コメント
No title
最初の集落内の「右手戻る方向にこんな道がありました」は、旧道の1つ古い旧々道でしょうかね?
地図を見ると、そんな感じがします。
雨の中、お疲れ様でした。
隧道前の空き地、昔は駐車場か何かだったかもしれませんね。
私は廃道探索の時は、晴れよりも雨の時の方が好きです。
地図を見ると、そんな感じがします。
雨の中、お疲れ様でした。
隧道前の空き地、昔は駐車場か何かだったかもしれませんね。
私は廃道探索の時は、晴れよりも雨の時の方が好きです。
Re: No title
ゲバゲバさん、こんにちは。反対側にもコメントありがとうございます。
> 最初の集落内の「右手戻る方向にこんな道がありました」は、旧道の1つ古い旧々道でしょうかね?
なるほど。そう言われてみればそんな気も。入ってみれば良かったです。
> 隧道前の空き地、昔は駐車場か何かだったかもしれませんね。
元はどんな感じだったのか想像もできませんが手前に「P」看板が倒れていたのでそうかも知れませんね。
封鎖されたトンネルの中、どんな感じなんでしょう。
> 私は廃道探索の時は、晴れよりも雨の時の方が好きです。
道を辿るだけならいいですが濡れた草はちょっと気持ち悪いです。
> 最初の集落内の「右手戻る方向にこんな道がありました」は、旧道の1つ古い旧々道でしょうかね?
なるほど。そう言われてみればそんな気も。入ってみれば良かったです。
> 隧道前の空き地、昔は駐車場か何かだったかもしれませんね。
元はどんな感じだったのか想像もできませんが手前に「P」看板が倒れていたのでそうかも知れませんね。
封鎖されたトンネルの中、どんな感じなんでしょう。
> 私は廃道探索の時は、晴れよりも雨の時の方が好きです。
道を辿るだけならいいですが濡れた草はちょっと気持ち悪いです。
No title
旧トンネルですが、実は現役の時に何度もバイクで通りました。たしかに現道になる前はあそこでまぁまぁ渋滞になっていましたがバイクとしてはくねくねで楽しい峠でした。
現道になってからはバイクのパワーツーリング勢は大体エグい速度でぶっ飛ばす区間になりつつありますね。
現道になってからはバイクのパワーツーリング勢は大体エグい速度でぶっ飛ばす区間になりつつありますね。
Re: No title
かざはやさん、お久しぶりです。以前にコメントをいただいていましたね。
> 旧トンネルですが、実は現役の時に何度もバイクで通りました。
調べてみると現道の登尾トンネルが開通したのは1997年ごろですのでかなり前ですね。
> バイクとしてはくねくねで楽しい峠でした。
私はバイクは乗らないのですが確かに適度なグネグネは楽しいでしょうね。
> 大体エグい速度でぶっ飛ばす区間になりつつありますね。
ここに限らずとんでもないスピードで走っている方いますね。飛ばしたくなる気持ちも分からなくはないので私はグネグネ道を車で走っているとき後ろに付かれたらウィンカー出して脇によけるようにしています。
> 旧トンネルですが、実は現役の時に何度もバイクで通りました。
調べてみると現道の登尾トンネルが開通したのは1997年ごろですのでかなり前ですね。
> バイクとしてはくねくねで楽しい峠でした。
私はバイクは乗らないのですが確かに適度なグネグネは楽しいでしょうね。
> 大体エグい速度でぶっ飛ばす区間になりつつありますね。
ここに限らずとんでもないスピードで走っている方いますね。飛ばしたくなる気持ちも分からなくはないので私はグネグネ道を車で走っているとき後ろに付かれたらウィンカー出して脇によけるようにしています。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: タイトルなし
非公開コメントへのご返信です。
変なものが目につけば必ず写真は撮るようにしているのですが雨後の訪問だったのでひょっとしたら見落としていたのかも知れません。あるいはもう草木に埋もれてしまったか・・
お叱りやクレーム、公にできない情報以外のこんなコメントなら非公開でなくても結構ですよ(笑)
旧道関係の知識はありませんが走るのは好きですので、これからもよろしくお願いいたします。
変なものが目につけば必ず写真は撮るようにしているのですが雨後の訪問だったのでひょっとしたら見落としていたのかも知れません。あるいはもう草木に埋もれてしまったか・・
お叱りやクレーム、公にできない情報以外のこんなコメントなら非公開でなくても結構ですよ(笑)
旧道関係の知識はありませんが走るのは好きですので、これからもよろしくお願いいたします。
No title
すんません設定ミスって非公開コメにしちゃいました笑笑
確かに、以前自分が拝見したブログはくっきり路面とセンターラインが見えていたので、おそらく草や木々に埋もれてしまったのだと思います笑
なんせ廃道ですから、カントリーサインやおむすび等々の看板は撤去されることは少ない(というか撤去する意味がない)思うので、残っていることを願います笑
自分はどちらかといえば珍しい案内標識や看板を集めるのが好きですので、お互いの好みはまちまちですが、こちらこそこれからもよろしくお願いします!
確かに、以前自分が拝見したブログはくっきり路面とセンターラインが見えていたので、おそらく草や木々に埋もれてしまったのだと思います笑
なんせ廃道ですから、カントリーサインやおむすび等々の看板は撤去されることは少ない(というか撤去する意味がない)思うので、残っていることを願います笑
自分はどちらかといえば珍しい案内標識や看板を集めるのが好きですので、お互いの好みはまちまちですが、こちらこそこれからもよろしくお願いします!