コメント
No title
こんにちは
失敗ルート祭りこそ正に個人的な淡路島のイメージです。
田畑が多くてある程度見通しが良いのに、県道か里道か林道か農道か私道かわからない分岐だらけで、行きたい方向に中々行けない感じ。
とは言え私のイメージは震災前の物で、今はわりと舗装されているので大きな違いはあります。
以前は少しでも山手に入るとコンクリ舗装があったらラッキー程度、見通しの悪い地道ばかりで、挑戦即ビビって敗退の繰り返しでした。当時はスーパーマップルしか戦える装備が無かったので当然なの結果です。今は様々な状況が改善されていると思います。
土地勘がない人間がメイン路を外すとやたら面倒(楽しげ?)な事になる感じが、何となく枚方の穂谷から京田辺の天王、生駒の高山辺りまでの里山ダンジョン地帯に似た感じもします。
失敗ルート祭りこそ正に個人的な淡路島のイメージです。
田畑が多くてある程度見通しが良いのに、県道か里道か林道か農道か私道かわからない分岐だらけで、行きたい方向に中々行けない感じ。
とは言え私のイメージは震災前の物で、今はわりと舗装されているので大きな違いはあります。
以前は少しでも山手に入るとコンクリ舗装があったらラッキー程度、見通しの悪い地道ばかりで、挑戦即ビビって敗退の繰り返しでした。当時はスーパーマップルしか戦える装備が無かったので当然なの結果です。今は様々な状況が改善されていると思います。
土地勘がない人間がメイン路を外すとやたら面倒(楽しげ?)な事になる感じが、何となく枚方の穂谷から京田辺の天王、生駒の高山辺りまでの里山ダンジョン地帯に似た感じもします。
Re: No title
tooさん、こんにちは。少し前に飯盛山/楠公寺の記事にコメントをいただいた方ですよね。
>失敗ルート祭りこそ正に個人的な淡路島のイメージです。
こんな記事にコメントありがとうございます。
> 県道か里道か林道か農道か私道かわからない分岐だらけで、行きたい方向に中々行けない感じ。
確かにそうですね。淡路島、行く前にイメージしていた感じと全然違いました。
淡路市で驚いたのはこれは林道だろうと思って調べてみるとまさかの市道。
ひょっとしたら林道は1本もないのかも。
>当時はスーパーマップルしか戦える装備が無かったので
今は紙じゃなくて画面で確認できますし現在地もすぐにわかるので便利になりましたね。
でも地理院地図を現地で見ていてもあるはずの道がなかったり死んでいたりで淡路島は手強いです。
>何となく枚方の穂谷から京田辺の天王
この辺り、ちょっと興味があります。
>失敗ルート祭りこそ正に個人的な淡路島のイメージです。
こんな記事にコメントありがとうございます。
> 県道か里道か林道か農道か私道かわからない分岐だらけで、行きたい方向に中々行けない感じ。
確かにそうですね。淡路島、行く前にイメージしていた感じと全然違いました。
淡路市で驚いたのはこれは林道だろうと思って調べてみるとまさかの市道。
ひょっとしたら林道は1本もないのかも。
>当時はスーパーマップルしか戦える装備が無かったので
今は紙じゃなくて画面で確認できますし現在地もすぐにわかるので便利になりましたね。
でも地理院地図を現地で見ていてもあるはずの道がなかったり死んでいたりで淡路島は手強いです。
>何となく枚方の穂谷から京田辺の天王
この辺り、ちょっと興味があります。