コメント
情熱を感じました
こんにちは
高山公民館に行くといつも目の前に戸知山が見えます
一度登ってみたいとネットをいろいろと調べましたが、手に負えそうではないと判断して登っておりません
今回のレポートでもよくわかりました
レポートを読むだけにしておきます
下調べといい、情熱を感じたレポートでした
高山公民館に行くといつも目の前に戸知山が見えます
一度登ってみたいとネットをいろいろと調べましたが、手に負えそうではないと判断して登っておりません
今回のレポートでもよくわかりました
レポートを読むだけにしておきます
下調べといい、情熱を感じたレポートでした
No title
核心部のレポートお疲れ様でした。
この謎エリアは町市境なのが難しくしてる気がします。
人口2万に満たない自治体で大半がニュータウン内在住では直接関係ない土地のことはどうしても優先順位が低くなってしまうのでしょうね。
何か再開発する場合は隣接市との調整が必要でしょうし、もしエリアが茨木市か箕面市内だったら財政的にまだ余裕があるので動きが作れそうですしね。
70年代から始まった道の付け方を見るとニュータウンではなく別荘地として開発する計画だったのかな?とも思いますが上下水道がかなり厳しいですよね。ゴルフ場が有るから無理じゃないでしょうけど、水利権もまた面倒な話ですし。
まあひっそり道好きとしてはこのままで刈払いくらいの管理してくれれば良いかなとか無責任なことを感じたりもします。
この謎エリアは町市境なのが難しくしてる気がします。
人口2万に満たない自治体で大半がニュータウン内在住では直接関係ない土地のことはどうしても優先順位が低くなってしまうのでしょうね。
何か再開発する場合は隣接市との調整が必要でしょうし、もしエリアが茨木市か箕面市内だったら財政的にまだ余裕があるので動きが作れそうですしね。
70年代から始まった道の付け方を見るとニュータウンではなく別荘地として開発する計画だったのかな?とも思いますが上下水道がかなり厳しいですよね。ゴルフ場が有るから無理じゃないでしょうけど、水利権もまた面倒な話ですし。
まあひっそり道好きとしてはこのままで刈払いくらいの管理してくれれば良いかなとか無責任なことを感じたりもします。
Re: No title
too さん、こんにちは。
> 核心部のレポートお疲れ様でした。
ボツにするかちょっと迷ったのでが、ややこしい業者も絡んでおらず今は町有地だと確認できましたので記事アップしました。立入禁止と認識した上で入っているのでかなりグレーですが・・記事にも書きましたが「頑張れ豊能町」的な意味合いです。
以下のサイトで豊能町議会の議事録を検索できるのですが「戸知山」のキーワードで検索してみるとグタグダとしたやりとりにびっくりします。町議会ってこんなレベルなんでしょうか・・
https://chiholog.net/osakalog/search.html?&lg_code=27321
> まあひっそり道好きとしてはこのままで刈払いくらいの管理してくれれば良いかなとか無責任なことを感じたりもします。
維持に関しては少なからず町の税金が使われていますのでもう少し頑張ってほしいですね。
豊能町の住人ではないので意見する立場にはありませんが少なくとも立入禁止のまま放置はやめてほしいです。
> 核心部のレポートお疲れ様でした。
ボツにするかちょっと迷ったのでが、ややこしい業者も絡んでおらず今は町有地だと確認できましたので記事アップしました。立入禁止と認識した上で入っているのでかなりグレーですが・・記事にも書きましたが「頑張れ豊能町」的な意味合いです。
以下のサイトで豊能町議会の議事録を検索できるのですが「戸知山」のキーワードで検索してみるとグタグダとしたやりとりにびっくりします。町議会ってこんなレベルなんでしょうか・・
https://chiholog.net/osakalog/search.html?&lg_code=27321
> まあひっそり道好きとしてはこのままで刈払いくらいの管理してくれれば良いかなとか無責任なことを感じたりもします。
維持に関しては少なからず町の税金が使われていますのでもう少し頑張ってほしいですね。
豊能町の住人ではないので意見する立場にはありませんが少なくとも立入禁止のまま放置はやめてほしいです。
Re: 情熱を感じました
dragonさん、この記事にもコメントありがとうございます。
> 一度登ってみたいとネットをいろいろと調べましたが、手に負えそうではないと判断して登っておりません
以前に記事にしましたが徒歩なら高山マリアの墓あたりから登っていくのがいいと思います。
戦前の木製電柱が残っていたりする不思議エリアですので機会があれば行ってみてください。
> 下調べといい、情熱を感じたレポートでした
ありがとうございます。どうしても現在の所有者が知りたかったので普段はやらないことまでやってしまいました。
> 一度登ってみたいとネットをいろいろと調べましたが、手に負えそうではないと判断して登っておりません
以前に記事にしましたが徒歩なら高山マリアの墓あたりから登っていくのがいいと思います。
戦前の木製電柱が残っていたりする不思議エリアですので機会があれば行ってみてください。
> 下調べといい、情熱を感じたレポートでした
ありがとうございます。どうしても現在の所有者が知りたかったので普段はやらないことまでやってしまいました。
No title
豊能町も、希望ヶ丘なり町役場のある東地区の住民の皆さんがかわいそうなほどに、昔から西地区のことばかり優先して施策を行ってきている、、というのは地域で30年近く言われてきていることですから、この先も放置なのは変わりないと思います。東地区の方がどれだけ頑張っても変わらないというのは、とても残念ですが…。
不動産登記簿も調べられたのですね。もしかして、閉鎖登記簿や土地台帳も調べられたのでしょうか。池田(かな?)の法務局に行けば、平成より前のことも分かるかもしれないですね。
不動産登記簿も調べられたのですね。もしかして、閉鎖登記簿や土地台帳も調べられたのでしょうか。池田(かな?)の法務局に行けば、平成より前のことも分かるかもしれないですね。
Re: No title
もちもち さん、こんにちは。
> 昔から西地区のことばかり優先して施策を行ってきている・・
なるほど。この東西問題についてちょっと調べてみましたがあちこちにそんなことが書いてありますね。
間に妙見山や天台山があるので元々文化的にも人的にもあまり繋がりがなかったんでしょうか。
東側は茨木市に併合されたらよかったのにとも思いますがいろいろあったんでしょうね。
> 閉鎖登記簿や土地台帳も調べられたのでしょうか。
いえ。オンラインで手軽に調べられる範囲だけです。1筆あたり300円ちょっとですので好奇心を満たすためなら惜しくない金額です。
> 昔から西地区のことばかり優先して施策を行ってきている・・
なるほど。この東西問題についてちょっと調べてみましたがあちこちにそんなことが書いてありますね。
間に妙見山や天台山があるので元々文化的にも人的にもあまり繋がりがなかったんでしょうか。
東側は茨木市に併合されたらよかったのにとも思いますがいろいろあったんでしょうね。
> 閉鎖登記簿や土地台帳も調べられたのでしょうか。
いえ。オンラインで手軽に調べられる範囲だけです。1筆あたり300円ちょっとですので好奇心を満たすためなら惜しくない金額です。