【淡路市】市道 撫線と電波塔4本
- 2022/01/23
- 18:56
淡路島祭り第1弾(淡路市編)、42本目。
西海岸の撫(なで)という地区から内陸部の県道462号まで上ってみました。
市道 撫線(なでせん)です。神戸淡路鳴門自動車道付近にある電波塔も確認します。
道としては普通です。ひっそり区間はありません。

西海岸の県道31号(福良江井岩屋線/ふくらえいいわやせん)をさらに南下しています。
画像の交差点で左に曲がります。

右正面に見えているのは育波漁港の育波港西防波堤灯台です。

地図ではここ。ピンク色の道に入ります。市道 撫線です。

左に曲がりました。上っていきます。


勾配は強めです。


右手は撫配水池です。

少し民家があります。


勾配はもう落ち着いています。電波塔が見えてきました。


右手戻る方向から合流してきた道です。この道は市道 犬戻線です。
この道からのほうがひっそりとしていて面白かったかも。

撫跨道橋で神戸淡路鳴門自動車道を渡ります。

跨道橋の上から左手です。

電波塔が見えています。

少し右にも2本見えています。

右手です。



跨道橋を渡ってすぐ左手にあった1本です。

上部です。

局舎などです。

J-PHONEのJPK北淡局と書いてありました。いまはソフトバンクですね。

左に下ってもう1本も確認しておきます。この道は市道 斗ノ内里1号線です。

高速道路と同じ高さまで下ります。

2本目です。


階段がありましたので自転車を置いて上ってみます。


NTTドコモの淡路北淡(兵庫)でした。

ここから海岸線側の景色です。

この先は高架区間で並走はできませんので戻ります。

跨道橋の方向に戻っていきます。

左手奥に電波塔が見えています。

ここから近づくのは無理でした。

少し迂回した場所から近づくことができました。



イーモバイルのeM淡路育波局と書いてありました。今はワイモバイルだと思います。

跨道橋を渡ったところまで戻ってきました。
まだ先に電波塔があるようですので真っ直ぐ進みます。市道 撫線の続きです。

ゆるく上っていきます。別の電波塔がもう1本見えています。
青矢印は先ほどのeM淡路育波局です。


道からはちょっと離れた場所に立っています。

道が分かれていました。

右角にあった浜田西池(はまだにしいけ)というため池です。

角にあった方向案内です。

ここで左手の細い道に入ります。

赤矢印方向の道です。電波塔記号も載っています。


真っ直ぐ進む道はパス。電波塔方向の右に進みます。

4本目です。


KDDIの北淡基地局でした。

分岐まで戻ってきました。
もう電波塔はありませんがこのまま真っ直ぐ進んで市道 撫線を最後まで走ります。

ゆるい上りです。

道が分かれていました。

右に下る道はこんな感じ。この道は市道 神社2号線、育波(いくは)方面です。

もうどうでもいいのですが左に進みます。市道 撫線の続きです。


右手の景色です。

集落の中を上っていきます。結構キツいです。


構図が悪いですが別の道のカーブのところに合流しました。

地図ではここ。県道462号(仁井黒谷線/にいくろだにせん)に合流しました。

左手です。民家に入る道にしか見えませんが県道です。

県道右手は急な下りです。

市道が終わりましたのでここまでにします。
西海岸の撫(なで)という地区から内陸部の県道462号まで上ってみました。
市道 撫線(なでせん)です。神戸淡路鳴門自動車道付近にある電波塔も確認します。
道としては普通です。ひっそり区間はありません。

西海岸の県道31号(福良江井岩屋線/ふくらえいいわやせん)をさらに南下しています。
画像の交差点で左に曲がります。

右正面に見えているのは育波漁港の育波港西防波堤灯台です。

地図ではここ。ピンク色の道に入ります。市道 撫線です。

左に曲がりました。上っていきます。


勾配は強めです。


右手は撫配水池です。

少し民家があります。


勾配はもう落ち着いています。電波塔が見えてきました。


右手戻る方向から合流してきた道です。この道は市道 犬戻線です。
この道からのほうがひっそりとしていて面白かったかも。

撫跨道橋で神戸淡路鳴門自動車道を渡ります。

跨道橋の上から左手です。

電波塔が見えています。

少し右にも2本見えています。

右手です。



跨道橋を渡ってすぐ左手にあった1本です。

上部です。

局舎などです。

J-PHONEのJPK北淡局と書いてありました。いまはソフトバンクですね。

左に下ってもう1本も確認しておきます。この道は市道 斗ノ内里1号線です。

高速道路と同じ高さまで下ります。

2本目です。


階段がありましたので自転車を置いて上ってみます。


NTTドコモの淡路北淡(兵庫)でした。

ここから海岸線側の景色です。

この先は高架区間で並走はできませんので戻ります。

跨道橋の方向に戻っていきます。

左手奥に電波塔が見えています。

ここから近づくのは無理でした。

少し迂回した場所から近づくことができました。



イーモバイルのeM淡路育波局と書いてありました。今はワイモバイルだと思います。

跨道橋を渡ったところまで戻ってきました。
まだ先に電波塔があるようですので真っ直ぐ進みます。市道 撫線の続きです。

ゆるく上っていきます。別の電波塔がもう1本見えています。
青矢印は先ほどのeM淡路育波局です。


道からはちょっと離れた場所に立っています。

道が分かれていました。

右角にあった浜田西池(はまだにしいけ)というため池です。

角にあった方向案内です。

ここで左手の細い道に入ります。

赤矢印方向の道です。電波塔記号も載っています。


真っ直ぐ進む道はパス。電波塔方向の右に進みます。

4本目です。


KDDIの北淡基地局でした。

分岐まで戻ってきました。
もう電波塔はありませんがこのまま真っ直ぐ進んで市道 撫線を最後まで走ります。

ゆるい上りです。

道が分かれていました。

右に下る道はこんな感じ。この道は市道 神社2号線、育波(いくは)方面です。

もうどうでもいいのですが左に進みます。市道 撫線の続きです。


右手の景色です。

集落の中を上っていきます。結構キツいです。


構図が悪いですが別の道のカーブのところに合流しました。

地図ではここ。県道462号(仁井黒谷線/にいくろだにせん)に合流しました。

左手です。民家に入る道にしか見えませんが県道です。

県道右手は急な下りです。

市道が終わりましたのでここまでにします。
- 関連記事
-
-
【淡路市】木曽上の電波塔2本 2022/02/12
-
【淡路市】高山の電波塔4本 2022/02/11
-
【淡路市】市道 撫線と電波塔4本 2022/01/23
-
【淡路市】城ノ瀬山(電波塔と廃展望台) 2022/01/20
-
【淡路市】アート山の電波塔2本 2022/01/07
-
