1つ前の記事では
犬上川ダム(いぬかみがわだむ)の
左岸を走りました。
狭いですが一応県道ですので舗装された普通の道でした。
この記事ではダム湖の
右岸を走ってダム湖を一周します。
右岸側は林道です。林道 渡瀬線と
林道 下山線です。

1つ前の記事の最後の場所、
一ノ渡瀬橋です。

県道の続きは道なりです。
この記事では橋を渡って
すぐ左手に分かれる道に入ります。

ここからは
林道 渡瀬線です。舗装はされていません。

レンズの曇りに気づかず
しばらく写真ボケボケです。


ダム上流にある堰です。流量を調節するものだと思います。
降りる場所はありませんがまるでプールのようです。

舗装されていませんが落ち着いた路面です。反対側から来たランドナーの方に出会いました。







切り通しを抜けます。

まだこの辺りは川ですね。


この辺りからダム湖です。



ほぼ平坦ですが軽いアップダウンがあります。




あれ?ダム湖が始まったと思ったのですがまた川のようになっています。



やはりまだ川ですね。
この辺りは浅いようです。別の日には河原にオフロード車が入っていました。

別の道に合流しました。ここで
林道 渡瀬線は終わりです。
合流した道は舗装路です。

合流した道、左手です。舗装されています。

右手です。こちらも舗装されています。

地図ではここ。ダム湖に見えたり川に見えたりした理由が分かりました。
半島のようなところを走ってきました。
半島の左側、県道に沿って流れるのが
犬上川、半島の右側は
瀬川という名前です。

左右の道は別の名前だろうと思っていたのですが
林道 下山線という1本の林道でした。
この記事では左に進んでダム湖の右岸を走ります。この先工事中の注意看板が立っていました。
犬帰橋(いぬがえるはし)という変わった名前の橋で
瀬川を渡ります。

橋の上から左手、ダム湖に流れ込む下流側です。

右手、上流側です。

橋には
下山林道と書いてありました。

路面もキレイな普通の道です。

左手戻る方向に下っている道がありました。多分河原に降りる道だと思います。

釣りは遊漁券を購入すれば可能ですがボートやフローターなどは禁止のようです。
常時誰かが巡回している訳ではなさそうです。実際マナーの良く無い釣り人がボートなどを浮かべていました。
こんなところにも「
ありがとうございます」の杭が立っています。
この団体、ちょっと気味が悪いです。(個人的な感想)

ダム湖岸ですのでほぼ平坦。路面もキレイですので快適です。





木があるのでスカッと湖面は見えません。


ちょっとダム湖から離れます。



またダム湖が近くなりました。

小沢橋(おざわばし)を渡ります。

ここは湖面がよく見えます。

全面通行止の工事看板が立っていました。抜けられないのでしょうか・・


この辺りは脇の木が低いです。対岸もよく見えます。



うわ。トンネルがありました。
下山隧道という名前です。

短いです。ライトは必要ありません。

トンネルの補修工事が行われているようです。この工事が通行止の理由でしょうか。

訪問日は8月初旬です。期間は9月20までとなっていますのでまだ工事中かも。
特に補修の必要がないトンネルのように見えましたがある程度工事が終わったあとかもしれません。

先に進みます。



ここで振り返ってみました。こちらからは車両通行止の規制は解除中でした。

左に回って橋を渡ります。
萬作橋(まんさくばし)という名前の渋い橋です。
色褪せていますが元は赤色かピンク色だったのではないでしょうか。

橋の上から上流側です。

ダム堤側です。

橋を渡ると道が分かれていました。

また「
ありがとうございます」の杭が立っていました。

橋を渡って右手は舗装されていません。
この道は
林道 板ヶ谷線です。後日ご紹介します。

地図ではここ。

橋を渡って左に進みます。こちらが
林道 下山線の続きです。


小屋がありました。

野鳥の観測所でしょうか。

ダム堤が近づいてきました。

左手が堤頂道路です。
鳥獣保護区の案内板です。(クリックで拡大)

あれ?「
大上タム」と間の抜けた名前になっています。
「゛」が取れてしまったのでしょうか。

堤頂は
1つ前の記事で渡りました。

地図ではここ。これでダム湖を一周しました。

このまま
林道 下山線の続きを走ります。

ゆるい下りです。





よく見えませんがダム下に続く道はなさそうです。


萱原(かいはら)の集落が見えてきました。

ここで
林道 下山線は終わりだと思います。
右手に分かれて上っている道と真っ直ぐ道なりの道は
町道 横掛野瀬線です。
右手の道は後日ご紹介予定の林道につながっていると思います。

集落の中を下っていきます。



別の道に合流しました。
1つ前の記事で走った
県道34号(多賀永源寺線、たがえいげんじせん)です。

県道右手です。
萱原神社があったところです。

左手は
宮下橋です。この先はダム湖左岸に繋がっています。

ダム湖を回って戻ってきました。

次の記事からはこれまで出てきた
マイナー林道を順に潰していきます。
- 関連記事
-