【淡路市】失敗ルート:r123から常隆寺/伊勢の森(その1)
- 2021/12/31
- 21:24
淡路島祭り第1弾(淡路市編)、20本目。
年末ギリギリですが失敗ルート集、もう少し。
少し前の記事で上った常隆寺(じょうりゅうじ)のある伊勢の森に西側から行けないか確認してみました、の続編です。
今度はもう少し南側の県道123号(生穂育波線、いくほいくはせん)からチャレンジ。
1つ前の記事の五斗長垣内遺跡から県道123号(生穂育波線、いくほいくはせん)を南下してきました。
この辺りから記事を始めます。

右手にあった宝蔵寺(ほうぞうじ)です。

小さな橋を渡って右に進むのが県道の続きですが左手にちょっと気になる道がありました。

こんな道です。

地図ではここ。
奥は長く続いてそうな感じ。期待できます。

コンクリート舗装の細い道を上っていきます。この道は市道 生田畑林線です。


左手は河内神社です。

真っ直ぐ奥は行き止まりと書いてありました。

奥に少し民家があるようですが確かに行き止まりのようです。ここはパス。

神社の対面、右手の道に進みます。舗装されていますがちょっと痛んでいます。
この道は市道 猪之谷線です。

害獣防止柵がありました。開けて進みます。(開けたら元通りに閉める)

今度は電気柵です。外して越えました。(外したら元に戻す)

ゆるく上っていきます。

左手に道っぽいものがありましたが草に埋もれています。ここはパス。

右下には民家の屋根が見えています。

まだ車道なんでしょうか・・

舗装が終わったように見えます。

かき分けて進むと柵がありました。
いつものように開けて・・と思ったら番線でガッチリと固定されています。
外せるような箇所はありませんでした。

脇も柵で固められています。

奥にはまだ舗装路が続いているのですが・・ここはダメ。
市道なのに・・何かの理由で入って欲しくないんでしょうね。

年末ギリギリですが失敗ルート集、もう少し。
少し前の記事で上った常隆寺(じょうりゅうじ)のある伊勢の森に西側から行けないか確認してみました、の続編です。
今度はもう少し南側の県道123号(生穂育波線、いくほいくはせん)からチャレンジ。
1つ前の記事の五斗長垣内遺跡から県道123号(生穂育波線、いくほいくはせん)を南下してきました。
この辺りから記事を始めます。

右手にあった宝蔵寺(ほうぞうじ)です。

小さな橋を渡って右に進むのが県道の続きですが左手にちょっと気になる道がありました。

こんな道です。

地図ではここ。
奥は長く続いてそうな感じ。期待できます。

コンクリート舗装の細い道を上っていきます。この道は市道 生田畑林線です。


左手は河内神社です。

真っ直ぐ奥は行き止まりと書いてありました。

奥に少し民家があるようですが確かに行き止まりのようです。ここはパス。

神社の対面、右手の道に進みます。舗装されていますがちょっと痛んでいます。
この道は市道 猪之谷線です。

害獣防止柵がありました。開けて進みます。(開けたら元通りに閉める)

今度は電気柵です。外して越えました。(外したら元に戻す)

ゆるく上っていきます。

左手に道っぽいものがありましたが草に埋もれています。ここはパス。

右下には民家の屋根が見えています。

まだ車道なんでしょうか・・

舗装が終わったように見えます。

かき分けて進むと柵がありました。
いつものように開けて・・と思ったら番線でガッチリと固定されています。
外せるような箇所はありませんでした。

脇も柵で固められています。

奥にはまだ舗装路が続いているのですが・・ここはダメ。
市道なのに・・何かの理由で入って欲しくないんでしょうね。

- 関連記事
-
-
【淡路市】鳥の山展望台 2022/01/14
-
【淡路市】失敗ルート:r123から常隆寺/伊勢の森(その2) 2021/12/31
-
【淡路市】失敗ルート:r123から常隆寺/伊勢の森(その1) 2021/12/31
-
【淡路市】五斗長垣内遺跡 2021/12/30
-
【淡路市】失敗ルート:r462から常隆寺/伊勢の森(その3) 2021/12/30
-
