京都市の認定路線網図の提供システムに教えてもらいました。
京都市認定路線網図提供システム:
http://web.gis.survey.ne.jp/kyoto/ninteirosen/
京都市情報館からの方が分かりやすいかも。
京都市情報館(道路の名称・幅員について):
http://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000058476.html
今回、なぜか記事の起点と終点を逆にとらえていて、
わたしの頭の中だけ、ルートを逆走していましたw
京都市認定路線網図を見なかったら、今もずっと逆走したままでしたww
気づくまで、いきなり地図が読めなくなったかと心配になりましたです…www
Re: 旧京北町ですね。
元巫女さん、こんにちは。
> 京都市認定路線網図提供システム:
> http://web.gis.survey.ne.jp/kyoto/ninteirosen/
このサイトは知りませんでした。いいですね。情報ありがとうございます!
強い味方になりそうです。この認定路線以外のところを探索すれば・・
> 京都市認定路線網図提供システム:
> http://web.gis.survey.ne.jp/kyoto/ninteirosen/
このサイトは知りませんでした。いいですね。情報ありがとうございます!
強い味方になりそうです。この認定路線以外のところを探索すれば・・
Re: No title
もも吉 さん、こんにちは。
この夏に走られていたのですね。ブログ拝見させていただきました。もも吉さんのブログ、こんないい道をサラッと書かれているので見落としていました・・(笑)
晴れた日だったからかも知れませんが、ここは本当にいい道ですね。
この辺り京北トンネルも出来て普通の道になりつつありますので寄り道ルートとしては最高です。
途中にあった気になる脇道も今度探索してみたいと思っています。
この夏に走られていたのですね。ブログ拝見させていただきました。もも吉さんのブログ、こんないい道をサラッと書かれているので見落としていました・・(笑)
晴れた日だったからかも知れませんが、ここは本当にいい道ですね。
この辺り京北トンネルも出来て普通の道になりつつありますので寄り道ルートとしては最高です。
途中にあった気になる脇道も今度探索してみたいと思っています。