コメント
No title
山でなんとなく足に違和感を感じて靴を脱ぐと靴下が真っ赤に染まってるのはテンション下がりますよね。ヤマビル自体嫌なのに無駄にオーバーな流血も勘弁してくれって気持ちになります。
かなり以前ですが、林道の途中で出会った地元らしき人に「灰皿に溜まってるタバコの水を足元にかけといたらヒル避けにいいんよ」と教わったんですが実践する機会がないままです。おそらく効果ある気がしますが他の対策で凌いでます。
でも昔はこんなにはヤマビル居なかった気がするんですが、確実に増えてますよね。
やっぱり湿気が溜まるところとシカを見かけるところヤマビル注意なんでしょうね。
かなり以前ですが、林道の途中で出会った地元らしき人に「灰皿に溜まってるタバコの水を足元にかけといたらヒル避けにいいんよ」と教わったんですが実践する機会がないままです。おそらく効果ある気がしますが他の対策で凌いでます。
でも昔はこんなにはヤマビル居なかった気がするんですが、確実に増えてますよね。
やっぱり湿気が溜まるところとシカを見かけるところヤマビル注意なんでしょうね。
No title
水が豊かな谷ですね。
段々の水路は魚のための道ですね(名前を知っているはずなのですが、思い出せません!)
水があればヤマビルがいます。
気温が高いと尚更です。
段々の水路は魚のための道ですね(名前を知っているはずなのですが、思い出せません!)
水があればヤマビルがいます。
気温が高いと尚更です。
Re: No title
too さん、こんにちは。
> 山でなんとなく足に違和感を感じて靴を脱ぐと靴下が真っ赤に染まってるのは
山に入るようになった最初の頃はヤマビル自体の知識が全くありませんでした。家に帰ると靴下やシューズの内側が真っ赤でどこかに引っ掛けて怪我をしたのかなと思っていました。今は何となくやられそうな場所が分かるようになりましたが。
別にちょっとぐらい血を吸わせてあげてもいいのですが後が痒いのがいやですね。
> かなり以前ですが、林道の途中で出会った地元らしき人に
市販の忌避剤スプレーも持っているのですがあまり役にたった記憶はありません。
> でも昔はこんなにはヤマビル居なかった気がするんですが、確実に増えてますよね。
地域によるような気もします。滋賀県は多い感じ。
それにしてもヤマビルっていつ通るか分からない動物や人をうねうねと地面を這いながら待っているんですよね。
効率が悪いような気もしますが一度血を吸うと1年ぐらいは生きるとか。
> 山でなんとなく足に違和感を感じて靴を脱ぐと靴下が真っ赤に染まってるのは
山に入るようになった最初の頃はヤマビル自体の知識が全くありませんでした。家に帰ると靴下やシューズの内側が真っ赤でどこかに引っ掛けて怪我をしたのかなと思っていました。今は何となくやられそうな場所が分かるようになりましたが。
別にちょっとぐらい血を吸わせてあげてもいいのですが後が痒いのがいやですね。
> かなり以前ですが、林道の途中で出会った地元らしき人に
市販の忌避剤スプレーも持っているのですがあまり役にたった記憶はありません。
> でも昔はこんなにはヤマビル居なかった気がするんですが、確実に増えてますよね。
地域によるような気もします。滋賀県は多い感じ。
それにしてもヤマビルっていつ通るか分からない動物や人をうねうねと地面を這いながら待っているんですよね。
効率が悪いような気もしますが一度血を吸うと1年ぐらいは生きるとか。
Re: No title
Junさん、こんにちは。
> 段々の水路は魚のための道ですね(名前を知っているはずなのですが、思い出せません!)
あ、確かにそうですね。「魚道」でしょうか。
上流にイワナとかがいるのでしょうね。
> 水があればヤマビルがいます。
自転車で走り抜けるだけなら被害は少ないのですが足をつくとダメですね。
> 段々の水路は魚のための道ですね(名前を知っているはずなのですが、思い出せません!)
あ、確かにそうですね。「魚道」でしょうか。
上流にイワナとかがいるのでしょうね。
> 水があればヤマビルがいます。
自転車で走り抜けるだけなら被害は少ないのですが足をつくとダメですね。