【洲本市】柏原山林道 その5 展望台3つ
- 2022/09/11
- 18:41
淡路島祭り第2弾(洲本市編)、12本目。
柏原山林道(かしわらやまりんどう)の続きを走ります。
途中にあった展望所/展望台を順にご紹介していきます。

ルート地図はこれまでの記事の区間やこれからの区間も含んでいます。
無線中継所跡から林道まで戻ってきました。

ちょっと広い場所に出てきました。

右手が大きく開けています。



展望解説図です。(クリックで拡大)

左手(山側)に階段状の道が付いていました。自転車を置いて登ってみます。

折り返して登っていきます。

左です。

右です。

この階段はパス。

遊歩道だと思われますが土砂で埋もれています。


荒れた感じ。

遊歩道周辺の木を伐採したようですが枝や根っこがそのまま放置されています。


展望台が見えてきました。

左手に下っていく道っぽいものがありましたが未確認です。

結構大きな展望台です。

登ってみました。北北西です。

西です。

南南西です。沼島(ぬしま)が見えています。

南東です。向こうは有田か由良町だと思います。

東です。木がちょっと邪魔ですが友ヶ島が見えています。

展望台から戻ります。
画像右の道から来ましたので違うルートで下ってみます。画像左奥です。

開けた斜面で行き止まりでした。何かが植林されていたのかも。

戻る途中で見えた建物です。東屋でしょうか。

これは炊さん場?崩壊寸前です。

林道まで戻ってきました。先に進みます。

下りです。

右手に下っていく山道がありました。案内板には雲の広場と書いてありました。

赤矢印方向の徒歩道です。
この記事で走ったまなびの森のどこかに繋がっているようですが未確認です。

先に進みます。こちら側の道はキレイです。

ほぼ平坦です。

また開けた場所に出てきました。
ここも展望所のようです。1台だけ車が停まっていました。

左手にこんな道がありましたが未確認です。遊歩道だと思いますが荒れた感じ。

ここからの景色、北北東です。

北東です。

南です。

左手の建物はトイレです。道が分かれていました。

地図ではここ。林道の続きは右ですが左の道の奥にもう一つ展望台があるようです。

左の道に進みました。林道の続きではありません。
コンクリート舗装の急な上りです。




ゆるい下りになりました。


結構下ります。



右手に階段状の道がありましたが未確認です。

車道を進みます。

道が分かれていました。左は下り、右は上りです。

地図ではここ。

右に上ってみました。

変な感じの場所です。

奥に階段が続いていました。

階段を登ると北展望台があるようですがもういいかな、という感じ。

分岐まで戻ってきました。今度は左に進みます。下りです。

下っていきます。


左にぐるっと回ります。
カーブミラーもありますが対向する車を映したことなんてあるんでしょうか。


まだ下りです。

下りすぎ・・

ここで車道が終わりました。

ベンチとテーブルです。

右手にあった東屋です。誰もいません。
特に展望が開けているわけではありませんので休憩場所としてはいま一つ。

地図ではこの辺り。100m近く下ってきたのに東屋だけ。
猪鼻ダム側からの徒歩ルートもあるようです。猪鼻ダムは別記事でご紹介予定です。

柏原山林道(かしわらやまりんどう)の続きを走ります。
途中にあった展望所/展望台を順にご紹介していきます。

ルート地図はこれまでの記事の区間やこれからの区間も含んでいます。
無線中継所跡から林道まで戻ってきました。

ちょっと広い場所に出てきました。

右手が大きく開けています。



展望解説図です。(クリックで拡大)

左手(山側)に階段状の道が付いていました。自転車を置いて登ってみます。

折り返して登っていきます。

左です。

右です。

この階段はパス。

遊歩道だと思われますが土砂で埋もれています。


荒れた感じ。

遊歩道周辺の木を伐採したようですが枝や根っこがそのまま放置されています。


展望台が見えてきました。

左手に下っていく道っぽいものがありましたが未確認です。

結構大きな展望台です。

登ってみました。北北西です。

西です。

南南西です。沼島(ぬしま)が見えています。

南東です。向こうは有田か由良町だと思います。

東です。木がちょっと邪魔ですが友ヶ島が見えています。

展望台から戻ります。
画像右の道から来ましたので違うルートで下ってみます。画像左奥です。

開けた斜面で行き止まりでした。何かが植林されていたのかも。

戻る途中で見えた建物です。東屋でしょうか。

これは炊さん場?崩壊寸前です。

林道まで戻ってきました。先に進みます。

下りです。

右手に下っていく山道がありました。案内板には雲の広場と書いてありました。

赤矢印方向の徒歩道です。
この記事で走ったまなびの森のどこかに繋がっているようですが未確認です。

先に進みます。こちら側の道はキレイです。

ほぼ平坦です。

また開けた場所に出てきました。
ここも展望所のようです。1台だけ車が停まっていました。

左手にこんな道がありましたが未確認です。遊歩道だと思いますが荒れた感じ。

ここからの景色、北北東です。

北東です。

南です。

左手の建物はトイレです。道が分かれていました。

地図ではここ。林道の続きは右ですが左の道の奥にもう一つ展望台があるようです。

左の道に進みました。林道の続きではありません。
コンクリート舗装の急な上りです。




ゆるい下りになりました。


結構下ります。



右手に階段状の道がありましたが未確認です。

車道を進みます。

道が分かれていました。左は下り、右は上りです。

地図ではここ。

右に上ってみました。

変な感じの場所です。

奥に階段が続いていました。

階段を登ると北展望台があるようですがもういいかな、という感じ。

分岐まで戻ってきました。今度は左に進みます。下りです。

下っていきます。


左にぐるっと回ります。
カーブミラーもありますが対向する車を映したことなんてあるんでしょうか。


まだ下りです。

下りすぎ・・

ここで車道が終わりました。

ベンチとテーブルです。

右手にあった東屋です。誰もいません。
特に展望が開けているわけではありませんので休憩場所としてはいま一つ。

地図ではこの辺り。100m近く下ってきたのに東屋だけ。
猪鼻ダム側からの徒歩ルートもあるようです。猪鼻ダムは別記事でご紹介予定です。

- 関連記事
-
-
【洲本市】林道 中村線(美耶渓と宮滝) 2022/09/13
-
【洲本市】柏原山林道 その6 瀧水寺とフライトパーク 2022/09/12
-
【洲本市】柏原山林道 その5 展望台3つ 2022/09/11
-
【洲本市】柏原山林道 その4 淡路柏原無線中継所(跡) 2022/09/10
-
【洲本市】柏原山林道 その3 柏原山森林公園まなびの森 2022/09/09
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0