【南あわじ市】中条広田の電波塔2本
- 2022/10/28
- 07:55
淡路島祭り第3弾(南あわじ市編)、32本目。
南あわじ市編もそろそろ終盤。細かい電波塔記事で続けていきます。
内陸部の中条広田(ちゅうじょうひろた)という地区、神戸淡路鳴門自動車道の緑(みどり)パーキングエリアの南側にある低い山です。山の名前は分かりません。
短いのであまり期待せずに入ったのですが中々のひっそり道でした。

県道125号(洲本松帆線/すもとまつほせん)で洲本市に向かって走っています。
神戸淡路鳴門自動車道のすぐ南側ですが高速道路は見えません。

左に曲がると神戸淡路鳴門自動車道の北側にサンライズ淡路という施設があります。寄り道はしていませんが緑(みどり)パーキングエリアから徒歩でも入れるようです。

地図ではここ。

もう少し県道を洲本市側へ進みます。

右手にゴルフ練習場が見えてきます。三原ゴルフセンターという名前です。

ゴルフ練習場の脇の道に入ります。

淡路家畜保健衛生所との案内のある道です。

角には鯉桜というやっていない感じのカラオケ喫茶があります。

ゴルフ練習場の脇を進んでいきます。

右手がゴルフ練習場です。ため池に向かって打つようです。

山に向かって進んでいきます。


左カーブです。

カーブの右手に兵庫県淡路家畜保健衛生所がありました。
兵庫県の家畜保健衛生所は淡路島の他に朝来市と姫路市にあります。

ここからひっそり区間です。

舗装はされていませんが締まった路面です。ゆるく上っていきます。

期待はしていませんでしたがいい感じ。アタリです。


左手はため池です。多分内ヶ谷下池(うちがたにしもいけ)という名前だと思います。





今度は右手にため池がありました。内ヶ谷上池(うちがたにかみいけ)という名前です。

保安林の案内がありましたが掠れていてもう読めません。道の名前も書いてありませんでした。


ため池の脇を進んでいきます。

勾配は強くなったり緩んだり。


道の脇には電柱が立っています。


コンクリート舗装が始まりました。





右カーブです。

カーブの左手にこんな道がありましたが未確認です。
地図には載っていません。車道かどうか微妙な感じでした。

勾配は少し強めです。


ここで舗装が終わりました。草木が張り出してきています。
あまり車は入っていないと思います。


まだ電線が続いています。

草木のトンネルを抜けていきます。中々の雰囲気です。

ちょっとだけ舗装されていました。


舗装が途切れました。


またちょっとだけ舗装です。

すぐに舗装が終わりました。


カーブのところだけちょっとだけ舗装です。

ボケました。

左手にフェンスがありました。

1本目です。

あまり大きくはありません。


NTTドコモの南あわじ中条広田(兵庫)でした。

先に進みます。コンクリート舗装です。


右にぐるっと回って上っていきます。


2本目に到着。


見上げてみました。

脇に小さなアンテナも立っていました。

NHKと関西民放が同居しているようです。淡路三原デジタルテレビ・FMラジオ中継局です。

フェンスにあった保安林内作業許可標識です。
作業行為者はNHKの神戸放送局になっていました。

地図ではここ。標高は220mほどです。高くはありません。
調べてみるとここまでの道はなんと市道、広田26号線(11025)でした。

休憩しながら地図を眺めていると・・矢印の道を見落としていたようです。

帰りはこの道から、と下りながら分岐点を探します。


多分ここですね。

間違いなさそうですがぱっと見は道に見えません。

ちょっと入ってみましたがもう車道としては死んでいます。

画像では見えませんが蜘蛛の巣だらけで気持ちが悪いのでここはやめておきます。

南あわじ市編もそろそろ終盤。細かい電波塔記事で続けていきます。
内陸部の中条広田(ちゅうじょうひろた)という地区、神戸淡路鳴門自動車道の緑(みどり)パーキングエリアの南側にある低い山です。山の名前は分かりません。
短いのであまり期待せずに入ったのですが中々のひっそり道でした。

県道125号(洲本松帆線/すもとまつほせん)で洲本市に向かって走っています。
神戸淡路鳴門自動車道のすぐ南側ですが高速道路は見えません。

左に曲がると神戸淡路鳴門自動車道の北側にサンライズ淡路という施設があります。寄り道はしていませんが緑(みどり)パーキングエリアから徒歩でも入れるようです。

地図ではここ。

もう少し県道を洲本市側へ進みます。

右手にゴルフ練習場が見えてきます。三原ゴルフセンターという名前です。

ゴルフ練習場の脇の道に入ります。

淡路家畜保健衛生所との案内のある道です。

角には鯉桜というやっていない感じのカラオケ喫茶があります。

ゴルフ練習場の脇を進んでいきます。

右手がゴルフ練習場です。ため池に向かって打つようです。

山に向かって進んでいきます。


左カーブです。

カーブの右手に兵庫県淡路家畜保健衛生所がありました。
兵庫県の家畜保健衛生所は淡路島の他に朝来市と姫路市にあります。

ここからひっそり区間です。

舗装はされていませんが締まった路面です。ゆるく上っていきます。

期待はしていませんでしたがいい感じ。アタリです。


左手はため池です。多分内ヶ谷下池(うちがたにしもいけ)という名前だと思います。





今度は右手にため池がありました。内ヶ谷上池(うちがたにかみいけ)という名前です。

保安林の案内がありましたが掠れていてもう読めません。道の名前も書いてありませんでした。


ため池の脇を進んでいきます。

勾配は強くなったり緩んだり。


道の脇には電柱が立っています。


コンクリート舗装が始まりました。





右カーブです。

カーブの左手にこんな道がありましたが未確認です。
地図には載っていません。車道かどうか微妙な感じでした。

勾配は少し強めです。


ここで舗装が終わりました。草木が張り出してきています。
あまり車は入っていないと思います。


まだ電線が続いています。

草木のトンネルを抜けていきます。中々の雰囲気です。

ちょっとだけ舗装されていました。


舗装が途切れました。


またちょっとだけ舗装です。

すぐに舗装が終わりました。


カーブのところだけちょっとだけ舗装です。

ボケました。

左手にフェンスがありました。

1本目です。

あまり大きくはありません。


NTTドコモの南あわじ中条広田(兵庫)でした。

先に進みます。コンクリート舗装です。


右にぐるっと回って上っていきます。


2本目に到着。


見上げてみました。

脇に小さなアンテナも立っていました。

NHKと関西民放が同居しているようです。淡路三原デジタルテレビ・FMラジオ中継局です。

フェンスにあった保安林内作業許可標識です。
作業行為者はNHKの神戸放送局になっていました。

地図ではここ。標高は220mほどです。高くはありません。
調べてみるとここまでの道はなんと市道、広田26号線(11025)でした。

休憩しながら地図を眺めていると・・矢印の道を見落としていたようです。

帰りはこの道から、と下りながら分岐点を探します。


多分ここですね。

間違いなさそうですがぱっと見は道に見えません。

ちょっと入ってみましたがもう車道としては死んでいます。

画像では見えませんが蜘蛛の巣だらけで気持ちが悪いのでここはやめておきます。

- 関連記事
-
-
【南あわじ市】広田中筋の電波塔2本 2022/10/30
-
【南あわじ市】感応寺山(感応寺と電波塔) 2022/10/28
-
【南あわじ市】中条広田の電波塔2本 2022/10/28
-
【南あわじ市】大見山(風車と電波塔群) 2022/10/27
-
【南あわじ市】岡尾山(電波塔と航空保安施設) 2022/10/24
-
