【淡路市】市道 明神線〜明神支線(金比羅宮)
- 2022/02/13
- 16:49
淡路島祭り第1弾(淡路市編)、52本目。
3つ前の記事で高山(たかやま)という低山に生えている電波塔をご紹介しました。
記事の最後、4本目のNTTドコモの基地局は「新津名」という名前でした。
「新」があるならどこかに「旧」が・・気になるので周辺を確認してきました。

国道28号線からスタート。赤矢印のところです。
画像左下の青いアイコンが3つ前の記事の電波塔です。

左手の山に電波塔が見えています。
画像左手の一番高い電波塔がNTTドコモの新津名(兵庫)です。

山側に曲がりました。この道は市道 明神線です。


右斜めに上っていく面白そうな道がありましたが未確認です。

地図ではここ。この道は市道 大井越線です。

左手に分かれる道がありますので曲がります。

ため池の堰堤です。

金谷新池(かなやしんいけ)という名前でした。

赤矢印方向です。この道は市道 明神支線です。

ゆるく上っていきます。

画像一枚、撮り忘れました。道が二手に分かれています。

民家の私有地のような感じですが右斜めの道に進みます。

コンクリート舗装に変わりました。山に向かって上っていきます。

NTTドコモの新津名(兵庫)が見えています。

道の脇はゴミだらけ・・


道標がありました。右 金比羅・・と読めます。

勾配はちょっと強めです。


キタナい・・斜面一帯にゴミが捨てられています。

右手に分かれる道がありました。ちょっと怪しい感じ。

奥は私有地のようですので未確認です。

地図でも短そうです。

先に進みます。

激坂です。

すぐに落ち着きました。

道が分かれていました。

地図にはない分岐です。

右の道はこんな感じ。こちらは未確認です。

道なりに見える左に進みました。

車もそれなりに入っているようです。落ち着いた路面です。

この辺りはコンクリート舗装です。

下りになりました。

右手戻る方向に道がありました。

右手の道の奥には神社がありました。

建物は痛んでいませんが廃神社かも。

本殿奥を覗いてみました。真っ暗ですが金比羅宮と書いてありました。

元の道に戻って先に進みます。先が明るい感じ。

広場になっていました。

ナゾの集会場所のようにベンチが並んでいました。

ここからの景色です。イオンのある埋立地が見えています。

遠くには解体が進んでいる世界平和大観音像も見えます。
もうすっかり足場で囲まれています。

地図ではここ。電波塔はありませんでしたがちょっとした穴場です。

3つ前の記事で高山(たかやま)という低山に生えている電波塔をご紹介しました。
記事の最後、4本目のNTTドコモの基地局は「新津名」という名前でした。
「新」があるならどこかに「旧」が・・気になるので周辺を確認してきました。

国道28号線からスタート。赤矢印のところです。
画像左下の青いアイコンが3つ前の記事の電波塔です。

左手の山に電波塔が見えています。
画像左手の一番高い電波塔がNTTドコモの新津名(兵庫)です。

山側に曲がりました。この道は市道 明神線です。


右斜めに上っていく面白そうな道がありましたが未確認です。

地図ではここ。この道は市道 大井越線です。

左手に分かれる道がありますので曲がります。

ため池の堰堤です。

金谷新池(かなやしんいけ)という名前でした。

赤矢印方向です。この道は市道 明神支線です。

ゆるく上っていきます。

画像一枚、撮り忘れました。道が二手に分かれています。

民家の私有地のような感じですが右斜めの道に進みます。

コンクリート舗装に変わりました。山に向かって上っていきます。

NTTドコモの新津名(兵庫)が見えています。

道の脇はゴミだらけ・・


道標がありました。右 金比羅・・と読めます。

勾配はちょっと強めです。


キタナい・・斜面一帯にゴミが捨てられています。

右手に分かれる道がありました。ちょっと怪しい感じ。

奥は私有地のようですので未確認です。

地図でも短そうです。

先に進みます。

激坂です。

すぐに落ち着きました。

道が分かれていました。

地図にはない分岐です。

右の道はこんな感じ。こちらは未確認です。

道なりに見える左に進みました。

車もそれなりに入っているようです。落ち着いた路面です。

この辺りはコンクリート舗装です。

下りになりました。

右手戻る方向に道がありました。

右手の道の奥には神社がありました。

建物は痛んでいませんが廃神社かも。

本殿奥を覗いてみました。真っ暗ですが金比羅宮と書いてありました。

元の道に戻って先に進みます。先が明るい感じ。

広場になっていました。

ナゾの集会場所のようにベンチが並んでいました。

ここからの景色です。イオンのある埋立地が見えています。

遠くには解体が進んでいる世界平和大観音像も見えます。
もうすっかり足場で囲まれています。

地図ではここ。電波塔はありませんでしたがちょっとした穴場です。

- 関連記事
-
-
【淡路市】市道 明神線〜佐古線〜伊勢ノ森神社線(伊勢ノ森神社) 2022/03/14
-
【淡路市】市道 明神線〜明神支線(金比羅宮) 2022/02/13
-
【淡路市】市道 大町塩田線(の続き) 2022/02/12
-
【淡路市】市道 山崎清水線と電波塔 2022/02/09
-
【淡路市】市道 東山寺線 2022/02/07
-
