コメント
鎌倉神社
お!ちゃんと登ってますね!ここが私の目的地です。
激坂が上の神社に繋がっている事は知ってましたが登らず階段から行きました。
その道路からの階段横の説明板の横にもう一枚、手書きで描かれた絵があり、
その中の雨乞岩と十五畳岩が散策予定だった場所です。(リンクに貼りました)
当日は、到着に時間が掛かりすぎてましたし、神社では年越しの準備が終わってたそうだったので、今回の散策は諦めました。
帰りは狩待峠を経由しました。
激坂が上の神社に繋がっている事は知ってましたが登らず階段から行きました。
その道路からの階段横の説明板の横にもう一枚、手書きで描かれた絵があり、
その中の雨乞岩と十五畳岩が散策予定だった場所です。(リンクに貼りました)
当日は、到着に時間が掛かりすぎてましたし、神社では年越しの準備が終わってたそうだったので、今回の散策は諦めました。
帰りは狩待峠を経由しました。
懐かしいです
この辺り、懐かしいですね。
🐶ペスを背負って423号線から西別院経由でよくライドしていました。
鎌倉神社の階段も🐶ペスを背負って登りましたよ。
しかし、茨木台のことは知らず、狩待峠から見立へ「えらい激坂やな」と思いながら下ったのを覚えています。
まだ茨木台へは行ったことがありません。
レポートを読んでいても結構な坂のようですし、何と言っても相棒の🐶ペスが亡くなってしまったのでもうひとつパワーが湧きません。
だからレポートを楽しませてもらっています。
🐶ペスを背負って423号線から西別院経由でよくライドしていました。
鎌倉神社の階段も🐶ペスを背負って登りましたよ。
しかし、茨木台のことは知らず、狩待峠から見立へ「えらい激坂やな」と思いながら下ったのを覚えています。
まだ茨木台へは行ったことがありません。
レポートを読んでいても結構な坂のようですし、何と言っても相棒の🐶ペスが亡くなってしまったのでもうひとつパワーが湧きません。
だからレポートを楽しませてもらっています。
Re: 鎌倉神社
KNIGHT さん、こんにちは。
> お!ちゃんと登ってますね!ここが私の目的地です。
ここだったのですね。下から石段を見上げるだけで終わろうと思ったのですが登ってみて良かったです。
> その中の雨乞岩と十五畳岩が散策予定だった場所
ここを目的にしたということは雨乞岩や十五畳岩の情報がどこかに載っていたということですね。
もう少しちゃんと観察してみれば良かったです。それにしても「十五畳」って何とも中途半端な名前ですね。
> 帰りは狩待峠を経由しました。
狩待峠も久しぶりに抜けてみようかなと一瞬思ったのですが今回は走っていません。
またいつか茨木市側から上ってみたいと思います。峠自体の記憶はあまり無いのですが犬に吠えまくられたことだけよく憶えています。
> お!ちゃんと登ってますね!ここが私の目的地です。
ここだったのですね。下から石段を見上げるだけで終わろうと思ったのですが登ってみて良かったです。
> その中の雨乞岩と十五畳岩が散策予定だった場所
ここを目的にしたということは雨乞岩や十五畳岩の情報がどこかに載っていたということですね。
もう少しちゃんと観察してみれば良かったです。それにしても「十五畳」って何とも中途半端な名前ですね。
> 帰りは狩待峠を経由しました。
狩待峠も久しぶりに抜けてみようかなと一瞬思ったのですが今回は走っていません。
またいつか茨木市側から上ってみたいと思います。峠自体の記憶はあまり無いのですが犬に吠えまくられたことだけよく憶えています。
Re: 懐かしいです
dragon さん、こんにちは。
> この辺り、懐かしいですね。
私も久しぶりで懐かしくていろんなことを思い出しました。
> 何と言っても相棒の🐶ペスが亡くなってしまったので
え。最近でしょうか。一緒にライドする相棒だったのに・・残念ですね。
しばらくは喪失感が強いでしょうがまたいつか茨木台にも行ってみてください。
> この辺り、懐かしいですね。
私も久しぶりで懐かしくていろんなことを思い出しました。
> 何と言っても相棒の🐶ペスが亡くなってしまったので
え。最近でしょうか。一緒にライドする相棒だったのに・・残念ですね。
しばらくは喪失感が強いでしょうがまたいつか茨木台にも行ってみてください。