【加東市】荷篭谷の巨大宗教施設
- 2014/04/23
- 20:39
加東市の荷篭谷(にかごだに)にある巨大宗教施設です。ここはネット上でも有名ですよね。「加東市 宗教 巨大」とかで検索すると色々と出てきます・・
久しぶりに行ってみたら更にスゴい事になっていました。
(この宗教団体および施設に関するこの記事内の表現はあくまでも個人的な感想です。)

あまり近くからだとルートとして面白くないので東条湖の手前あたりからのルートを引いてみました。

県道313号線を北上中、もう少しで東条湖が見えてくる辺りです。左に分岐がありますので曲がります。

曲がったところです。

ここは右です。


この辺り一帯は私道のようです。別荘地として買い上げたものがそのままになっているのでは無いかと思います。

右手にため池が見えてきます。

ため池沿いを進みます。

道が分かれます。ここは左です。


ここも左です。




道なりに進みます。





各別荘や施設への案内看板が並んでいます。

ここは真っすぐ奥に進みます。

ホテルグリーンプラザ東条湖の裏手を抜けていきます。

東条湖おもちゃ王国の前の道に出ました。

ここを左に曲がってしばらく普通の道を下ります。

右手に分かれる道があります。

朝光寺の案内看板に従って右に曲がります。この朝光寺は今回の宗教施設とはまったく関係ありません。由緒正しい国宝のお寺です。

こんな案内標柱もあります。

しばらくは普通の道です。

左手に分かれる道がありますが真っすぐ進みます。

朝光寺、三草山登山口方面です。

道なりに普通の道を進みます。



右手に住吉神社です。

住吉神社を越えてちょっと走ったところに右へ分かれる道があります。

この道に入ります。写真を撮っていると3ナンバーの高級車が続々とこの角を曲がっていきます。ちょっと異様な感じです。
角に「NS」の看板があります。「NS」とは・・

まだ普通の道です。

この先で工事が行われています。右奥に見えるのが現場ですね。看板には「NS土木工事作業所」と書かれています。

「NS」とは「ナーランダ僧院」の略のようですね。

巨大なものが建設中です。荷篭谷の手前のもう一つの谷のところです。


後で調べたところ、昔インドにあった僧院(大学)を再建するとのことです。建設に関してもいろいろあったようですね・・(各自ネットで調べてくださいね)

その先に「十八羅かん」という名前のカフェレストランがあります。一般の方もどうぞ、とのことですが、宗教臭が強くてちょっと入りにくいですね。駐車場に停められている車が他府県ナンバーの高級車ばかりです。

この辺りから宗教施設がポツポツと見えてきます。池の向こうにも何かありますね。

この池の向いには三草山への登山口があります。この宗教施設とは何の関係もありません。

畑コースというルートのようです。もちろん自転車では無理ですね。

三草山の案内です。

ここももちろん世界に一つ!加東遺産です。

こんな看板があります。ここから先の道路は私有地とのことです。関係者以外通行禁止と大きく書いてあります。自転車ですので何も言われないでしょう。

右手が荷篭谷で超巨大な宗教施設エリアになります。谷全体です。さらっと通り抜けます。



左手に脇道があります。

ここは別荘地エリアへの道のようです。入りませんでした。

この辺りもさらっと通り抜けます・・


この左の脇道も別荘地エリアへの道です。

脇道はこんな感じの非舗装路です。

もう少し奥まで進んでみます。



ここで突き当たりです。

左手は別荘地エリアです。この別荘地はこの宗教団体と何か関係があるのでしょうか。

この一帯を航空写真でみるとこんな感じです。下の茶色いところが新しく作られようとしているNSの部分です。スゴイことになっていますね。

このエリア、これだけ巨大なのに加東市の観光案内やあちこちに立っている案内図で完全にスルーされているのが面白いですね。こんな世界もあるんだなあという感じでした。
久しぶりに行ってみたら更にスゴい事になっていました。
(この宗教団体および施設に関するこの記事内の表現はあくまでも個人的な感想です。)

あまり近くからだとルートとして面白くないので東条湖の手前あたりからのルートを引いてみました。
県道313号線を北上中、もう少しで東条湖が見えてくる辺りです。左に分岐がありますので曲がります。

曲がったところです。

ここは右です。


この辺り一帯は私道のようです。別荘地として買い上げたものがそのままになっているのでは無いかと思います。

右手にため池が見えてきます。

ため池沿いを進みます。

道が分かれます。ここは左です。


ここも左です。




道なりに進みます。





各別荘や施設への案内看板が並んでいます。

ここは真っすぐ奥に進みます。

ホテルグリーンプラザ東条湖の裏手を抜けていきます。

東条湖おもちゃ王国の前の道に出ました。

ここを左に曲がってしばらく普通の道を下ります。

右手に分かれる道があります。

朝光寺の案内看板に従って右に曲がります。この朝光寺は今回の宗教施設とはまったく関係ありません。由緒正しい国宝のお寺です。

こんな案内標柱もあります。

しばらくは普通の道です。

左手に分かれる道がありますが真っすぐ進みます。

朝光寺、三草山登山口方面です。

道なりに普通の道を進みます。



右手に住吉神社です。

住吉神社を越えてちょっと走ったところに右へ分かれる道があります。

この道に入ります。写真を撮っていると3ナンバーの高級車が続々とこの角を曲がっていきます。ちょっと異様な感じです。
角に「NS」の看板があります。「NS」とは・・

まだ普通の道です。

この先で工事が行われています。右奥に見えるのが現場ですね。看板には「NS土木工事作業所」と書かれています。

「NS」とは「ナーランダ僧院」の略のようですね。

巨大なものが建設中です。荷篭谷の手前のもう一つの谷のところです。


後で調べたところ、昔インドにあった僧院(大学)を再建するとのことです。建設に関してもいろいろあったようですね・・(各自ネットで調べてくださいね)

その先に「十八羅かん」という名前のカフェレストランがあります。一般の方もどうぞ、とのことですが、宗教臭が強くてちょっと入りにくいですね。駐車場に停められている車が他府県ナンバーの高級車ばかりです。

この辺りから宗教施設がポツポツと見えてきます。池の向こうにも何かありますね。

この池の向いには三草山への登山口があります。この宗教施設とは何の関係もありません。

畑コースというルートのようです。もちろん自転車では無理ですね。

三草山の案内です。

ここももちろん世界に一つ!加東遺産です。

こんな看板があります。ここから先の道路は私有地とのことです。関係者以外通行禁止と大きく書いてあります。自転車ですので何も言われないでしょう。

右手が荷篭谷で超巨大な宗教施設エリアになります。谷全体です。さらっと通り抜けます。



左手に脇道があります。

ここは別荘地エリアへの道のようです。入りませんでした。

この辺りもさらっと通り抜けます・・


この左の脇道も別荘地エリアへの道です。

脇道はこんな感じの非舗装路です。

もう少し奥まで進んでみます。



ここで突き当たりです。

左手は別荘地エリアです。この別荘地はこの宗教団体と何か関係があるのでしょうか。

この一帯を航空写真でみるとこんな感じです。下の茶色いところが新しく作られようとしているNSの部分です。スゴイことになっていますね。

このエリア、これだけ巨大なのに加東市の観光案内やあちこちに立っている案内図で完全にスルーされているのが面白いですね。こんな世界もあるんだなあという感じでした。
- 関連記事
-
-
【神戸市北区】市道 六甲森林線 2014/05/18
-
【加東市】朝光寺〜つくばねの滝〜サンロイヤルGC脇 2014/04/25
-
【加東市】荷篭谷の巨大宗教施設 2014/04/23
-
【能勢町】天王(ひっそりルート) 2014/04/15
-
【篠山市/京丹波町】草山温泉〜鎌谷奥〜根直不動滝 2014/04/13
-
