【淡路市】失敗ルート:r123から常隆寺/伊勢の森(その2)
- 2021/12/31
- 21:55
淡路島祭り第1弾(淡路市編)、21本目。
失敗ルート集、これで最後。
少し前の記事で上った常隆寺(じょうりゅうじ)のある伊勢の森に西側から行けないか確認してみました、の続編です。
県道123号(生穂育波線、いくほいくはせん)をもう少し進んだところから入ってみます。
1つ前の記事の最初に出てきた宝蔵寺(ほうぞうじ)です。
今回はこのまま県道123号をもう少し進みます。

しばらくは県道、普通の道です。

左右に道が分かれていました。

右手です。

左手です。こちらが県道123号の続きです。



左手にあったため池です。葛原池(くずはらいけ)という名前でした。


道が分かれていました。真っ直ぐ奥は県道の続きです。

左に曲がりました。

地図ではここ。この道は市道 畑上線です。

山に向かって上っていきます。


左手に分かれる細い道がありました。多分上のため池で行き止まりです。

右に進みました。右手は棚田です。



左手に分かれる道がありました。画像左下のコンクリート舗装の道です。

地図ではここ。

ちょっと入ってみます。

右手のため池です。笠松大池という名前でした。

害獣防止柵がありました。開けて進みます。(開けたら閉める)


左手は水道関係の施設です。生田第二配水池という名前でした。

奥は行き止まり。

かき分けて見ましたが道らしいものはありません。

地図では軽車道が描かれているのですが・・

元の道に戻ってきました。今度は左斜めに上っている道を確認します。


笠松大池です。

ため池の右側に進みます。何かの工事中でした。

右にぐるっと上っていきます。もう舗装はされていません。

小さな祠がありました。

奥はダメ。

振り返って右手が道っぽい感じ。

地図ではここ。

ダメですね。もう草に埋もれて道が死んでいます。

ちょっとグダグダですがこれで年内の更新は終わり。それでは良いお年を・・
失敗ルート集、これで最後。
少し前の記事で上った常隆寺(じょうりゅうじ)のある伊勢の森に西側から行けないか確認してみました、の続編です。
県道123号(生穂育波線、いくほいくはせん)をもう少し進んだところから入ってみます。
1つ前の記事の最初に出てきた宝蔵寺(ほうぞうじ)です。
今回はこのまま県道123号をもう少し進みます。

しばらくは県道、普通の道です。

左右に道が分かれていました。

右手です。

左手です。こちらが県道123号の続きです。



左手にあったため池です。葛原池(くずはらいけ)という名前でした。


道が分かれていました。真っ直ぐ奥は県道の続きです。

左に曲がりました。

地図ではここ。この道は市道 畑上線です。

山に向かって上っていきます。


左手に分かれる細い道がありました。多分上のため池で行き止まりです。

右に進みました。右手は棚田です。



左手に分かれる道がありました。画像左下のコンクリート舗装の道です。

地図ではここ。

ちょっと入ってみます。

右手のため池です。笠松大池という名前でした。

害獣防止柵がありました。開けて進みます。(開けたら閉める)


左手は水道関係の施設です。生田第二配水池という名前でした。

奥は行き止まり。

かき分けて見ましたが道らしいものはありません。

地図では軽車道が描かれているのですが・・

元の道に戻ってきました。今度は左斜めに上っている道を確認します。


笠松大池です。

ため池の右側に進みます。何かの工事中でした。

右にぐるっと上っていきます。もう舗装はされていません。

小さな祠がありました。

奥はダメ。

振り返って右手が道っぽい感じ。

地図ではここ。

ダメですね。もう草に埋もれて道が死んでいます。

ちょっとグダグダですがこれで年内の更新は終わり。それでは良いお年を・・
- 関連記事
-
-
【淡路市】関西電力 淡路風力発電所 2022/01/17
-
【淡路市】鳥の山展望台 2022/01/14
-
【淡路市】失敗ルート:r123から常隆寺/伊勢の森(その2) 2021/12/31
-
【淡路市】失敗ルート:r123から常隆寺/伊勢の森(その1) 2021/12/31
-
【淡路市】五斗長垣内遺跡 2021/12/30
-
