【小野市】船木ダム(船木池)
- 2014/05/15
- 18:32
小野市にある船木ダム(船木池)です。
アースダムですのでいわゆるダム感はありません。かなり歴史のあるダムのようですがため池にしか見えません。
堤体の上には入れませんし、ダム湖を見渡すことも出来ません。

県道75号線の一本南を走っている道(バイパス?)の船木町あたりです。画像は西に向かっています。左手に脇道がありますので入ります。

船木池との案内があります。

奥に進みます。ちょっと雰囲気の良くないところを抜けます。

この辺りは細かい砂利道です。

左手に脇道です。

脇道は舗装されていましたが、今回は未探索です。

先に進みます。


景色が開けると正面に船木ダムが見えてきます。

アースフィルダムですので、ただの土手みたいですね。

道が上下に分かれます。左手がダム上へ、右手がダム下ですね。

あまり期待できませんがダム下へまず入ってみます。

砂利道を下ります。


提体を見上げたところです。やっぱりコンクリートダムじゃないとダム感が無いですね・・戻ります。

分岐点まで戻ってきました。今度はダム上に進んでみます。

ここからはコンクリートの簡易舗装です。

ゆるく上っていきます。





舗装が無くなりました。


ダム上に到着です。

右手にダム堤への道がありますがフェンスで封鎖されています。脇もガッチリと固められていましたので入れませんでした。徒歩でも難しそうです。

未練がましくフェンスから覗いてみました。

この辺りにあった看板類です。


新しくデザイン性の高い案内看板がありました。

鴨川ダム(東条湖)と水路で繫がっているようですね。



鴨川ダムとを結ぶ水路は途中で東条川をまたぐようです。曽根サイフォンです。

これは別の日に東条川沿いで撮った曽根サイフォンの写真です。こんな水管が東条川を渡っています。

ダム堤に入れないので仕方なく奥に進みます。

ダム湖(船木池)が右手にありますが草木でよく見えません。

奥に進めばダム湖が見えるところもあるかな、と進みますが・・

全然見えません。

ダム湖岸の道らしくありません。




ちょっと開けました。釣り人の車が止まっていました。

もうダム湖の端ですので振り返ればダム湖が・・

見えませんでした。

もう少し奥まで進んでみます。

なにか堰のような施設があります。


ここで行き止まりです。フェンスで封鎖されています。このフェンスの向こうは斎場です。

これは斎場側から入ってみようとしたときの写真です。こちら側もフェンスで封鎖されています。

地図で確認するとこの辺りです。

ダム堤にも入れませんでしたしダム湖の全景も見る事が出来ませんでした。対岸には道がないようですのでこれで終りです。せっかく行ったのにちょっと残念でした。
アースダムですのでいわゆるダム感はありません。かなり歴史のあるダムのようですがため池にしか見えません。
堤体の上には入れませんし、ダム湖を見渡すことも出来ません。

県道75号線の一本南を走っている道(バイパス?)の船木町あたりです。画像は西に向かっています。左手に脇道がありますので入ります。

船木池との案内があります。

奥に進みます。ちょっと雰囲気の良くないところを抜けます。

この辺りは細かい砂利道です。

左手に脇道です。

脇道は舗装されていましたが、今回は未探索です。

先に進みます。


景色が開けると正面に船木ダムが見えてきます。

アースフィルダムですので、ただの土手みたいですね。

道が上下に分かれます。左手がダム上へ、右手がダム下ですね。

あまり期待できませんがダム下へまず入ってみます。

砂利道を下ります。


提体を見上げたところです。やっぱりコンクリートダムじゃないとダム感が無いですね・・戻ります。

分岐点まで戻ってきました。今度はダム上に進んでみます。

ここからはコンクリートの簡易舗装です。

ゆるく上っていきます。





舗装が無くなりました。


ダム上に到着です。

右手にダム堤への道がありますがフェンスで封鎖されています。脇もガッチリと固められていましたので入れませんでした。徒歩でも難しそうです。

未練がましくフェンスから覗いてみました。

この辺りにあった看板類です。


新しくデザイン性の高い案内看板がありました。

鴨川ダム(東条湖)と水路で繫がっているようですね。



鴨川ダムとを結ぶ水路は途中で東条川をまたぐようです。曽根サイフォンです。

これは別の日に東条川沿いで撮った曽根サイフォンの写真です。こんな水管が東条川を渡っています。

ダム堤に入れないので仕方なく奥に進みます。

ダム湖(船木池)が右手にありますが草木でよく見えません。

奥に進めばダム湖が見えるところもあるかな、と進みますが・・

全然見えません。

ダム湖岸の道らしくありません。




ちょっと開けました。釣り人の車が止まっていました。

もうダム湖の端ですので振り返ればダム湖が・・

見えませんでした。

もう少し奥まで進んでみます。

なにか堰のような施設があります。


ここで行き止まりです。フェンスで封鎖されています。このフェンスの向こうは斎場です。

これは斎場側から入ってみようとしたときの写真です。こちら側もフェンスで封鎖されています。

地図で確認するとこの辺りです。

ダム堤にも入れませんでしたしダム湖の全景も見る事が出来ませんでした。対岸には道がないようですのでこれで終りです。せっかく行ったのにちょっと残念でした。
- 関連記事
-
-
【三田市】畦倉池 2015/02/21
-
【南丹市】天若湖左岸:世木ダムの半島 2014/08/11
-
【小野市】船木ダム(船木池) 2014/05/15
-
【神戸市北区/兵庫区】立ヶ畑ダム(烏原貯水池)石井ダムから 2014/05/06
-
【神戸市北区】石井ダム 2014/05/04
-
