コメント
御所
御所と書いて「ごせ」と読むのですね。当方(神奈川県横浜市)にもありますが、そのまま「ごしょ」と読みます。御所があった場所とは思えないですけどね(笑)
ずいぶん高いところまで上がってきたのですね。
電動自転車、いいですね。バイクと自転車のいいとこどりで、いろいろ使い勝手が良さそうです。
ずいぶん高いところまで上がってきたのですね。
電動自転車、いいですね。バイクと自転車のいいとこどりで、いろいろ使い勝手が良さそうです。
Re: 御所
ダテ さん、こんにちは。
> 御所と書いて「ごせ」と読むのですね。当方(神奈川県横浜市)にもありますが、そのまま「ごしょ」と読みます。
調べてみると御所という地名ってあちこちにありますね。「ごせ」と読むのはココと奈良の御所市ぐらいかも知れません。
> ずいぶん高いところまで上がってきたのですね。
いえいえ。ここは登り口の標高がそれなりにありますので実質の上りはそれほどでもありません。
> 電動自転車、いいですね。バイクと自転車のいいとこどりで、いろいろ使い勝手が良さそうです。
そうなんです。ちょっと高かったですが思い切って買ってよかったです。
ロードバイクや普通のMTBも何台か持っていますが今はすべて部屋の飾りになっています(笑)
重いので気軽に担いだりするのは無理ですが私がやっているような道の探索には最高の相棒です。
> 御所と書いて「ごせ」と読むのですね。当方(神奈川県横浜市)にもありますが、そのまま「ごしょ」と読みます。
調べてみると御所という地名ってあちこちにありますね。「ごせ」と読むのはココと奈良の御所市ぐらいかも知れません。
> ずいぶん高いところまで上がってきたのですね。
いえいえ。ここは登り口の標高がそれなりにありますので実質の上りはそれほどでもありません。
> 電動自転車、いいですね。バイクと自転車のいいとこどりで、いろいろ使い勝手が良さそうです。
そうなんです。ちょっと高かったですが思い切って買ってよかったです。
ロードバイクや普通のMTBも何台か持っていますが今はすべて部屋の飾りになっています(笑)
重いので気軽に担いだりするのは無理ですが私がやっているような道の探索には最高の相棒です。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
非公開コメントへのご返信です。
紀の川の南側、確かに迷路のようで全てを制覇するのは難しそうです。またいつか行くかもしれませんが・・
紀の川の南側、確かに迷路のようで全てを制覇するのは難しそうです。またいつか行くかもしれませんが・・