コメント
No title
紀伊半島(奈良と和歌山)の神社は朱塗りの社殿が多いですね。それに比べて兵庫の神社は地味です。
探検には面白そうな道ですが、ドライブで行きたくありませんね。
探検には面白そうな道ですが、ドライブで行きたくありませんね。
Re: No title
Jun さん、コメントありがとうございます。
> 紀伊半島(奈良と和歌山)の神社は朱塗りの社殿が多いですね。それに比べて兵庫の神社は地味です。
あ、面白い着眼点ですね。ちょっと無駄知識を仕入れてみたくなりました。
> 探検には面白そうな道ですが、ドライブで行きたくありませんね。
私も車じゃ絶対走りたくないです。道は狭いし迷路みたいですし・・
神路原神社の立体駐車場が一杯になるようなイベントがあったときはどんな感じだったのでしょうか。
> 紀伊半島(奈良と和歌山)の神社は朱塗りの社殿が多いですね。それに比べて兵庫の神社は地味です。
あ、面白い着眼点ですね。ちょっと無駄知識を仕入れてみたくなりました。
> 探検には面白そうな道ですが、ドライブで行きたくありませんね。
私も車じゃ絶対走りたくないです。道は狭いし迷路みたいですし・・
神路原神社の立体駐車場が一杯になるようなイベントがあったときはどんな感じだったのでしょうか。
栄枯盛衰
昔賑わったのに何らかの理由で廃れて誰も寄り付かなくなるのですかね。
生活の道路や交通の要所であっても、人口流出やルートの変更などで、行来がなくなってしまうのでしょうか。
集落はあっても一人っ子ひとりいない感じですね。
生活の道路や交通の要所であっても、人口流出やルートの変更などで、行来がなくなってしまうのでしょうか。
集落はあっても一人っ子ひとりいない感じですね。
Re: 栄枯盛衰
ダテさん、こんにちは。
> 昔賑わったのに何らかの理由で廃れて誰も寄り付かなくなるのですかね。
この神社に関しては昔は勢いがあったのだと思うのですが今は放置されている感じでした。
年に何回かのイベントの時は賑わうのかも知れませんが。
> 集落はあっても一人っ子ひとりいない感じですね。
手前の集落は民家数は少ないですがどれも荒れた感じではありませんでしたので現役だと思います。高齢化はしていると思いますが・・個々の民家が離れているのがちょっと印象的でした。
> 昔賑わったのに何らかの理由で廃れて誰も寄り付かなくなるのですかね。
この神社に関しては昔は勢いがあったのだと思うのですが今は放置されている感じでした。
年に何回かのイベントの時は賑わうのかも知れませんが。
> 集落はあっても一人っ子ひとりいない感じですね。
手前の集落は民家数は少ないですがどれも荒れた感じではありませんでしたので現役だと思います。高齢化はしていると思いますが・・個々の民家が離れているのがちょっと印象的でした。