【長浜市】林道 西谷線
- 2021/12/09
- 19:43
余呉町で続けていきます。今度は林道。
林道 赤子線の記事に出てきたウッディパル余呉というアウトドア施設の近くにあります。
林道 西谷線(にしたにせん)です。短いですが別の長めの林道に接続しています。
舗装はされていませんが落ち着いた路面の林道です。

林道 赤子線の記事に出てきた県道284号です。

右手がウッディパル余呉の入口です。
奥に林道 赤子線が続いていました。

もう少し進んだところ(ほとんどウッディパル余呉の対面)の左斜めに細い道があります。

こんな道です。舗装はされていません。
ここに入ります。まだ林道ではありません。

地図ではここ。

脇道に入ってすぐ道が分かれています。

真っ直ぐはウッディパル余呉のBBQハウスや第2駐車場の裏手に繋がっています。

進むのは左手の道です。

ここが林道 西谷線の起点です。

延長は約1.5kmと短いです。

工事による通行止め予告看板が立っていました。

看板下部の地図はよく分かりませんでした。

余呉の森登山口と書かれた木の杭が立っていました。これはクマ?

地図では赤矢印方向の道です。

ゆるく上っていきます。

舗装はされていませんが落ち着いた路面です。





勾配が少し強くなってきました。

画像だけ貼っていきます。









穏やかな林道です。責任は持てませんが普通車でも走れそうです。






勾配は強くなったり緩んだり。極端なところはありません。




分岐点です。

ここが林道 西谷線の終点でした。

地図ではここ。別の道に合流したことになります。

右角にあった方向案内です。右は林道 東野・中之郷線という名前でした。

奥はこんな感じ。こちらも落ち着いた道です。

脇にこんな徒歩道がありました。

真っ直ぐ進む方向の道です。下っています。こちらも林道 東野・中之郷線だと思います。
工事区間はこの先にあるようです。

次の記事では合流した林道 東野・中之郷線を下から上ってみます。
林道 赤子線の記事に出てきたウッディパル余呉というアウトドア施設の近くにあります。
林道 西谷線(にしたにせん)です。短いですが別の長めの林道に接続しています。
舗装はされていませんが落ち着いた路面の林道です。

林道 赤子線の記事に出てきた県道284号です。

右手がウッディパル余呉の入口です。
奥に林道 赤子線が続いていました。

もう少し進んだところ(ほとんどウッディパル余呉の対面)の左斜めに細い道があります。

こんな道です。舗装はされていません。
ここに入ります。まだ林道ではありません。

地図ではここ。

脇道に入ってすぐ道が分かれています。

真っ直ぐはウッディパル余呉のBBQハウスや第2駐車場の裏手に繋がっています。

進むのは左手の道です。

ここが林道 西谷線の起点です。

延長は約1.5kmと短いです。

工事による通行止め予告看板が立っていました。

看板下部の地図はよく分かりませんでした。

余呉の森登山口と書かれた木の杭が立っていました。これはクマ?

地図では赤矢印方向の道です。

ゆるく上っていきます。

舗装はされていませんが落ち着いた路面です。





勾配が少し強くなってきました。

画像だけ貼っていきます。









穏やかな林道です。責任は持てませんが普通車でも走れそうです。






勾配は強くなったり緩んだり。極端なところはありません。




分岐点です。

ここが林道 西谷線の終点でした。

地図ではここ。別の道に合流したことになります。

右角にあった方向案内です。右は林道 東野・中之郷線という名前でした。

奥はこんな感じ。こちらも落ち着いた道です。

脇にこんな徒歩道がありました。

真っ直ぐ進む方向の道です。下っています。こちらも林道 東野・中之郷線だと思います。
工事区間はこの先にあるようです。

次の記事では合流した林道 東野・中之郷線を下から上ってみます。
- 関連記事
-
-
【長浜市】林道 東野・中之郷線(後半)東野山砦跡 2021/12/10
-
【長浜市】林道 東野・中之郷線(前半) 2021/12/10
-
【長浜市】林道 西谷線 2021/12/09
-
【長浜市】林道 赤子線(ウッディパル余呉の奥)と電波塔 2021/12/05
-
【朝来市】林道 クズ谷線(仮称)三波集落の奥 2021/12/04
-

- テーマ:自転車
- ジャンル:趣味・実用
- カテゴリ:林道・作業道
- CM:0
- TB:0