コメント
No title
相続土地の扱い面倒ですよねえ・・。
自分の場合は田舎の漁村の物件でしたが、家屋が倒壊秒読みになったので更地にしました。
その後、現地のお隣さんに駐車場代わりになるので貰ってもらいませんか?と持ってって処分出来ました。
解体費用は掛かりましたが、自分の子供世代に持ち越したくなかったので一安心です。
自分の場合は田舎の漁村の物件でしたが、家屋が倒壊秒読みになったので更地にしました。
その後、現地のお隣さんに駐車場代わりになるので貰ってもらいませんか?と持ってって処分出来ました。
解体費用は掛かりましたが、自分の子供世代に持ち越したくなかったので一安心です。
Re: No title
aquila1250 さん、こんにちは。
> 相続土地の扱い面倒ですよねえ・・。
そうなんですよ。都会の土地・建物ならうれしいところですが田舎はダメですね。
記事中に書いた分譲地だけじゃなく、田畑・山林なども沢山あります。
「ひと山まるごと」とかならいいですが境界もはっきりとしない細かい区画が山ほど・・
> 解体費用は掛かりましたが、自分の子供世代に持ち越したくなかったので一安心です。
そうですね。今は誰も住んでいない実家もその状態です。まだ倒壊するような感じではないですがいずれは更地にしないとだめですね。悩ましい問題です。
> 相続土地の扱い面倒ですよねえ・・。
そうなんですよ。都会の土地・建物ならうれしいところですが田舎はダメですね。
記事中に書いた分譲地だけじゃなく、田畑・山林なども沢山あります。
「ひと山まるごと」とかならいいですが境界もはっきりとしない細かい区画が山ほど・・
> 解体費用は掛かりましたが、自分の子供世代に持ち越したくなかったので一安心です。
そうですね。今は誰も住んでいない実家もその状態です。まだ倒壊するような感じではないですがいずれは更地にしないとだめですね。悩ましい問題です。
No title
新聞やテレビで「里山活性のため」とか「村を盛り上げるため」と新しい施設ができたニュースをやるでしょう。
そして私は報道から1、2年経ってから、「そう言えば、あの辺りにあんな施設があったな」と思って出かけるんです。
でも大概、閉鎖されてたり、廃墟になってますわ。
維持が難しいんでしょうね。
そして私は報道から1、2年経ってから、「そう言えば、あの辺りにあんな施設があったな」と思って出かけるんです。
でも大概、閉鎖されてたり、廃墟になってますわ。
維持が難しいんでしょうね。
なんですとーーー
なんの因果なのか類は友を呼ぶなのか...。
去年の年末最後のサイクリングで、ここ行きましたよ~。
記憶に無茶苦茶新しいので自分の記録を見ている様でした。
とは故、奥まで行った訳では無く通過しただけなのですが、とある目的地に行く為の最短?ルートだったので走ったのです。
何処かは...。続きを読んでからにします。
去年の年末最後のサイクリングで、ここ行きましたよ~。
記憶に無茶苦茶新しいので自分の記録を見ている様でした。
とは故、奥まで行った訳では無く通過しただけなのですが、とある目的地に行く為の最短?ルートだったので走ったのです。
何処かは...。続きを読んでからにします。
No title
タクシー運転手の私の営業地域である阪神間でさえも
「○○台」とか「××ヶ丘」とかありますが
坂になっていて、駅は遠いし、商業施設は無いし
見るたびに「よく、こんな場所の家を買ったものだ」と思っています。
阪神間でさえ、もう子供は絶対に住まない状態で、限界集落みたいになっています。
住んでいる爺ちゃん婆ぁちゃん(←お客様)は「歳をとったときのことを考えていなかった」と言ってます。
まぁ、後悔しているようですね。
私の母の実家が、売るに売れない状態です。
家の敷地だけでも400坪、その上に山がありますが
資産価値が、まったくと言っていいほどありません。
叔母が住んでいますが、今後どうなるか……わからない状態です。
「○○台」とか「××ヶ丘」とかありますが
坂になっていて、駅は遠いし、商業施設は無いし
見るたびに「よく、こんな場所の家を買ったものだ」と思っています。
阪神間でさえ、もう子供は絶対に住まない状態で、限界集落みたいになっています。
住んでいる爺ちゃん婆ぁちゃん(←お客様)は「歳をとったときのことを考えていなかった」と言ってます。
まぁ、後悔しているようですね。
私の母の実家が、売るに売れない状態です。
家の敷地だけでも400坪、その上に山がありますが
資産価値が、まったくと言っていいほどありません。
叔母が住んでいますが、今後どうなるか……わからない状態です。
Re: No title
Junさん、こんにちは。
> 報道から1、2年経ってから・・でも大概、閉鎖されてたり、廃墟になってますわ。
そうそう私も同じこと思っていました。結局のところ若い人が移住したくなるほど魅力的だったり、観光客がお金を落とす場所がないと続かないんでしょうね。
> 報道から1、2年経ってから・・でも大概、閉鎖されてたり、廃墟になってますわ。
そうそう私も同じこと思っていました。結局のところ若い人が移住したくなるほど魅力的だったり、観光客がお金を落とす場所がないと続かないんでしょうね。
Re: なんですとーーー
KNIGHT さん、こんにちは。
> 去年の年末最後のサイクリングで、ここ行きましたよ~。
ニアミスしたかも知れませんね、と言いたいところですが私が訪問したのは年末じゃなくて11月ごろです。
工事が進んでどんどん変わっていく安威川ダム周辺を先に記事にしましたがそれよりも前です。
> 記憶に無茶苦茶新しいので自分の記録を見ている様でした。
はは。私も他の方のブログとか動画とかをみてそんなことを思ったりもします。
> とある目的地に行く為の最短?ルートだったので走ったのです。
どこでしょうか。ちょっと気になります。これからの記事に出てくるでしょうか。
> 去年の年末最後のサイクリングで、ここ行きましたよ~。
ニアミスしたかも知れませんね、と言いたいところですが私が訪問したのは年末じゃなくて11月ごろです。
工事が進んでどんどん変わっていく安威川ダム周辺を先に記事にしましたがそれよりも前です。
> 記憶に無茶苦茶新しいので自分の記録を見ている様でした。
はは。私も他の方のブログとか動画とかをみてそんなことを思ったりもします。
> とある目的地に行く為の最短?ルートだったので走ったのです。
どこでしょうか。ちょっと気になります。これからの記事に出てくるでしょうか。
Re: No title
ゲバゲバさん、こんにちは。
> 見るたびに「よく、こんな場所の家を買ったものだ」と思っています。
記事冒頭にもちょっと書きましたがそんな時代だったんですよね。まあ家に限らず投資でもなんでも同じなんですが。
>「歳をとったときのことを考えていなかった」と
年寄りこそ街中に住むべきだと思います。生まれ育った場所を離れたくないとかあるかと思いますが自分で車やバイクを運転できなくなったら詰みます。
> 私の母の実家が、売るに売れない状態です。
都心部なら資産になりますがやはり田舎はどうしようもないですね。一部だけの相続放棄ができて自治体に寄付とかできればいいのですが。
> 見るたびに「よく、こんな場所の家を買ったものだ」と思っています。
記事冒頭にもちょっと書きましたがそんな時代だったんですよね。まあ家に限らず投資でもなんでも同じなんですが。
>「歳をとったときのことを考えていなかった」と
年寄りこそ街中に住むべきだと思います。生まれ育った場所を離れたくないとかあるかと思いますが自分で車やバイクを運転できなくなったら詰みます。
> 私の母の実家が、売るに売れない状態です。
都心部なら資産になりますがやはり田舎はどうしようもないですね。一部だけの相続放棄ができて自治体に寄付とかできればいいのですが。
お疲れ様です。
最南端の所ですね。
見立区からそのまま反対方向へ降りていくと、田舎風景の集落ばかりですね。
団地内に、某Yテレビの元アナさんが住んでいた。と言う話も・・・。
地元に人から聞いた話で、今は別荘みたいな感じなのかも・・・。
見立区からそのまま反対方向へ降りていくと、田舎風景の集落ばかりですね。
団地内に、某Yテレビの元アナさんが住んでいた。と言う話も・・・。
地元に人から聞いた話で、今は別荘みたいな感じなのかも・・・。
Re: お疲れ様です。
地元民さん、お久しぶりです!
ひさしぶりに亀岡市にやってきました。
> 見立区からそのまま反対方向へ降りていくと、田舎風景の集落ばかりですね。
先ほど記事アップしました。道的には気持ちがいいですね。
> 団地内に、某Yテレビの元アナさんが住んでいた。と言う話も・・・。
辛坊治郎さんですね。こんなTweetが見つかりました。
https://twitter.com/JiroShinbo_tabi/status/1091549704561643521
ひさしぶりに亀岡市にやってきました。
> 見立区からそのまま反対方向へ降りていくと、田舎風景の集落ばかりですね。
先ほど記事アップしました。道的には気持ちがいいですね。
> 団地内に、某Yテレビの元アナさんが住んでいた。と言う話も・・・。
辛坊治郎さんですね。こんなTweetが見つかりました。
https://twitter.com/JiroShinbo_tabi/status/1091549704561643521