コメント
No title
gonzoさん、こんにちは、
>花坂2号線はこの道の名前でしょうか。1号隧道ということは2号もある?
南側から向かうと最初に短い隧道(15m程)があってその隧道はバリケードが設置されていないのでそちらが2号隧道ではないかと思ってるんですが、
>トンネルの右脇です。自転車を置いてちょっと登ってみます。
当方が昨年12月に歩いた際の画像を見るとありますね、隧道に目を奪われ過ぎて見過ごしてました、残念、
しかし隧道入口の土砂が凄いですね、6/2の豪雨の影響でしょうかね、
>これは何でしょう。森林鉄道の遺構でしょうか。橋脚があったのかも。
当方の撮影した画像にもちらっと映ってました、これまた気が付きませんでした、橋脚でしょうね、
>ダメでした。箱ワナで行き止まり。奥に道はなさそうです。
歩きですと何とか川横まで30m程(だったかな)は進めるんですが、川向こうのたぶんこの辺りが本線との合流地点か、と言う場所も特に痕跡はなかったですね、
>花坂2号線はこの道の名前でしょうか。1号隧道ということは2号もある?
南側から向かうと最初に短い隧道(15m程)があってその隧道はバリケードが設置されていないのでそちらが2号隧道ではないかと思ってるんですが、
>トンネルの右脇です。自転車を置いてちょっと登ってみます。
当方が昨年12月に歩いた際の画像を見るとありますね、隧道に目を奪われ過ぎて見過ごしてました、残念、
しかし隧道入口の土砂が凄いですね、6/2の豪雨の影響でしょうかね、
>これは何でしょう。森林鉄道の遺構でしょうか。橋脚があったのかも。
当方の撮影した画像にもちらっと映ってました、これまた気が付きませんでした、橋脚でしょうね、
>ダメでした。箱ワナで行き止まり。奥に道はなさそうです。
歩きですと何とか川横まで30m程(だったかな)は進めるんですが、川向こうのたぶんこの辺りが本線との合流地点か、と言う場所も特に痕跡はなかったですね、
Re: No title
ryokutyaさん、こんにちは。
> 南側から向かうと最初に短い隧道(15m程)があって・・
先ほど反対側の記事をアップしました。確かにおっしゃる通りでした。
2号は通れるけど1号はダメということですね。
> 当方が昨年12月に歩いた際の画像を見るとありますね、
隧道の上にあったコンクリート壁が何かはよく分かりませんでした。
祠も近くまでは行っていませんが古道っぽい雰囲気でした。
> 当方の撮影した画像にもちらっと映ってました、これまた気が付きませんでした、橋脚でしょうね、
ということは谷を渡って軌道が続いていたのでしょうか・・あまりにも古すぎてよく分かりませんね。
> 歩きですと何とか川横まで30m程(だったかな)は進めるんですが・・
確かにそのようです。このサイトの地図に幹線と花坂線の合流部分が載っていました。
http://utukusikiteturonotabi.web.fc2.com/newpage20-7d.html
> 南側から向かうと最初に短い隧道(15m程)があって・・
先ほど反対側の記事をアップしました。確かにおっしゃる通りでした。
2号は通れるけど1号はダメということですね。
> 当方が昨年12月に歩いた際の画像を見るとありますね、
隧道の上にあったコンクリート壁が何かはよく分かりませんでした。
祠も近くまでは行っていませんが古道っぽい雰囲気でした。
> 当方の撮影した画像にもちらっと映ってました、これまた気が付きませんでした、橋脚でしょうね、
ということは谷を渡って軌道が続いていたのでしょうか・・あまりにも古すぎてよく分かりませんね。
> 歩きですと何とか川横まで30m程(だったかな)は進めるんですが・・
確かにそのようです。このサイトの地図に幹線と花坂線の合流部分が載っていました。
http://utukusikiteturonotabi.web.fc2.com/newpage20-7d.html