【能勢町】仏坂峠
- 2013/09/07
- 21:17
国道477号線の地黄(じおう)と府道106号線の上田尻(かみたじり)を結ぶ約1.8kmの短い峠道です。途中「仏坂峠(ほとけざかとうげ)」というマイナーな峠を越えます。
普通の人はこのルートならばわざわざこんな峠を越えずに府道106号線の倉垣橋から府道732号線を使うと思いますが、抜け道の一つとして覚えておいて損は無い雰囲気のいい峠道です。
この日は小雨の時に走りましたので画像暗めで路面は濡れています。


国道477号線東郷バイパスの地黄(じおう)辺りから入っていきます。画像では右手に入っていく細い道です。

入り口はこんな感じです。

右手は農家民宿や石釜ピザの「みちくさ」の駐車場です。まだ寄ったことはありませんが気になっているお店です。

上っていくとすぐ左手に何体かの小さなお地蔵様があります。

上っていきます。斜度は少し強めです。

小枝等が落ちていますが路面はキレイで走行に問題はありません。

さらに上ります。

左手に祠と何体かの小さな石仏がありました。このあたりが峠の名前の由来でしょうか。

さらに上ります。斜度はまだ強めです。



頂上らしきところが見えてきます。

この辺りが一番高いところです。何の標識もありませんが多分ここが「仏坂峠」だと思います。

ここからは下りです。そこそこの勾配です。逆方向から上ってくる時は結構キツいのではないでしょうか。





右手には「石原古墳群」があります。

そろそろ上田尻の集落が見えてきました。


府道106号線の能勢高校の前に出てきました。

出てきた道を振り返ってみたところです。画像奥の細い道から出てきました。

阪急バスのバス停「口山内」の辺りです。
普通の人はこのルートならばわざわざこんな峠を越えずに府道106号線の倉垣橋から府道732号線を使うと思いますが、抜け道の一つとして覚えておいて損は無い雰囲気のいい峠道です。
この日は小雨の時に走りましたので画像暗めで路面は濡れています。

国道477号線東郷バイパスの地黄(じおう)辺りから入っていきます。画像では右手に入っていく細い道です。

入り口はこんな感じです。

右手は農家民宿や石釜ピザの「みちくさ」の駐車場です。まだ寄ったことはありませんが気になっているお店です。

上っていくとすぐ左手に何体かの小さなお地蔵様があります。

上っていきます。斜度は少し強めです。

小枝等が落ちていますが路面はキレイで走行に問題はありません。

さらに上ります。

左手に祠と何体かの小さな石仏がありました。このあたりが峠の名前の由来でしょうか。

さらに上ります。斜度はまだ強めです。



頂上らしきところが見えてきます。

この辺りが一番高いところです。何の標識もありませんが多分ここが「仏坂峠」だと思います。

ここからは下りです。そこそこの勾配です。逆方向から上ってくる時は結構キツいのではないでしょうか。





右手には「石原古墳群」があります。

そろそろ上田尻の集落が見えてきました。


府道106号線の能勢高校の前に出てきました。

出てきた道を振り返ってみたところです。画像奥の細い道から出てきました。

阪急バスのバス停「口山内」の辺りです。

- 関連記事
-
-
【能勢町】坂井峠とおまけ 2013/09/08
-
【能勢町】猪ノ子峠 まだ未舗装・・ 2013/09/08
-
【能勢町】仏坂峠 2013/09/07
-
【高槻市】地獄谷峠 2013/08/11
-
【箕面市】箕面森町から妙見口(吉川峠) 2013/08/10
-
