コメント
不明運輸省用地は海保
No title
旧運輸省用地は海上保安庁の先山受信所で間違いないです。VHF・HF・マイクロの中継回線が乗っており、マイクロの対向局は生駒・六甲・5管本部となります。
また、オプテージの看板があるところは、関西電力送配電の先山中継所で、マイクロ対向局は西淡変電所、宇山固定局、神戸支社と思われます。
私も途中のゲートから歩きで昨年に訪問し、翌日は筋肉痛でした(笑)
Re: 不明運輸省用地は海保
あ、海保も国土交通省管轄なのをすっかり忘れていました。「海保 先山」で検索してみればよかったです。
> 第五管区先山受信所という名称だと思いますが、HF受信所とマイクロ中継所を兼ねた施設。
お詳しいですね。適当なことを書かなくてよかったです(笑)
記事にも加筆させていただきます。
> ここの写真は初めてみました。ここまで行かれたことに敬服します。
ゲート脇を抜けましたのでちょっとグレーゾーンですね。
これからも宜しくお願いいたします。
Re: No title
> 淡路島祭り楽しく拝見しております。
ありがとうございます。励みになります。
> 旧運輸省用地は海上保安庁の先山受信所で間違いないです。VHF・HF・マイクロの中継回線が乗っており、マイクロの対向局は生駒・六甲・5管本部となります。
先にいただいたISOさんのコメントの補足ですね。お詳しい方々からコメントをいただけてうれしいです。
記事にも加筆させていただきます。
> また、オプテージの看板があるところは、関西電力送配電の先山中継所で、マイクロ対向局は西淡変電所、宇山固定局、神戸支社と思われます。
これも記事に加筆させていただきます。
> 私も途中のゲートから歩きで昨年に訪問し、翌日は筋肉痛でした(笑)
自転車乗りの方でしょうか。バイクでしょうか。
2つ目のゲートの前で入ろうかやめようかとしばらく悩んだのですが徒歩ならブログに書けそう、ということで入ってしまいました。すぐだと思ったのですが結構遠かったですね。
これからもよろしくお願いいたします。
先山受信所
関西電力送配電 先山無線中継所
国土交通省 淡路無線中継所
No title
海保 津名送信所(淡路市長澤)はパラボラ一枚で南向きだったので、先山対向だと思います。
先山には国際VHFもありましたね(忘れていました)。
最近ではAIS陸上局もあるのかな。
海保としては重要拠点のはす。
パラボラ枚数が多く重そうな鉄塔ですね。
Re: 先山受信所
> 海上保安庁 先山受信所の対向局ですが,六甲ではなく,津名送信所ではないでしょうか。
調べてみると津名送信所ってあわじ花の歳時記園の近くにあるんですね。完全にノーチェックでした。淡路市編終わってしまいました・・他にも何本か立っているようですのでまたの機会に確認に行ってきます。
Re: 関西電力送配電 先山無線中継所
> 関西電力送配電 先山無線中継所の対向局は,西淡変電所,神戸変電所,洲本変電所,大山中継所ですね。
大山中継所ってどこでしょう。ひょっとして香川県ですか?
四国も一度行ってみたいです。記事にも加筆させていただきました。
Re: 国土交通省 淡路無線中継所
> 国土交通省 淡路無線中継所の対向局は,和歌山河川国道事務所,兵庫国道事務所,徳島河川国道事務所ですね。
これも情報ありがとうございます。記事に加筆させていただきました。
Re: No title
> はい、初めて訪問させていただきました。よろしくお願いいたします。
基本は自転車乗りの道ブログで無線関係の知識はほとんどありません。お詳しい方々からコメントがいただけて助かっています。用語など分からないことばかりですが。またいろいろと教えてください。こちらこそよろしくお願いいたします。
四国電力送配電 大山中継所
Re: 四国電力送配電 大山中継所
> 大山中継所は、香川県東かがわ市川股に置局されています。
徳島との県境に近いところですね。他にもいろいろ立っているようですので
少し遠いですがいつか行ってみたいと思います。