コメント
No title
文字がつぶれて読めない字は多分「龍化峡」と思います。
「対岸の山の斜面に何か建物が見えています。道もついているようです。これは何でしょう」……畑です。
カブト虫・クワガタ採集の採集できる場所探しの際
怪しい道だったので入ってみたら、畑でした。
「右斜めに上っていく細い道がありましたが未確認です。多分すぐに行き止まりです」が入口です。
国道173号線の下の「左下に見えているのは民田(たみだ)の集落への道です」は、
本当は?、「千軒」と言ってたんですけど……。
鉱山の宿舎が沢山建っていて、夜は綺麗だったとか。
沢山有ったので「千軒」と言っていたようです。
「バス停の左手にこんな道がありましたがここも未確認です」……千軒墓地です。
千軒キャンプ場は入っていませんけど
墓地も含めて、これ→https://kabukuwa.fc2.net/blog-entry-1566.html
「左手の川です。川沿いが歩けそうな感じです。遊歩道でしょうか」……これが昔の国道173号線。
この辺りは、まだ遊歩道にはなってませんけどね。
「対岸の山の斜面に何か建物が見えています。道もついているようです。これは何でしょう」……畑です。
カブト虫・クワガタ採集の採集できる場所探しの際
怪しい道だったので入ってみたら、畑でした。
「右斜めに上っていく細い道がありましたが未確認です。多分すぐに行き止まりです」が入口です。
国道173号線の下の「左下に見えているのは民田(たみだ)の集落への道です」は、
本当は?、「千軒」と言ってたんですけど……。
鉱山の宿舎が沢山建っていて、夜は綺麗だったとか。
沢山有ったので「千軒」と言っていたようです。
「バス停の左手にこんな道がありましたがここも未確認です」……千軒墓地です。
千軒キャンプ場は入っていませんけど
墓地も含めて、これ→https://kabukuwa.fc2.net/blog-entry-1566.html
「左手の川です。川沿いが歩けそうな感じです。遊歩道でしょうか」……これが昔の国道173号線。
この辺りは、まだ遊歩道にはなってませんけどね。
No title
こんにちは
龍化吊橋ですが、2018/01/07に🐶ペスと行った写真が残っていました
龍化吊橋ですが、2018/01/07に🐶ペスと行った写真が残っていました
今昔マップ
潰れている字ですが、右から「龍化瀧」ではないでしょうか?文字列の右側が滝のマークのようにも見えます。
あと「左に進んでダム湖の右岸を戻って」ではなく「右に進んでダム湖の右岸を進んで」ですよね。
ついでに知明湖の碑は疑似木かと。
あと「左に進んでダム湖の右岸を戻って」ではなく「右に進んでダム湖の右岸を進んで」ですよね。
ついでに知明湖の碑は疑似木かと。
Re: No title
ゲバゲバさん、こんにちは。
> 文字がつぶれて読めない字は多分「龍化峡」と思います。
「峡」と言われればそう見えないこともないですね。調べてみると確かにこのあたりは龍化峡と呼ばれていたようですね。
> 「対岸の山の斜面に何か建物が見えています。……畑です。
畑ですか。確認に行くのはやめにします。
> 鉱山の宿舎が沢山建っていて、夜は綺麗だったとか。
> 沢山有ったので「千軒」と言っていたようです。
これは初耳です。今とは全く違って鉱山労働者で賑わったのでしょうね。
> 「バス停の左手にこんな道がありましたがここも未確認です」……千軒墓地です。
墓地ですか。ここも再確認しようかと思っていたのですがやめておきます。
> 千軒キャンプ場は入っていませんけど
このキャンプ場っていつまで営業していたのでしょう。
町営の施設だったと思うのですが何故漁協が通行止めにしているんでしょう。
龍化隧道までの遊歩道も何故漁協が通行止めにするのかよく分かりません。
> 「左手の川です。川沿いが歩けそうな感じです。遊歩道でしょうか」……これが昔の国道173号線。
ちょっと観察が甘かったです。改めて見ると車道に見えてきました。
画像見直すと川の案内所の奥もそうですね。
ちょっと記事に加筆します。
> 文字がつぶれて読めない字は多分「龍化峡」と思います。
「峡」と言われればそう見えないこともないですね。調べてみると確かにこのあたりは龍化峡と呼ばれていたようですね。
> 「対岸の山の斜面に何か建物が見えています。……畑です。
畑ですか。確認に行くのはやめにします。
> 鉱山の宿舎が沢山建っていて、夜は綺麗だったとか。
> 沢山有ったので「千軒」と言っていたようです。
これは初耳です。今とは全く違って鉱山労働者で賑わったのでしょうね。
> 「バス停の左手にこんな道がありましたがここも未確認です」……千軒墓地です。
墓地ですか。ここも再確認しようかと思っていたのですがやめておきます。
> 千軒キャンプ場は入っていませんけど
このキャンプ場っていつまで営業していたのでしょう。
町営の施設だったと思うのですが何故漁協が通行止めにしているんでしょう。
龍化隧道までの遊歩道も何故漁協が通行止めにするのかよく分かりません。
> 「左手の川です。川沿いが歩けそうな感じです。遊歩道でしょうか」……これが昔の国道173号線。
ちょっと観察が甘かったです。改めて見ると車道に見えてきました。
画像見直すと川の案内所の奥もそうですね。
ちょっと記事に加筆します。
Re: 今昔マップ
みつさん、こんにちは。
> 潰れている字ですが、右から「龍化瀧」では
先のゲバゲバさんのコメントによれば「龍化峡」とのことですが「瀧」にも見えないことはないですね。
> あと「左に進んでダム湖の右岸を戻って」ではなく「右に進んでダム湖の右岸を進んで」ですよね。
あ、完全に間違っていますね。ご指摘ありがとうございます!よく読んでいただいている証拠ですね。
この件もそうですが右と左、最近よく間違えます。歳でしょうか。
> ついでに知明湖の碑は疑似木かと。
改めて画像を見直すと確かに偽物っぽいですね。
> 潰れている字ですが、右から「龍化瀧」では
先のゲバゲバさんのコメントによれば「龍化峡」とのことですが「瀧」にも見えないことはないですね。
> あと「左に進んでダム湖の右岸を戻って」ではなく「右に進んでダム湖の右岸を進んで」ですよね。
あ、完全に間違っていますね。ご指摘ありがとうございます!よく読んでいただいている証拠ですね。
この件もそうですが右と左、最近よく間違えます。歳でしょうか。
> ついでに知明湖の碑は疑似木かと。
改めて画像を見直すと確かに偽物っぽいですね。
Re: No title
dragonさん、こんにちは。
> 龍化吊橋ですが、2018/01/07に🐶ペスと行った写真が残っていました
いい思い出ですね。ここは誰でも写真撮りたくなりますね。
封鎖したままは勿体ないですね。
> 龍化吊橋ですが、2018/01/07に🐶ペスと行った写真が残っていました
いい思い出ですね。ここは誰でも写真撮りたくなりますね。
封鎖したままは勿体ないですね。
漁協
千軒キャンプ場ですが、「平成30年7月豪雨の影響で閉鎖中」との情報がネットにあるのでそのまま閉鎖されたようです。
あと想像ですが、移転住人への補償を含めて漁協を作り、周辺の管理を委託してる感じですね。
同じような話が高知であるようで。
あと想像ですが、移転住人への補償を含めて漁協を作り、周辺の管理を委託してる感じですね。
同じような話が高知であるようで。
Re: 漁協
みつ さん、こんにちは。ご返信遅くなりました。
> 千軒キャンプ場ですが、「平成30年7月豪雨の影響で閉鎖中」との・・・
そうなんですか。もうかなり経ちますね。調べてみると2021年3月に使用が廃止されたとか。
中の状態が分からないので迂闊なことは言えませんが修繕して再開する経済的なメリットが無いと判断されたのでしょうね。他の場所よりも見どころが多い地区などでちょっともったいないような気もします。
予約方法や駐車場など使い勝手も良くなかったようですね。
> 移転住人への補償を含めて漁協を作り、周辺の管理を委託してる感じですね。
なんだか漁協をディスるような書き方をしてしまいましたが、国崎地区が透明性のある一般財団法人で管理されているのと比較してもうちょっと違うやり方があるのではないかと感じました。組合員も高齢化しているはずですし。
> 千軒キャンプ場ですが、「平成30年7月豪雨の影響で閉鎖中」との・・・
そうなんですか。もうかなり経ちますね。調べてみると2021年3月に使用が廃止されたとか。
中の状態が分からないので迂闊なことは言えませんが修繕して再開する経済的なメリットが無いと判断されたのでしょうね。他の場所よりも見どころが多い地区などでちょっともったいないような気もします。
予約方法や駐車場など使い勝手も良くなかったようですね。
> 移転住人への補償を含めて漁協を作り、周辺の管理を委託してる感じですね。
なんだか漁協をディスるような書き方をしてしまいましたが、国崎地区が透明性のある一般財団法人で管理されているのと比較してもうちょっと違うやり方があるのではないかと感じました。組合員も高齢化しているはずですし。