【能勢町】坂井峠とおまけ
- 2013/09/08
- 22:57
府道106号線の下田尻あたりから府道104号線の下田あたりに抜けるルートです。ルートラボを見ていただければ分かりますがこのルートなら府道4号線の名月峠を通るのが普通ですね。特に見所もなく、わざわざ通るほどの道ではありませんが覚えておいて損はないでしょう。
入り口が猪ノ子峠を下ってきたところと近いので2つの峠を一気に走ればお得な感じかも。


府道4号線の下田尻あたりから入っていきます。画像は府道4号線を南下しているところです。右斜め前方の道に入ります。画像暗くてすみません。

集落の中を抜けて上っていきます。


左手には府道106号線が見えます。この辺りは府道と並走して一段高いところを走っている感じです。

右に折れて府道から離れていきます。

上っていきます。




またしばらく集落の中を通っていきます。

勾配強めのつづら折りです。


コンクリートの擁壁に囲まれています。峠道の趣はないです。

この辺りがピークです。「坂井峠」でしょうか。何の標識も案内板もありません。変わった形の擁壁が目に付くだけです。

ここからは下っていきます。ほとんど車は通りませんのでスピード出しても大丈夫ですが、カーブミラーがありませんのでくれぐれもセンターラインは割らないように・・


視界が開けました。集落が見えます。

休憩してね、と言わんばかりの平らな岩がありましたのでちょっと休憩。

後は集落の中を下っていくだけです。

特に見所が無いなあ、と思っていたら右手に多数の小さい石仏がありました。何も書いてありませんでしたので由来とかは不明です。

平通の集落の中の道に突き当たりました。左手角はクリニックです。ここを左に進みます。

しばらく道なりに進むと府道104号線に出ました。

最初にも書きましたがわざわざ通ることもない道だなあ、というのが正直な感想です。
ちょっと物足りないので、ここから先はおまけです。もう少しこのまま進んでみましょう。
坂井峠から下りてきて真っすぐに府道104号線を越えて橋を渡ります。

「ツールド大阪 のせウォーキングコース」の案内板です。ここは「ぼちぼちコース」らしいです。

進んでいきます。

集落に入りました。

道が分岐します。自転車乗りとしては迷わず上り方向を進みましょう。

進んでいきます。

遠くの山々がキレイです。

左手に脇道がありますがまっすぐ進みます。

さらに進んでいきます。この辺りはいい感じですね。ほとんど平坦な道です。


のどかです。

さらに進みます。

また住宅街になりました。

橋が見えてきました。

橋の下は川かと思えば国道173号線(能勢街道)でした。下は車が通っています。向かい側の森は「キツネ塚古墳」らしいです。

橋の右下には見覚えのある景色が・・能勢町で唯一のショッピングセンターNOSE BOX(ノセボックス)ですね。

橋を越えてちょっと下ります。

府道602号に出ました。画像右側は国道173号線の栗栖交差点です。
入り口が猪ノ子峠を下ってきたところと近いので2つの峠を一気に走ればお得な感じかも。

府道4号線の下田尻あたりから入っていきます。画像は府道4号線を南下しているところです。右斜め前方の道に入ります。画像暗くてすみません。

集落の中を抜けて上っていきます。


左手には府道106号線が見えます。この辺りは府道と並走して一段高いところを走っている感じです。

右に折れて府道から離れていきます。

上っていきます。




またしばらく集落の中を通っていきます。

勾配強めのつづら折りです。


コンクリートの擁壁に囲まれています。峠道の趣はないです。

この辺りがピークです。「坂井峠」でしょうか。何の標識も案内板もありません。変わった形の擁壁が目に付くだけです。

ここからは下っていきます。ほとんど車は通りませんのでスピード出しても大丈夫ですが、カーブミラーがありませんのでくれぐれもセンターラインは割らないように・・


視界が開けました。集落が見えます。

休憩してね、と言わんばかりの平らな岩がありましたのでちょっと休憩。

後は集落の中を下っていくだけです。

特に見所が無いなあ、と思っていたら右手に多数の小さい石仏がありました。何も書いてありませんでしたので由来とかは不明です。

平通の集落の中の道に突き当たりました。左手角はクリニックです。ここを左に進みます。

しばらく道なりに進むと府道104号線に出ました。

最初にも書きましたがわざわざ通ることもない道だなあ、というのが正直な感想です。
ちょっと物足りないので、ここから先はおまけです。もう少しこのまま進んでみましょう。
坂井峠から下りてきて真っすぐに府道104号線を越えて橋を渡ります。

「ツールド大阪 のせウォーキングコース」の案内板です。ここは「ぼちぼちコース」らしいです。

進んでいきます。

集落に入りました。

道が分岐します。自転車乗りとしては迷わず上り方向を進みましょう。

進んでいきます。

遠くの山々がキレイです。

左手に脇道がありますがまっすぐ進みます。

さらに進んでいきます。この辺りはいい感じですね。ほとんど平坦な道です。


のどかです。

さらに進みます。

また住宅街になりました。

橋が見えてきました。

橋の下は川かと思えば国道173号線(能勢街道)でした。下は車が通っています。向かい側の森は「キツネ塚古墳」らしいです。

橋の右下には見覚えのある景色が・・能勢町で唯一のショッピングセンターNOSE BOX(ノセボックス)ですね。

橋を越えてちょっと下ります。

府道602号に出ました。画像右側は国道173号線の栗栖交差点です。

- 関連記事
-
-
【能勢町】はらがたわ峠 R173旧道から 2013/09/15
-
【能勢町】浮峠 2013/09/15
-
【能勢町】坂井峠とおまけ 2013/09/08
-
【能勢町】猪ノ子峠 まだ未舗装・・ 2013/09/08
-
【能勢町】仏坂峠 2013/09/07
-
