コメント
No title
家が建った頃は、希望に満ちた新興住宅地だったのでしょうね。でも記事を見る限りお店はないし、かなり不便な土地だったのでは? だから住民も歳を取ると出て行ってしまうのでしょう。
No title
見事なまでに荒れ果てていますね。完全な車社会なのに近くにガソリンスタンドがないのはしんどい。そこの小学校は40人しか通っていないそうですが無理もありません。
遠隔地に自然学校用の施設を拵える事はままあるようで、尼崎市は香美町、西宮市は朝来市に持っています。メンツ重視なんでしょうけど無駄ですよね。
遠隔地に自然学校用の施設を拵える事はままあるようで、尼崎市は香美町、西宮市は朝来市に持っています。メンツ重視なんでしょうけど無駄ですよね。
No title
ニュータウン?の記事をずっと読んで思うんですけど
多分、バブル期に後先考えずに「我も我も」と造ったんでしょうね。
無駄に山を削って、金かけて住宅街を造って……。
買った人も、後先考えずに買ったんでしょうかね?
「隠れ家的」……私は、こういう場所は怖くて、3日間でも住めません。
というか、行くのも怖いです。
多分、バブル期に後先考えずに「我も我も」と造ったんでしょうね。
無駄に山を削って、金かけて住宅街を造って……。
買った人も、後先考えずに買ったんでしょうかね?
「隠れ家的」……私は、こういう場所は怖くて、3日間でも住めません。
というか、行くのも怖いです。
No title
バブルの頃、よく親に連れられてこの手の分譲地の見学とかしてましたが、
不便かどうかより、土地付きで新築の戸建てがたったの2000万円で買えるとか、大丈夫なのか?って感覚が先に出るだったように思います。
ちなみに、10数年前の関西在住時は畑野町のエリアは既に投げ売り状態で今より安いくらいでした。
あと、途中にある墓地ですが、ひょっとすると土葬じゃないですかね?
不便かどうかより、土地付きで新築の戸建てがたったの2000万円で買えるとか、大丈夫なのか?って感覚が先に出るだったように思います。
ちなみに、10数年前の関西在住時は畑野町のエリアは既に投げ売り状態で今より安いくらいでした。
あと、途中にある墓地ですが、ひょっとすると土葬じゃないですかね?
Re: No title
Junさん、こんにちは。ご返信が遅くなりました。
> 家が建った頃は、希望に満ちた新興住宅地だったのでしょうね。
そうですね。この辺りになると大阪や京都の都市部への公共交通機関での通勤遊学は難しいので地元の方が購入されていたのかも知れませんね。子供や孫世代に「家建ててやるから近くに住め」的な感じで。(勝手な想像です)
> でも記事を見る限りお店はないし、かなり不便な土地だったのでは?
確かに買い物は不便でしょうね。ちょっとしたスーパーやコンビニは徒歩圏内にはありませんね。
これは新興住宅地に限ったことではなくて昔からこのあたりに住んでおられる方も条件は同じですよね。
でもるり渓は近いですよ。
> 家が建った頃は、希望に満ちた新興住宅地だったのでしょうね。
そうですね。この辺りになると大阪や京都の都市部への公共交通機関での通勤遊学は難しいので地元の方が購入されていたのかも知れませんね。子供や孫世代に「家建ててやるから近くに住め」的な感じで。(勝手な想像です)
> でも記事を見る限りお店はないし、かなり不便な土地だったのでは?
確かに買い物は不便でしょうね。ちょっとしたスーパーやコンビニは徒歩圏内にはありませんね。
これは新興住宅地に限ったことではなくて昔からこのあたりに住んでおられる方も条件は同じですよね。
でもるり渓は近いですよ。
Re: No title
サノ さん、こんにちは。ご返信が遅くなりました。
> 完全な車社会なのに近くにガソリンスタンドがないのはしんどい。
あ、確かにそうですね。スーパーとか無いなあ、とは思っていたのですが確かにガソリンスタンドも無いと困りますね。
昔は農協のスタンドとかもあったのだと思いますが。
> 遠隔地に自然学校用の施設を拵える事はままあるようで、
こんな施設って税金で賄われているんですよね。例えばここなら豊中市民の税金で。
どのくらいの管理運営費がNPO法人に払われているのか分かりませんが豊中市民でも知っている人は少ないのではないかと思います。時代は変わったのですから見直していくべきですね。
> 完全な車社会なのに近くにガソリンスタンドがないのはしんどい。
あ、確かにそうですね。スーパーとか無いなあ、とは思っていたのですが確かにガソリンスタンドも無いと困りますね。
昔は農協のスタンドとかもあったのだと思いますが。
> 遠隔地に自然学校用の施設を拵える事はままあるようで、
こんな施設って税金で賄われているんですよね。例えばここなら豊中市民の税金で。
どのくらいの管理運営費がNPO法人に払われているのか分かりませんが豊中市民でも知っている人は少ないのではないかと思います。時代は変わったのですから見直していくべきですね。
Re: No title
ゲバゲバさん、ご返信が遅くなりました。
> 多分、バブル期に後先考えずに「我も我も」と造ったんでしょうね。
日本中がイケイケの時代だったんでしょうね。私もその頃は浮かれていて将来のことなんて考えることはありませんでした。
自分が住むためじゃなくて投資のために土地だけ買った人も結構いるのではないかと思います。
空き区画は多いのはそのためじゃないでしょうか。
> 買った人も、後先考えずに買ったんでしょうかね?
これは不動産の購入に限ったことじゃないですよね。投資も就職も結婚も人生すべてそうです。
まさかこんな結果になるなんてマスコミや専門家も含めて誰も予想していなかったのではないでしょうか。
> 「隠れ家的」……私は、こういう場所は怖くて、3日間でも住めません。
ここは府道からちょっと入っただけの場所ですので私は魅力的に感じました。
夜に行ってみるとまた見方が変わるかも知れませんが・・
> 多分、バブル期に後先考えずに「我も我も」と造ったんでしょうね。
日本中がイケイケの時代だったんでしょうね。私もその頃は浮かれていて将来のことなんて考えることはありませんでした。
自分が住むためじゃなくて投資のために土地だけ買った人も結構いるのではないかと思います。
空き区画は多いのはそのためじゃないでしょうか。
> 買った人も、後先考えずに買ったんでしょうかね?
これは不動産の購入に限ったことじゃないですよね。投資も就職も結婚も人生すべてそうです。
まさかこんな結果になるなんてマスコミや専門家も含めて誰も予想していなかったのではないでしょうか。
> 「隠れ家的」……私は、こういう場所は怖くて、3日間でも住めません。
ここは府道からちょっと入っただけの場所ですので私は魅力的に感じました。
夜に行ってみるとまた見方が変わるかも知れませんが・・
Re: No title
倉井MAX さん、お久しぶりです。
> バブルの頃、よく親に連れられてこの手の分譲地の見学とかしてましたが、
購入を検討されていたのでしょうか。不動産屋さんがどんなセールストークをしていたのかちょっと気になります。
> ちなみに、10数年前の関西在住時は畑野町のエリアは既に投げ売り状態で今より安いくらいでした。
そうなんですね。開発すれば売れる時代は終わって業者さんも大変だったでしょうね。
> あと、途中にある墓地ですが、ひょっとすると土葬じゃないですかね?
土葬ですか。今はさすがに違うでしょうが昔はそうだったのかも知れませんね。
> バブルの頃、よく親に連れられてこの手の分譲地の見学とかしてましたが、
購入を検討されていたのでしょうか。不動産屋さんがどんなセールストークをしていたのかちょっと気になります。
> ちなみに、10数年前の関西在住時は畑野町のエリアは既に投げ売り状態で今より安いくらいでした。
そうなんですね。開発すれば売れる時代は終わって業者さんも大変だったでしょうね。
> あと、途中にある墓地ですが、ひょっとすると土葬じゃないですかね?
土葬ですか。今はさすがに違うでしょうが昔はそうだったのかも知れませんね。
お疲れ様です。
ご無沙汰しています。
当方の地元に久々に来られたようで、(笑)。
幡野町の物件ですが、安い所で下手したら100万以下から500万以下で半分位の物件は
購入出来ますね。
当方の地元に久々に来られたようで、(笑)。
幡野町の物件ですが、安い所で下手したら100万以下から500万以下で半分位の物件は
購入出来ますね。
Re: お疲れ様です。
地元民さん、ご無沙汰しておりました。ご返信ができておらず申し訳ありません。
> 当方の地元に久々に来られたようで、(笑)。
今回はちょっとだけですが・・また亀岡にお邪魔するかもしれません。
> 安い所で下手したら100万以下から500万以下で・・
うーん・・場所的には悪くないのですが。もう少し若かったなら・・
> 当方の地元に久々に来られたようで、(笑)。
今回はちょっとだけですが・・また亀岡にお邪魔するかもしれません。
> 安い所で下手したら100万以下から500万以下で・・
うーん・・場所的には悪くないのですが。もう少し若かったなら・・