コメント
No title
一応普通に車で走れそうですね。
No title
つい先日起きたスタート地点反対側の天理東IC降り口ループでの大型トレーラー転落事故の監視カメラ映像?は中々の衝撃でした。
名阪国道は比較的古い高規格道路なので、現代では先ず採用され無い線形がΩカーブ以外でも出入り口付近に多いですよね。
それでも険道界隈で名の知れた、この192号線を使うより利便性は格段に上ですが。
名阪国道は比較的古い高規格道路なので、現代では先ず採用され無い線形がΩカーブ以外でも出入り口付近に多いですよね。
それでも険道界隈で名の知れた、この192号線を使うより利便性は格段に上ですが。
Re: No title
Jun さん、こんにちは。
> 一応普通に車で走れそうですね。
路面的には全く問題はありませんが離合は難しそうですね。
> 一応普通に車で走れそうですね。
路面的には全く問題はありませんが離合は難しそうですね。
Re: No title
too さん、こんにちは。
> つい先日起きたスタート地点反対側の天理東IC降り口ループでの大型トレーラー転落事故・・
あ、ニュースでチラッっと見ました。どこか海外のYouTubeの衝撃映像のようでしたね。
本線じゃなくてICを降りるカーブだったのですね。
> 名阪国道は比較的古い高規格道路なので・・
ちょっと歴史を調べてみましたがいろいろと興味深い道ですね。
> それでも険道界隈で名の知れた、この192号線を使うより利便性は格段に上ですが。
192号線を走ってみてΩカーブにしなくても192号線を拡幅しても良かったのではないかと思ったのですが、計算してみると水平距離約4km、垂直に300mほどで勾配は約7.5%、大型トレーラーとかだときびしいですね。
> つい先日起きたスタート地点反対側の天理東IC降り口ループでの大型トレーラー転落事故・・
あ、ニュースでチラッっと見ました。どこか海外のYouTubeの衝撃映像のようでしたね。
本線じゃなくてICを降りるカーブだったのですね。
> 名阪国道は比較的古い高規格道路なので・・
ちょっと歴史を調べてみましたがいろいろと興味深い道ですね。
> それでも険道界隈で名の知れた、この192号線を使うより利便性は格段に上ですが。
192号線を走ってみてΩカーブにしなくても192号線を拡幅しても良かったのではないかと思ったのですが、計算してみると水平距離約4km、垂直に300mほどで勾配は約7.5%、大型トレーラーとかだときびしいですね。
都祁山道
先輩は「雪で名阪国道が通行止めになってもこっちは通行止めにならない」と言って、雪の日はよくこちらを通ってました。普通の人にはお勧めしません。
さて、このあたりも私も先日うろついていたエリアなので長文レス失礼します。
>右手に分かれるこんな道がありました。ちょっと面白そうな道ですが未確認です
田んぼの中を進んだ後、また192号線に合流します。のどかな道ですが、こちらでいう"ひっそり"ルートではありませんね。
>名阪国道を越えて山の中に続いているようです。面白そうな道ですが走っていません。
先ほどの道が名阪国道の手前で合流します。名阪国道を潜った後は斜面に沿って山を進みますが、50m程度で終わり。その先は山道で、大国見山へのハイキングルートです。
倒木などは綺麗に処理されて歩いてて気持ちのいい道ですが、自転車で行く道ではありません。
>この道です。ここも面白そうでしたが走っていません
名阪国道の真横に沿って回り込み、先ほどの道に合流します。間近を大型車が急カーブを下っていく姿を見れます。先日のあの事故を見た後だと怖いですね。
>右が県道の続きでした。
よく見れば手前に案内標識があるのですが、小さくて見落としがちですね。私も最初間違いました。昔は道はまっすぐだったようですが、橋を渡って南に回り込むルートに変わったようです。脆い地形があったのかもしれません。
>右手に分かれていた道です
南に向かい三甲の工場の裏を通った後は上入田長滝線で天理ダムまで抜けれます。長滝集落を抜けるまではセンターラインもない林の中を抜ける道で、路面の堆積物もなくいい感じでした。
さて、このあたりも私も先日うろついていたエリアなので長文レス失礼します。
>右手に分かれるこんな道がありました。ちょっと面白そうな道ですが未確認です
田んぼの中を進んだ後、また192号線に合流します。のどかな道ですが、こちらでいう"ひっそり"ルートではありませんね。
>名阪国道を越えて山の中に続いているようです。面白そうな道ですが走っていません。
先ほどの道が名阪国道の手前で合流します。名阪国道を潜った後は斜面に沿って山を進みますが、50m程度で終わり。その先は山道で、大国見山へのハイキングルートです。
倒木などは綺麗に処理されて歩いてて気持ちのいい道ですが、自転車で行く道ではありません。
>この道です。ここも面白そうでしたが走っていません
名阪国道の真横に沿って回り込み、先ほどの道に合流します。間近を大型車が急カーブを下っていく姿を見れます。先日のあの事故を見た後だと怖いですね。
>右が県道の続きでした。
よく見れば手前に案内標識があるのですが、小さくて見落としがちですね。私も最初間違いました。昔は道はまっすぐだったようですが、橋を渡って南に回り込むルートに変わったようです。脆い地形があったのかもしれません。
>右手に分かれていた道です
南に向かい三甲の工場の裏を通った後は上入田長滝線で天理ダムまで抜けれます。長滝集落を抜けるまではセンターラインもない林の中を抜ける道で、路面の堆積物もなくいい感じでした。
Re: 都祁山道
龜さん、こんにちは。
> 先輩は「雪で名阪国道が通行止めになってもこっちは通行止めにならない」と言って・・
え。積雪があればこの道も危ないのではないでしょうか。離合とかも難しそうですし。
> さて、このあたりも私も先日うろついていたエリアなので長文レス失礼します。
いろいろ情報ありがとうございます。やはり少しでも気になる道があれば面倒でも走っておくべきですね。
天理ダムに抜ける道は面白そうです。
> 先輩は「雪で名阪国道が通行止めになってもこっちは通行止めにならない」と言って・・
え。積雪があればこの道も危ないのではないでしょうか。離合とかも難しそうですし。
> さて、このあたりも私も先日うろついていたエリアなので長文レス失礼します。
いろいろ情報ありがとうございます。やはり少しでも気になる道があれば面倒でも走っておくべきですね。
天理ダムに抜ける道は面白そうです。
No title
いつも楽しみに拝見しております
七曲峠もお願いできないでしょうか
187から186に抜ける道です
とにかく画像が多くて、旅をしてるようにみれますし
素晴らしいと感心しました
七曲峠もお願いできないでしょうか
187から186に抜ける道です
とにかく画像が多くて、旅をしてるようにみれますし
素晴らしいと感心しました
Re: No title
ひでゆきさん、はじめまして!コメントありがとうございます。
> いつも楽しみに拝見しております
ありがとうございます。
> 七曲峠もお願いできないでしょうか
Ωカーブの東側、奈良市と天理市の間ですね。行こうと思ってアプリにルートのメモだけしてあります。
いつになるかはお約束できませんが必ず行ってきますね。
> とにかく画像が多くて、旅をしてるようにみれますし素晴らしいと感心しました
お褒めいただいて光栄です。励みになります!
画像が多いので更新がちょっと面倒なのですがこれからも続けていきますのでよろしくお願いします。
> いつも楽しみに拝見しております
ありがとうございます。
> 七曲峠もお願いできないでしょうか
Ωカーブの東側、奈良市と天理市の間ですね。行こうと思ってアプリにルートのメモだけしてあります。
いつになるかはお約束できませんが必ず行ってきますね。
> とにかく画像が多くて、旅をしてるようにみれますし素晴らしいと感心しました
お褒めいただいて光栄です。励みになります!
画像が多いので更新がちょっと面倒なのですがこれからも続けていきますのでよろしくお願いします。