コメント
素敵な道ですね!
こんにちは
3連休中は記事upがないものと油断していました…
前回とは打って変わって、素晴らしい道ですね!
感想の一言の「最高ですね。」って、滅多に見かけない気がします。
(わたしの読歴が浅いだけかもしれませんけれど)
丹波市高谷山の読みが気になったので、少々探ってみました。
「こうだにやま」と読むそうですよ。個人様のHPで確認。
せめて丹波市役所HPに書いておいてくれればいいのに…、むう。
あと、「高谷山は市島町吉見地区では横峰山、竹田側では高谷山と呼ばれている」そうで。
こちらも別の、おそらく個人様のHP情報です。
明日起きたら忘れていそうですので、忘備的に書いてみました。参考までに。
前回は、今までどおりに拍手だけのつもりで記事を読み始め、
すごくコメントが書きたくなって、ふと困ったのが「名前どうしよう…」。
こちらの内容ですと、いつものHNが一般名詞すぎたのでした。
(普段のひらがな表記だと一般名詞、漢字にすると読めない…)
困った挙句、名前ではなく、身元(?)で名乗ってみた感じです。
道がちょっと好きな、ただの元巫女の一般市民ですw
gonzoさんは道と電波塔(とちょっとしたドキドキ感)がお好きなのですね!
3連休中は記事upがないものと油断していました…
前回とは打って変わって、素晴らしい道ですね!
感想の一言の「最高ですね。」って、滅多に見かけない気がします。
(わたしの読歴が浅いだけかもしれませんけれど)
丹波市高谷山の読みが気になったので、少々探ってみました。
「こうだにやま」と読むそうですよ。個人様のHPで確認。
せめて丹波市役所HPに書いておいてくれればいいのに…、むう。
あと、「高谷山は市島町吉見地区では横峰山、竹田側では高谷山と呼ばれている」そうで。
こちらも別の、おそらく個人様のHP情報です。
明日起きたら忘れていそうですので、忘備的に書いてみました。参考までに。
前回は、今までどおりに拍手だけのつもりで記事を読み始め、
すごくコメントが書きたくなって、ふと困ったのが「名前どうしよう…」。
こちらの内容ですと、いつものHNが一般名詞すぎたのでした。
(普段のひらがな表記だと一般名詞、漢字にすると読めない…)
困った挙句、名前ではなく、身元(?)で名乗ってみた感じです。
道がちょっと好きな、ただの元巫女の一般市民ですw
gonzoさんは道と電波塔(とちょっとしたドキドキ感)がお好きなのですね!
Re: 素敵な道ですね!
元巫女 さん、こんにちは。再度のコメント有り難うございます。
> 3連休中は記事upがないものと油断していました…
走りだめして記事にしていない道が溜まっていますので・・
> 感想の一言の「最高ですね。」って、滅多に見かけない気がします。
いやいや、語彙が貧弱なので良く使っていると思います。その時の気分を表すのは難しいですね。
> 丹波市高谷山の読みが気になったので、少々探ってみました。
> 「こうだにやま」と読むそうですよ。個人様のHPで確認。
こうだにやま!まったく想像も出来ない読みですね。ありがとうございます。スッキリしました。
> 道がちょっと好きな、ただの元巫女の一般市民ですw
ブログとかされていたら是非教えてください。
> gonzoさんは道と電波塔(とちょっとしたドキドキ感)がお好きなのですね!
いや本業(?)は自転車に乗ることです(笑)
と言ってもこのブログ、自転車そのものに関してはほとんど書いていませんね・・
いろんな道を探索するのに車だと入れないところがあるし、まったく徒歩だと範囲が制約されてしまうし、自転車は最高です。
> 3連休中は記事upがないものと油断していました…
走りだめして記事にしていない道が溜まっていますので・・
> 感想の一言の「最高ですね。」って、滅多に見かけない気がします。
いやいや、語彙が貧弱なので良く使っていると思います。その時の気分を表すのは難しいですね。
> 丹波市高谷山の読みが気になったので、少々探ってみました。
> 「こうだにやま」と読むそうですよ。個人様のHPで確認。
こうだにやま!まったく想像も出来ない読みですね。ありがとうございます。スッキリしました。
> 道がちょっと好きな、ただの元巫女の一般市民ですw
ブログとかされていたら是非教えてください。
> gonzoさんは道と電波塔(とちょっとしたドキドキ感)がお好きなのですね!
いや本業(?)は自転車に乗ることです(笑)
と言ってもこのブログ、自転車そのものに関してはほとんど書いていませんね・・
いろんな道を探索するのに車だと入れないところがあるし、まったく徒歩だと範囲が制約されてしまうし、自転車は最高です。
素晴らしいブログですね
はじめまして
丹波市市島町でそばや「そばんち」をしている佐藤 勉といいます。
横峰山の記事が大変詳しくて嬉しくなりました。
実は横峰山往復コースを設定してまして成功者にはおそばを振舞っています。また記録を取って年間での回数と登りの時間早い方に表彰する予定です。再度挑戦してみませんか?ルールは登りで足を着かないです。
丹波市市島町でそばや「そばんち」をしている佐藤 勉といいます。
横峰山の記事が大変詳しくて嬉しくなりました。
実は横峰山往復コースを設定してまして成功者にはおそばを振舞っています。また記録を取って年間での回数と登りの時間早い方に表彰する予定です。再度挑戦してみませんか?ルールは登りで足を着かないです。
Re: 素晴らしいブログですね
そばんちさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
美味しそうで雰囲気のいいお店ですね・・
> 横峰山の記事が大変詳しくて嬉しくなりました。
このエリアは横峰山だけでなく自転車向きの山が沢山あってとてもいいところですね。この夏の豪雨では大変でしたね。
> 実は横峰山往復コースを設定してまして成功者にはおそばを振舞っています。また記録を取って年間での回数と登りの時間早い方に表彰する予定です。再度挑戦してみませんか?ルールは登りで足を着かないです。
ブログ拝見いたしました。ご自身も自転車に乗られているんですね。素晴らしい企画です。ちょっと大阪からは遠いのでなかなか気軽には行けませんがお伺いした際はよろしくお願いします。でもこの企画が有名になって本気の人たちが大勢押しかけちゃうと大変ですね・・
美味しそうで雰囲気のいいお店ですね・・
> 横峰山の記事が大変詳しくて嬉しくなりました。
このエリアは横峰山だけでなく自転車向きの山が沢山あってとてもいいところですね。この夏の豪雨では大変でしたね。
> 実は横峰山往復コースを設定してまして成功者にはおそばを振舞っています。また記録を取って年間での回数と登りの時間早い方に表彰する予定です。再度挑戦してみませんか?ルールは登りで足を着かないです。
ブログ拝見いたしました。ご自身も自転車に乗られているんですね。素晴らしい企画です。ちょっと大阪からは遠いのでなかなか気軽には行けませんがお伺いした際はよろしくお願いします。でもこの企画が有名になって本気の人たちが大勢押しかけちゃうと大変ですね・・
上ってみた
2020年12月27日 クロスバイクで北側の道から上ってみました。むっちゃ激坂やん。途中300mくらいは歩いて登りました。確かにオール舗装道路。頂上の見晴らしはすばらごいです。パラグライダーのメッカです。
Re: 上ってみた
tocchi taniさん、こんにちは。はじめまして、ですよね。
> クロスバイクで北側の道から上ってみました。むっちゃ激坂やん。
勾配強めですが絶景のご褒美が。記事中にも書きましたが上りと下りで別ルートを使えるのもポイント高いですね。丹波市にはこの高谷山の他に安全山、岩屋山、粟鹿山など舗装路で上れる楽しい山がたくさんあります。まだでしたら是非。また感想教えてください。これからもよろしくお願いします。
> クロスバイクで北側の道から上ってみました。むっちゃ激坂やん。
勾配強めですが絶景のご褒美が。記事中にも書きましたが上りと下りで別ルートを使えるのもポイント高いですね。丹波市にはこの高谷山の他に安全山、岩屋山、粟鹿山など舗装路で上れる楽しい山がたくさんあります。まだでしたら是非。また感想教えてください。これからもよろしくお願いします。