コメント
No title
あけましておめでとうございます
最後の写真の展望台対岸まで行けるんですね。
ここは行く度に景色が変わるような状況なので楽しみにしています。
最後の写真の展望台対岸まで行けるんですね。
ここは行く度に景色が変わるような状況なので楽しみにしています。
No title
明けましておめでとうございます
自分で出かけない分、旅する方のブログは本当に貴重です。
お元気で無事故で旅を続けてくださいませ。
今年もよろしくです!
自分で出かけない分、旅する方のブログは本当に貴重です。
お元気で無事故で旅を続けてくださいませ。
今年もよろしくです!
No title
新年あけましておめでとうございます。
原点に戻り、新たな目線で掘り起こす北摂に期待しています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
原点に戻り、新たな目線で掘り起こす北摂に期待しています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
北摂のレポートが始まるとのこと。
期待しています。
問題の写真については・・・
残念ながら1枚もわかりません。
レポートを読ませていただきます。
北摂のレポートが始まるとのこと。
期待しています。
問題の写真については・・・
残念ながら1枚もわかりません。
レポートを読ませていただきます。
No title
あけましておめでとうございます。
ついに、(個人的に)「会いに行ける道」の北摂シリーズ!
1枚目は新しい橋から見下ろしたことしかありませんが、そこまで肉迫できたんですね。すばらしいです。もう水没目前のようなので、これから行っても間に合わなさそうですが。
4枚目は、11月に対岸から撮った写真を見てもそれらしいステージは見当たらないので、記事が拝見できるのを楽しみにしています。
ついに、(個人的に)「会いに行ける道」の北摂シリーズ!
1枚目は新しい橋から見下ろしたことしかありませんが、そこまで肉迫できたんですね。すばらしいです。もう水没目前のようなので、これから行っても間に合わなさそうですが。
4枚目は、11月に対岸から撮った写真を見てもそれらしいステージは見当たらないので、記事が拝見できるのを楽しみにしています。
Re: No title
tooさん、こんにちは。
> 最後の写真の展望台対岸まで行けるんですね。
さすがです!左岸側と分かるなんて。ここはある場所からちょっとでもダムが見えればと進んでみたところです。
展望できるだけじゃなくて階段で下まで降りることができました。
> ここは行く度に景色が変わるような状況なので楽しみにしています。
そうですよね。ダムだけじゃなくて新名神とか彩都東部地区とかずっと何かしらの工事をしている感じですね。
今回は周辺も含めて3日がかりで探索してきました。何本かに分けて記事にしていきますのでお楽しみに・・
> 最後の写真の展望台対岸まで行けるんですね。
さすがです!左岸側と分かるなんて。ここはある場所からちょっとでもダムが見えればと進んでみたところです。
展望できるだけじゃなくて階段で下まで降りることができました。
> ここは行く度に景色が変わるような状況なので楽しみにしています。
そうですよね。ダムだけじゃなくて新名神とか彩都東部地区とかずっと何かしらの工事をしている感じですね。
今回は周辺も含めて3日がかりで探索してきました。何本かに分けて記事にしていきますのでお楽しみに・・
Re: No title
Jun さん、明けましておめでとうございます
> 旅する方の・・
旅とは言えないかも・・どんな遠くでも日帰りです。自転車関係で泊まったのはかなり前に福井県の記事をやっていた時だけです。
> お元気で無事故で旅を続けてくださいませ。
最近はどんな時や場所が危ないのか、分かってきましたので無理をすることがなくなりました。
> 今年もよろしくです!
こちらこそよろしくお願いします。私が知らないこと、色々教えてください。
> 旅する方の・・
旅とは言えないかも・・どんな遠くでも日帰りです。自転車関係で泊まったのはかなり前に福井県の記事をやっていた時だけです。
> お元気で無事故で旅を続けてくださいませ。
最近はどんな時や場所が危ないのか、分かってきましたので無理をすることがなくなりました。
> 今年もよろしくです!
こちらこそよろしくお願いします。私が知らないこと、色々教えてください。
Re: No title
苦楽園4号さん、新年おめでとうございます。
> 原点に戻り、新たな目線で掘り起こす北摂に期待しています。
寒くなってきたし遠くへ行くのも面倒で近場を走ってみたら意外と面白いです。
しばらく北摂で続けていこうと思っています。朝早く出かけなくてもいいですし(笑)
深い山の中じゃなくても十分楽しめますね。
> 原点に戻り、新たな目線で掘り起こす北摂に期待しています。
寒くなってきたし遠くへ行くのも面倒で近場を走ってみたら意外と面白いです。
しばらく北摂で続けていこうと思っています。朝早く出かけなくてもいいですし(笑)
深い山の中じゃなくても十分楽しめますね。
Re: あけましておめでとうございます
dragonさん、新年おめでとうございます。
> 北摂のレポートが始まるとのこと。
まだリアルでも進行中ですので何本の記事になるか分かりません。
北摂といっても広いのでまた飽きて違う場所に行くかも知れません(笑)
> 残念ながら1枚もわかりません。
はは。写真だけでこれが全部わかる人がいればすごいです。
今年もよろしくお願いします。
> 北摂のレポートが始まるとのこと。
まだリアルでも進行中ですので何本の記事になるか分かりません。
北摂といっても広いのでまた飽きて違う場所に行くかも知れません(笑)
> 残念ながら1枚もわかりません。
はは。写真だけでこれが全部わかる人がいればすごいです。
今年もよろしくお願いします。
Re: No title
potaiko さん、新年おめでとうございます。
> ついに、(個人的に)「会いに行ける道」の北摂シリーズ!
会いに行ける道、面白い表現ですね。遠くに行かなくても面白い道はまだまだ隠れていますね。
寒いですのでしばらくは北摂に通うことにしました。
> 1枚目は新しい橋から見下ろしたことしかありませんが、そこまで肉迫できたんですね。
さすがです。やはり分かってしまいました。
この橋はブログ初期に一度渡っていますのでまだ渡れるかなと行ってみました。
確かにもうすぐ水没するかも。
> 4枚目は、11月に対岸から撮った写真を見てもそれらしいステージは見当たらないので、
この場所に行ったあと右岸側から見えるかと思って確認したのですがよく分かりませんでした。
ここはダムが俯瞰できるだけじゃなくてなんと階段で下まで降りることができました。
次の次の記事くらいで出てきますのでお楽しみに。
> ついに、(個人的に)「会いに行ける道」の北摂シリーズ!
会いに行ける道、面白い表現ですね。遠くに行かなくても面白い道はまだまだ隠れていますね。
寒いですのでしばらくは北摂に通うことにしました。
> 1枚目は新しい橋から見下ろしたことしかありませんが、そこまで肉迫できたんですね。
さすがです。やはり分かってしまいました。
この橋はブログ初期に一度渡っていますのでまだ渡れるかなと行ってみました。
確かにもうすぐ水没するかも。
> 4枚目は、11月に対岸から撮った写真を見てもそれらしいステージは見当たらないので、
この場所に行ったあと右岸側から見えるかと思って確認したのですがよく分かりませんでした。
ここはダムが俯瞰できるだけじゃなくてなんと階段で下まで降りることができました。
次の次の記事くらいで出てきますのでお楽しみに。
新年おめでとうございます
北摂ですね❗️当方からは淀川対岸なので楽しみにしています。引き続き北摂自転車シリーズで動画作ります。
Re: 新年おめでとうございます
JARI1.5 さん、新年おめでとうございます。「jariで林道」で何度かコメントいただいた方ですよね。
> 引き続き北摂自転車シリーズで動画作ります。
なんという名前で動画アップされているのでしょうか。私は自分の走行を動画ではとても公開できません(笑)止まってばかり、寄り道ばかりで。それにガチのMTB乗りの人がみたら「そんなところぐらい乗れよ」と言われそうです・・
> 引き続き北摂自転車シリーズで動画作ります。
なんという名前で動画アップされているのでしょうか。私は自分の走行を動画ではとても公開できません(笑)止まってばかり、寄り道ばかりで。それにガチのMTB乗りの人がみたら「そんなところぐらい乗れよ」と言われそうです・・
あけまして、おめでとうございます
今年一発目のブログ・サイトの閲覧が、gonzoさんのブログでした。
おお~! 北摂ですか!! これは良いですなぁ~。
廃道関係では、前々からブログに挙げたい場所が2ヵ所ありますが
北摂の北の端っこですが、今年は、そこに行ってみようかと……。
因みに、4枚の写真は何処だか分かりません。
今年もよろしくお願いしますね。
おお~! 北摂ですか!! これは良いですなぁ~。
廃道関係では、前々からブログに挙げたい場所が2ヵ所ありますが
北摂の北の端っこですが、今年は、そこに行ってみようかと……。
因みに、4枚の写真は何処だか分かりません。
今年もよろしくお願いしますね。
Re: あけまして、おめでとうございます
ゲバゲバ さん、新年おめでとうございます。
> 今年一発目のブログ・サイトの閲覧が、gonzoさんのブログでした。
ありがとうございます。
> おお~! 北摂ですか!! これは良いですなぁ~。
今の目線で走り直すといろいろと発見があって面白いですね。年末年始の休みもあちこち行ってきました。
> 廃道関係では、前々からブログに挙げたい場所が2ヵ所ありますが
> 北摂の北の端っこですが、今年は、そこに行ってみようかと……。
北摂の北の端っこ、どの辺りでしょうか。ゲバゲバ さんの北摂は確か川西市、能勢町、猪名川町、豊能町でしたでしょうか。能勢町はこの休みに行ってきました。
> 因みに、4枚の写真は何処だか分かりません。
これから順次出てきます。4枚目はもうアップしました。
今年もよろしくお願いします。ゲバゲバさんの濃い内容のブログも楽しみにしています。
> 今年一発目のブログ・サイトの閲覧が、gonzoさんのブログでした。
ありがとうございます。
> おお~! 北摂ですか!! これは良いですなぁ~。
今の目線で走り直すといろいろと発見があって面白いですね。年末年始の休みもあちこち行ってきました。
> 廃道関係では、前々からブログに挙げたい場所が2ヵ所ありますが
> 北摂の北の端っこですが、今年は、そこに行ってみようかと……。
北摂の北の端っこ、どの辺りでしょうか。ゲバゲバ さんの北摂は確か川西市、能勢町、猪名川町、豊能町でしたでしょうか。能勢町はこの休みに行ってきました。
> 因みに、4枚の写真は何処だか分かりません。
これから順次出てきます。4枚目はもうアップしました。
今年もよろしくお願いします。ゲバゲバさんの濃い内容のブログも楽しみにしています。
訂正ほか
勝手に改名していました。失礼しました。
「Masya Chan 1957 」で雑多な動画(自分記録用かい)をあげてます。再生リスト「北摂自転車」にまとめておきました。こちらの記事を見て走ったところも多いです。お時間ある時にでもよろしくお願いします。
「Masya Chan 1957 」で雑多な動画(自分記録用かい)をあげてます。再生リスト「北摂自転車」にまとめておきました。こちらの記事を見て走ったところも多いです。お時間ある時にでもよろしくお願いします。
No title
あけましておめでとうございます。
いつも楽しみに拝見しています。
北摂回帰 待ってました!
思えば、昨年からこのブログを参考にして、いろんな所を走らせてもらいました(軽四)。ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
いつも楽しみに拝見しています。
北摂回帰 待ってました!
思えば、昨年からこのブログを参考にして、いろんな所を走らせてもらいました(軽四)。ありがとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
Re: 訂正ほか
jariで林道さん。再コメントありがとうございます。
> 勝手に改名していました。失礼しました。
いえいえ、特徴的なお名前だったので覚えていました。
> 「Masya Chan 1957 」で雑多な動画(自分記録用かい)をあげてます。
リストには知らない道もあるようですのでじっくりと拝見させていただきます。
やはり私には自分の走行動画を公開するのは無理です。写真撮るために停まってばかりになります(笑)
バイクや車の方の動画も時々拝見するのですが「あ、その分岐、もう少し見せて」とか「その案内板、何が書いてあるの、もっとじっくり」とか気になって気になって・・
> 勝手に改名していました。失礼しました。
いえいえ、特徴的なお名前だったので覚えていました。
> 「Masya Chan 1957 」で雑多な動画(自分記録用かい)をあげてます。
リストには知らない道もあるようですのでじっくりと拝見させていただきます。
やはり私には自分の走行動画を公開するのは無理です。写真撮るために停まってばかりになります(笑)
バイクや車の方の動画も時々拝見するのですが「あ、その分岐、もう少し見せて」とか「その案内板、何が書いてあるの、もっとじっくり」とか気になって気になって・・
Re: No title
しょうじさん、新年おめでとうございます。ご返信が遅くなり申し訳ありません。
> 北摂回帰 待ってました!
まだあまり多くの場所は行っていないのですが再訪ということで気合い入れましたので結構な本数になりそうです。
> いろんな所を走らせてもらいました(軽四)。ありがとうございます。
時々ここは今どうなっているよ、とか教えていただけると嬉しいです。
車だと入れないようなところも沢山出てきます。新しい道も何本か見つけました。
今年もよろしくお願いいたします。
> 北摂回帰 待ってました!
まだあまり多くの場所は行っていないのですが再訪ということで気合い入れましたので結構な本数になりそうです。
> いろんな所を走らせてもらいました(軽四)。ありがとうございます。
時々ここは今どうなっているよ、とか教えていただけると嬉しいです。
車だと入れないようなところも沢山出てきます。新しい道も何本か見つけました。
今年もよろしくお願いいたします。
遅れまして!おめでとうございます!
相変わらずの「カメ」で申し訳ございません。
今年もお付き合いさせて下さい。
最後の写真は見ただけでピンっと来ました!
同等の造りは近場では、ここか箕面ぐらい。
いつの間にかここまで完成してたのですね。
本格的に稼働するのが楽しみです。
今年もお付き合いさせて下さい。
最後の写真は見ただけでピンっと来ました!
同等の造りは近場では、ここか箕面ぐらい。
いつの間にかここまで完成してたのですね。
本格的に稼働するのが楽しみです。
Re: 遅れまして!おめでとうございます!
KNIGHTさん、新年おめでとうございます。
> 今年もお付き合いさせて下さい。
こちらこそよろしくお願いします。
> 最後の写真は見ただけでピンっと来ました!
このプラ階段のところまで行かれたのでしょうか。
> 本格的に稼働するのが楽しみです。
巨大吊り橋や公園なども整備されるようで彩都の開発と絡んで将来大化けするエリアかもしれませんね。
> 今年もお付き合いさせて下さい。
こちらこそよろしくお願いします。
> 最後の写真は見ただけでピンっと来ました!
このプラ階段のところまで行かれたのでしょうか。
> 本格的に稼働するのが楽しみです。
巨大吊り橋や公園なども整備されるようで彩都の開発と絡んで将来大化けするエリアかもしれませんね。