【南あわじ市】林道 伊加利線(仮称)柿ノ木谷池ダムから伊加利へ
- 2022/10/21
- 18:25
淡路島祭り第3弾(南あわじ市編)、26本目。
1つ前の記事の柿ノ木谷池ダムの左岸から山の中を抜けていく道です。
市道ではありません。多分林道だと思うのですが名前が分かりません。
とりあえず林道 伊加利線(いかりせん)ということにしておきます。
入口と出口は普通の道ですが途中に非舗装区間があります。

赤いラインがこの記事の区間です。
1つ前の記事の柿ノ木谷池ダムです。

左手が天端を通って右岸に進む道でした。こちらは市道 湊1号線(22001)です。

今回はこのまま真っ直ぐダム湖の左岸を進みます。

地図ではここ。広めの1車線道路なので市道だと思ったのですが違いました。


右斜めに上っていく道と・・

右手戻る方向に道がありましたがどちらも未確認です。

地図では短そうです。上は果樹園です。登ればダムが俯瞰できたはず。

先に進みます。


ダムを振り返ってみました。

ダム湖に沿って進んでいきます。平坦で快適です。




舗装が終わりました。地図ではここから軽車道表記です。

もうダムは関係ありません。

車の轍ははっきりとしています。


ゆるく上っていきます。

画像左手は道ではありません。

ちょっとだけアスファルト舗装です。

すぐに舗装が終わりました。

脇の草木が張り出してきています。





この辺りで下りに変わりました。




ガードレールがある区間もあります。







アスファルト舗装が始まりました。

地図ではここから1車線道路です。調べてみましたがまだ市道ではありません。
近くにある235.5mの三角点は四等三角点 藤間(ふじま)です。

ちょっとカメラのレンズ曇っています。

快適な下りです。






大きめの建物の脇に出てきました。

南あわじタマネギリサイクルセンターでした。
タマネギのリサイクルって何でしょう。皮とかでしょうか。

中には入れません。結構大きな施設です。

先に進みます。




道が広くなって・・

センターラインが登場しました。この辺りからは市道 太唐原線(たいとばらせん)です。

もう普通の道です。

右正面には風力発電の風車が何基か見えています。CEF南あわじウィンドファームです。

右に分かれる広い道がありました。

こんな道です。

奥は西淡リサイクルセンターです。

施錠されていますので中には入れません。

地図ではここ。

先に進みます。奥の山の上には風車が見えています。



津井川(ついがわ)を新太唐原橋(しんたいとばらはし)で渡って別の道に合流しました。
合流した道は市道 津井伊加利線(ついいかりせん)です。

合流地点から左です。

合流地点から右です。

地図ではここ。

次はここから沢山見えていた風車を目指します。
1つ前の記事の柿ノ木谷池ダムの左岸から山の中を抜けていく道です。
市道ではありません。多分林道だと思うのですが名前が分かりません。
とりあえず林道 伊加利線(いかりせん)ということにしておきます。
入口と出口は普通の道ですが途中に非舗装区間があります。

赤いラインがこの記事の区間です。
1つ前の記事の柿ノ木谷池ダムです。

左手が天端を通って右岸に進む道でした。こちらは市道 湊1号線(22001)です。

今回はこのまま真っ直ぐダム湖の左岸を進みます。

地図ではここ。広めの1車線道路なので市道だと思ったのですが違いました。


右斜めに上っていく道と・・

右手戻る方向に道がありましたがどちらも未確認です。

地図では短そうです。上は果樹園です。登ればダムが俯瞰できたはず。

先に進みます。


ダムを振り返ってみました。

ダム湖に沿って進んでいきます。平坦で快適です。




舗装が終わりました。地図ではここから軽車道表記です。

もうダムは関係ありません。

車の轍ははっきりとしています。


ゆるく上っていきます。

画像左手は道ではありません。

ちょっとだけアスファルト舗装です。

すぐに舗装が終わりました。

脇の草木が張り出してきています。





この辺りで下りに変わりました。




ガードレールがある区間もあります。







アスファルト舗装が始まりました。

地図ではここから1車線道路です。調べてみましたがまだ市道ではありません。
近くにある235.5mの三角点は四等三角点 藤間(ふじま)です。

ちょっとカメラのレンズ曇っています。

快適な下りです。






大きめの建物の脇に出てきました。

南あわじタマネギリサイクルセンターでした。
タマネギのリサイクルって何でしょう。皮とかでしょうか。

中には入れません。結構大きな施設です。

先に進みます。




道が広くなって・・

センターラインが登場しました。この辺りからは市道 太唐原線(たいとばらせん)です。

もう普通の道です。

右正面には風力発電の風車が何基か見えています。CEF南あわじウィンドファームです。

右に分かれる広い道がありました。

こんな道です。

奥は西淡リサイクルセンターです。

施錠されていますので中には入れません。

地図ではここ。

先に進みます。奥の山の上には風車が見えています。



津井川(ついがわ)を新太唐原橋(しんたいとばらはし)で渡って別の道に合流しました。
合流した道は市道 津井伊加利線(ついいかりせん)です。

合流地点から左です。

合流地点から右です。

地図ではここ。

次はここから沢山見えていた風車を目指します。
- 関連記事
-
-
【福知山市】林道 登尾峠線(仮称) 旧々道? 2022/11/06
-
【高取町/大淀町】高取山林道(新道建設中) 2022/11/04
-
【南あわじ市】林道 伊加利線(仮称)柿ノ木谷池ダムから伊加利へ 2022/10/21
-
【南あわじ市】本庄川ダムから灘払川へ(地図にない道) 2022/10/20
-
【南あわじ市】作業道 諭鶴羽線(仮称) 2022/10/17
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0