【豊能町】KSRの林道 その2(超激坂)
- 2023/05/08
- 07:00
北摂再発見。KSRエリアで続けます。今回もタイトルだけ伏字です。
1つ前の記事の道とは別ルートで謎エリア方面まで戻ります。
この記事も再訪です。過去記事はこちらとこちら。
距離は短いですが超激坂です。
上りでも下りでもかなり危険ですのでトライするなら自己責任でお願いします。
多分豊能町管轄の林道ですが名前は不明です。

国道423号線を南下しています。

地図ではこの辺り。

木代口(きしろぐち)という交差点です。
左が一つ前の記事の道の入口のある府道110号(余野茨木線、よのいばらきせん)です。

左手対面に小洒落た感じのお店ができていました。カフェでしょうか。

もう少し国道を南下します。左手はローソン豊能町余野店です。
駐車場が広いのでよくバイク乗りやロードバイク乗りの方が休憩していますね。


左斜めの道に入ります。

地図ではここ。

角に立っていた案内です。この道は旧池田街道です。

名も無い橋で余野川を渡ります。

道が分かれます。右は国道に戻ってしまいますので左の道に進みます。



左手にあった石仏です。名前は不明です。


道が分かれます。

右は急な下り。国道に出てしまいますのでパス。

上っている左に進みます。かなり急です。

赤矢印方向の道です。


左手は小さな児童公園です。

集落の中を上っていきます。




左斜めの道が今回の激坂林道の入口です。

以前の記事では右手の道の反対側から上ってきました。

地図ではここ。

左にぐるっと回って上っていきます。

こんな注意看板が立っていました。嫌われていますね。昔はありませんでした。

ここから超激坂区間が始まります。初見だと絶対に戦意喪失します。

今回はe-MTBなので楽勝・・と片手で写真を撮ろうとしたらバランス崩して転倒。受け身に失敗して腰を捻ってしばらく動けませんでした。
e-MTBとはいえ一旦止まったあとの再発進は難しいです。

ボケました。気を取り直して上っていきます。

右手に道っぽいものがありましたが未確認です。地図には載っていません。

序盤ほどではありませんが激坂が続きます。


ここもかなりの勾配です。

少し落ち着いてきました。


生命力を感じさせる木の根です。

右手に道がありますがフェンスで封鎖されています。

奥には車道が続いていますが農地に入る道だと思います。

また激坂です。


右手です。フェンスで封鎖されています。

奥の農地です。

見下ろしてみました。円弧を描いた棚田のような場所です。

先に進みます。ここも凶悪です。

舗装が終わりました。勾配も落ち着きます。

道が二手に分かれていました。

右の道のほうが広くて道なりに見えますが地図には載っていません。奥は未確認です。

左の道に進みます。


急な上りです。

路面が痛んでいます。土が柔らかいのでオフロードバイクだけが原因じゃないと思います。

左手です。道かもしれませんが未確認です。

どんどん上っていきます。





ここはちょっと急です。柔らかいのでタイヤが路面にめり込みます。





ここも急です。




勾配が落ち着きました。

この辺り舗装されているようです。

左手です。道じゃないですがオフロードバイクの轍がついています。こんな遊びはダメ。

先に進みます。

いい雰囲気です。


右手に分かれる道がありました。

こんな道です。奥に車が止まっていて人の声がしていました。

地図ではここ。破線道が続いています。奥は未確認です。

車道を進みます。

もう落ち着いた道です。反対側からなら車でも問題ないと思います。

舗装が始まりました。





右手の更地です。農地では無さそう。

先が明るいです。そろそろ抜けます。


右手です。何かが栽培されているのでしょうか。


別の道に斜めに合流しました。

出てきた道を振り返ってみました。画像左奥から上ってきました。

地図ではここ。合流した道は1つ前の記事で走った道です。

少し進むと1つ前の記事に出てきた天王福祉会のプレハブのところです。

振り返ってみました。こちら側からの下りでもかなり怖いはず。

1つ前の記事の道とは別ルートで謎エリア方面まで戻ります。
この記事も再訪です。過去記事はこちらとこちら。
距離は短いですが超激坂です。
上りでも下りでもかなり危険ですのでトライするなら自己責任でお願いします。
多分豊能町管轄の林道ですが名前は不明です。

国道423号線を南下しています。

地図ではこの辺り。

木代口(きしろぐち)という交差点です。
左が一つ前の記事の道の入口のある府道110号(余野茨木線、よのいばらきせん)です。

左手対面に小洒落た感じのお店ができていました。カフェでしょうか。

もう少し国道を南下します。左手はローソン豊能町余野店です。
駐車場が広いのでよくバイク乗りやロードバイク乗りの方が休憩していますね。


左斜めの道に入ります。

地図ではここ。

角に立っていた案内です。この道は旧池田街道です。

名も無い橋で余野川を渡ります。

道が分かれます。右は国道に戻ってしまいますので左の道に進みます。



左手にあった石仏です。名前は不明です。


道が分かれます。

右は急な下り。国道に出てしまいますのでパス。

上っている左に進みます。かなり急です。

赤矢印方向の道です。


左手は小さな児童公園です。

集落の中を上っていきます。




左斜めの道が今回の激坂林道の入口です。

以前の記事では右手の道の反対側から上ってきました。

地図ではここ。

左にぐるっと回って上っていきます。

こんな注意看板が立っていました。嫌われていますね。昔はありませんでした。

ここから超激坂区間が始まります。初見だと絶対に戦意喪失します。

今回はe-MTBなので楽勝・・と片手で写真を撮ろうとしたらバランス崩して転倒。受け身に失敗して腰を捻ってしばらく動けませんでした。
e-MTBとはいえ一旦止まったあとの再発進は難しいです。

ボケました。気を取り直して上っていきます。

右手に道っぽいものがありましたが未確認です。地図には載っていません。

序盤ほどではありませんが激坂が続きます。


ここもかなりの勾配です。

少し落ち着いてきました。


生命力を感じさせる木の根です。

右手に道がありますがフェンスで封鎖されています。

奥には車道が続いていますが農地に入る道だと思います。

また激坂です。


右手です。フェンスで封鎖されています。

奥の農地です。

見下ろしてみました。円弧を描いた棚田のような場所です。

先に進みます。ここも凶悪です。

舗装が終わりました。勾配も落ち着きます。

道が二手に分かれていました。

右の道のほうが広くて道なりに見えますが地図には載っていません。奥は未確認です。

左の道に進みます。


急な上りです。

路面が痛んでいます。土が柔らかいのでオフロードバイクだけが原因じゃないと思います。

左手です。道かもしれませんが未確認です。

どんどん上っていきます。





ここはちょっと急です。柔らかいのでタイヤが路面にめり込みます。





ここも急です。




勾配が落ち着きました。

この辺り舗装されているようです。

左手です。道じゃないですがオフロードバイクの轍がついています。こんな遊びはダメ。

先に進みます。

いい雰囲気です。


右手に分かれる道がありました。

こんな道です。奥に車が止まっていて人の声がしていました。

地図ではここ。破線道が続いています。奥は未確認です。

車道を進みます。

もう落ち着いた道です。反対側からなら車でも問題ないと思います。

舗装が始まりました。





右手の更地です。農地では無さそう。

先が明るいです。そろそろ抜けます。


右手です。何かが栽培されているのでしょうか。


別の道に斜めに合流しました。

出てきた道を振り返ってみました。画像左奥から上ってきました。

地図ではここ。合流した道は1つ前の記事で走った道です。

少し進むと1つ前の記事に出てきた天王福祉会のプレハブのところです。

振り返ってみました。こちら側からの下りでもかなり怖いはず。

- 関連記事
-
-
【豊能町】KSRの林道 その4(ここもダメ) 2023/05/08
-
【豊能町】KSRの林道 その3(ここはダメ) 2023/05/08
-
【豊能町】KSRの林道 その2(超激坂) 2023/05/08
-
【豊能町】KSRの林道 その1 2023/05/07
-
【能勢町】林道 暮坂線 2023/01/29
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0