【和歌山市】西脇漁港と磯ノ浦海水浴場
- 2022/11/21
- 21:18
和歌山市6本目。ちょっと寄り道。
1つ前の記事で海岸近くに出てきましたので近くの漁港と海水浴場を見てきました。
通称イソコと呼ばれている磯ノ浦です。有名な海水浴場ですがオフシーズンはどんな感じでしょうか。
次の目的地に向かう途中のちょっとした息抜きです。特別な場所ではありません。
ルート地図は不要かと思いますので省略します。
1つ前の記事の最後の場所です。県道7号(粉河加太線/こかわかだせん)に出てきました。

せっかくなので海岸線まで出てみます。県道を渡って対面の細い道に入ります。

細い路地を抜けていきます。



この交差点も真っ直ぐです。

磯ノ浦海水浴場への案内があります。

南海加太線の西ノ庄3号踏切を渡ります。
磯ノ浦駅と二里ヶ浜駅の間にある踏切です。


右に回っていきます。

正面奥は河西緩衝緑地(河西公園)です。

公園前を右に進みます。


左手です。ここから公園に入ってみます。車は入れません。

バイクは禁止です。

道が分かれます。奥に見えている屋根は日本製鉄の和歌山製鉄所です。

左はこんな感じ。奥には野球場やアーチェリー場、児童遊園などがあります。

右に進みます。

注意看板です。自転車は大丈夫そう。

綺麗な公園です。

右手のグラウンドです。奥に電波塔が見えています。

これは産廃処理施設の敷地内でしたので確認できていません。多分NTTドコモです。

公園内を抜けていきます。

公園案内図です。(クリックで拡大)現在地は右端です。

公園を出ます。

出て右です。

左が海側です。こちらに進みます。

西脇漁港(にしわきぎょこう)です。

左に進んでみます。

先ほどから見えていた電波塔ですが確認できていません。


プレジャーボート所有者への注意です。


ここで行き止まりです。

もう進めません。

この奥は製鉄所の保安エリアです。古い新日鐵住金の名前です。(現在は日本製鉄)

覗いてみました。見える範囲には何もありませんでした。

地図ではこの辺り。

戻って海岸線を進みます。磯ノ浦海水浴場(イソコ)です。

シーズンオフですので人影はまばらです。


この辺りはサーファーがたくさんいました。

奥で行き止まりです。

防潮堤の先には釣り人がいました。

海岸線を振り返ってみました。
夏は人で一杯だと思いますが今はサーファーやボディボーダーしかいません。

奥に見えているは日本製鉄の和歌山製鉄所です。

地図ではここ。
これ以上先の海岸線には道がありませんがローカルオンリーのサーフポイントがいくつかあるようです。

1つ前の記事で海岸近くに出てきましたので近くの漁港と海水浴場を見てきました。
通称イソコと呼ばれている磯ノ浦です。有名な海水浴場ですがオフシーズンはどんな感じでしょうか。
次の目的地に向かう途中のちょっとした息抜きです。特別な場所ではありません。
ルート地図は不要かと思いますので省略します。
1つ前の記事の最後の場所です。県道7号(粉河加太線/こかわかだせん)に出てきました。

せっかくなので海岸線まで出てみます。県道を渡って対面の細い道に入ります。

細い路地を抜けていきます。



この交差点も真っ直ぐです。

磯ノ浦海水浴場への案内があります。

南海加太線の西ノ庄3号踏切を渡ります。
磯ノ浦駅と二里ヶ浜駅の間にある踏切です。


右に回っていきます。

正面奥は河西緩衝緑地(河西公園)です。

公園前を右に進みます。


左手です。ここから公園に入ってみます。車は入れません。

バイクは禁止です。

道が分かれます。奥に見えている屋根は日本製鉄の和歌山製鉄所です。

左はこんな感じ。奥には野球場やアーチェリー場、児童遊園などがあります。

右に進みます。

注意看板です。自転車は大丈夫そう。

綺麗な公園です。

右手のグラウンドです。奥に電波塔が見えています。

これは産廃処理施設の敷地内でしたので確認できていません。多分NTTドコモです。

公園内を抜けていきます。

公園案内図です。(クリックで拡大)現在地は右端です。

公園を出ます。

出て右です。

左が海側です。こちらに進みます。

西脇漁港(にしわきぎょこう)です。

左に進んでみます。

先ほどから見えていた電波塔ですが確認できていません。


プレジャーボート所有者への注意です。


ここで行き止まりです。

もう進めません。

この奥は製鉄所の保安エリアです。古い新日鐵住金の名前です。(現在は日本製鉄)

覗いてみました。見える範囲には何もありませんでした。

地図ではこの辺り。

戻って海岸線を進みます。磯ノ浦海水浴場(イソコ)です。

シーズンオフですので人影はまばらです。


この辺りはサーファーがたくさんいました。

奥で行き止まりです。

防潮堤の先には釣り人がいました。

海岸線を振り返ってみました。
夏は人で一杯だと思いますが今はサーファーやボディボーダーしかいません。

奥に見えているは日本製鉄の和歌山製鉄所です。

地図ではここ。
これ以上先の海岸線には道がありませんがローカルオンリーのサーフポイントがいくつかあるようです。

- 関連記事
-
-
【和歌山市】鳴滝不動尊とその奥 2022/11/24
-
【和歌山市】加太港と加太砲台跡 2022/11/23
-
【和歌山市】西脇漁港と磯ノ浦海水浴場 2022/11/21
-
【和歌山市】深山砲台跡 2022/11/20
-
【南あわじ市】沼島(3/3) 島の北部 2022/11/01
-
