【綾部市】府道34号線 未開通区間(綾部市側から)
- 2014/10/10
- 01:37
府道34号線(綾部美山線)の未開通区間を綾部市側から走ってみました。一つ前の記事の続きです。
綾部市と美山町との間には洞峠がありますが、完全な未開通区間で、はっきりとした山道すらありません。工事が行われている気配もありません。抜けるのは無理でした。


府道51号線がいつのまにか府道34号線に変わるところです。
ここまでの道は一つ前の記事を参照してください。

右手にある山道が府道51号線の続きです。この道は別記事でご紹介します。

進んでいきます。

ここだけちょっと道幅が広くセンターラインもありましたが・・

すぐに一車線道路に戻ります。

どんどん進みます。




左手に脇道がありました。オフロード車が停まっています。

ちょっと脇道を覗いてみましたがこんな感じです。ひどく荒れていますね。ここは今回はパスです。

先に進みます。奥まったところに進むこの感じ、いいですね・・

右下には草壁川が流れています。

左に分かれる道がありました。

ここは古屋(こや)という集落のようです。

左手の道は集落内を抜ける道のようです。(この道は帰りに通りました。)

古屋下橋(こやしもばし)で草壁川を渡ります。


対岸には先程分岐した集落内を通る道が見えます。




左手から集落を抜けてきた道が合流してきます。古屋上橋(こやかみはし)を渡って真っすぐ進みます。

ここから道が狭くなります。通行注意の看板もあります。

熊に注意の警告もあります・・(イラストがかわいすぎ)

ここで舗装路は終わりです。

路面はそれほど悪くありません。草壁川沿いを進んでいきます。



キレイな水です。

どんどん奥へ進んでいきます。微妙に上っています。

鉄板の橋を渡るとまた舗装路になりました。

いいですね・・

路肩が崩れたところが補修されていました。

すぐに舗装は終わってしまいました。右手に丸太の橋があります。

作業用ですね。パスです。

先に進みます。路面はちょっと粗くなってきました。

また舗装が始まりました。意外です。

この辺りで沢山のハイカーさんを荷台に乗せた軽トラが何台か奥から出てきました。ツアーのようなものでしょうか・・


L字に川を渡ります。

いいです。この感じ。

ここで舗装が終わりました。その先は地道です。


もうこの先は車では無理ですね。先程すれ違った沢山のハイカーさんを乗せた軽トラはこの辺りで待機していたのでしょうか。

川沿いを上っていきます。

地蔵堂がありました。

地蔵堂の脇を上っていきます。

木の根の階段を上ります。


もう道がはっきりとしません。

洞峠への案内がありましたが、この先はもう無理ですね。

地図で確認しても道がありません。洞峠はまだまだ先です。勾配もキツそうですね。ここまでです。

来た道を戻ります。帰りは集落内を通ってみることにしました。右手の道です。

細い道を抜けていくと・・

古屋の集落です。戸数は多くありません。

公民館です。

洞峠の案内板がありました。手書きです。厳しそうな峠道のようですね。


地蔵堂です。

もう少し進むと・・

府道34号線に合流しました。

今回は未開通区間を抜けることが出来ませんでした。別の機会に美山町側からも走ってみたいと思います。
綾部市と美山町との間には洞峠がありますが、完全な未開通区間で、はっきりとした山道すらありません。工事が行われている気配もありません。抜けるのは無理でした。

府道51号線がいつのまにか府道34号線に変わるところです。
ここまでの道は一つ前の記事を参照してください。

右手にある山道が府道51号線の続きです。この道は別記事でご紹介します。

進んでいきます。

ここだけちょっと道幅が広くセンターラインもありましたが・・

すぐに一車線道路に戻ります。

どんどん進みます。




左手に脇道がありました。オフロード車が停まっています。

ちょっと脇道を覗いてみましたがこんな感じです。ひどく荒れていますね。ここは今回はパスです。

先に進みます。奥まったところに進むこの感じ、いいですね・・

右下には草壁川が流れています。

左に分かれる道がありました。

ここは古屋(こや)という集落のようです。

左手の道は集落内を抜ける道のようです。(この道は帰りに通りました。)

古屋下橋(こやしもばし)で草壁川を渡ります。


対岸には先程分岐した集落内を通る道が見えます。




左手から集落を抜けてきた道が合流してきます。古屋上橋(こやかみはし)を渡って真っすぐ進みます。

ここから道が狭くなります。通行注意の看板もあります。

熊に注意の警告もあります・・(イラストがかわいすぎ)

ここで舗装路は終わりです。

路面はそれほど悪くありません。草壁川沿いを進んでいきます。



キレイな水です。

どんどん奥へ進んでいきます。微妙に上っています。

鉄板の橋を渡るとまた舗装路になりました。

いいですね・・

路肩が崩れたところが補修されていました。

すぐに舗装は終わってしまいました。右手に丸太の橋があります。

作業用ですね。パスです。

先に進みます。路面はちょっと粗くなってきました。

また舗装が始まりました。意外です。

この辺りで沢山のハイカーさんを荷台に乗せた軽トラが何台か奥から出てきました。ツアーのようなものでしょうか・・


L字に川を渡ります。

いいです。この感じ。

ここで舗装が終わりました。その先は地道です。


もうこの先は車では無理ですね。先程すれ違った沢山のハイカーさんを乗せた軽トラはこの辺りで待機していたのでしょうか。

川沿いを上っていきます。

地蔵堂がありました。

地蔵堂の脇を上っていきます。

木の根の階段を上ります。


もう道がはっきりとしません。

洞峠への案内がありましたが、この先はもう無理ですね。

地図で確認しても道がありません。洞峠はまだまだ先です。勾配もキツそうですね。ここまでです。

来た道を戻ります。帰りは集落内を通ってみることにしました。右手の道です。

細い道を抜けていくと・・

古屋の集落です。戸数は多くありません。

公民館です。

洞峠の案内板がありました。手書きです。厳しそうな峠道のようですね。


地蔵堂です。

もう少し進むと・・

府道34号線に合流しました。

今回は未開通区間を抜けることが出来ませんでした。別の機会に美山町側からも走ってみたいと思います。
- 関連記事
-
-
【丹波市】県道283号線 未開通区間(市島町側から) 2014/10/14
-
【綾部市/京丹波町】府道51号線 未整備区間 2014/10/10
-
【綾部市】府道34号線 未開通区間(綾部市側から) 2014/10/10
-
【綾部市】府道51/34号線 未開通区間(前半) 2014/10/09
-
【篠山市/丹波市】県道289号線 未開通区間(佐仲峠) 2014/10/01
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:未開通区間
- CM:0
- TB:0